-
-
「国際女性デー表彰式/HAPPY WOMAN AWARD 2025 for SDGs」にて、HAPPY WOMAN賞を受賞
-
第2回OMPU研究者の会(おんぷ♪の会) 開催の案内
-
令和7年度 大阪医科薬科大学入学宣誓式のお知らせ(令和7年4月3日開催)
-
教育研究内部質保証評価会議第3回会議を開催しました
-
令和6年度 医学生・臨床研修医の労働法教育を考えるシンポジウム 開催の案内
-
PQJ(医学・生理学クイズ日本大会)2025 開催の案内
-
緊急セミナー 大学院医学研究科 次世代のがんプロフェッショナル養成プラン主催 第9回がんプロセミナーのアーカイブを配信します。
-
ウズベキスタン共和国タシケント市内の共和国血液専門医療センターにて教育講演を行いました
-
令和6年度 大阪医科薬科大学卒業式のお知らせ(令和7年3月6日開催)
-
寄付者銘板更新のお知らせ
-
第38回日本ダウン症療育研究会 開催の案内
-
「第29回耳の日セミナー」にて、医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室の萩森 伸一 教授が講演します
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
最終講義(赤澤 千春 教授)について
-
医学部3年生の奥村宗陽さんが学会最優秀演題賞をしました
-
小児炎症性腸疾患市民公開講座2024 開催の案内
-
市内大学社会連携セミナー「けやきの森市民大学」開催のご案内
-
認知症市民公開講座 開催のご案内
-
大阪医科薬科大学 看護学部 学部長の公募について
-
大阪医科薬科大学 薬学部 学部長の公募について
-
大阪医科薬科大学 医学部 学部長の公募について
-
令和6年度第6回市民公開講座 開催のご案内
-
大阪医科薬科大学 看護学部 学部長候補者選考に係る公示
-
大阪医科薬科大学 薬学部 学部長候補者選考に係る公示
-
大阪医科薬科大学 医学部 学部長候補者選考に係る公示
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
健康セミナー2025「赤をまとい女性の心臓病を考える」に胸部外科学教室の神吉佐智子講師が登壇します
-
最終講義(竹村 淳子 教授)について
-
高槻市と感染症患者発生を想定した合同対応訓練を実施しました
-
第20回 医工薬シンポジウム開催のお知らせ
-
「2024年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞を受賞
-
令和6年度第5回市民公開講座 開催のご案内
-
ラオス人民民主共和国ビエンチャン市内で開催されたシンポジウムで教育講演を行いました
-
本館・図書館棟前に門松が設置されました
-
大阪医科薬科大学 学長の公募について
-
大阪医科薬科大学病院 病院長の公募について
-
第18回平塚らいてう賞にて特別賞受賞
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
文部科学省より令和六年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞
-
令和6年度第4回市民公開講座 開催のご案内
-
7号館1階にクリスマスツリーが設置されました
-
第11回市民看護講座開催のご案内
-
高槻市より花苗をご提供いただきました
-
阿武山キャンパスで避難訓練を実施しました
-
「Peatix (ピーティックス)」の活用事例に、本学LDセンターが紹介されました
-
看護学部避難訓練を実施しました
-
第1回 日本消化管学会近畿支部 市民公開講座開催のご案内
-
「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
-
本部キャンパスで消火・避難・地震体験訓練を実施しました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
第21回千里メディカルラリーに当院の救急医療チームが出場します
-
「第4回 三島医療圏がん診療拠点病院 合同市民公開セミナー」開催のご案内
-
10月はディスレクシア月間です
-
第11回市民公開講座にて、医学部 泌尿器科学教室の東 治人 教授が講演します
-
寄付者銘板更新のお知らせ
-
大阪府警より感謝状が授与されました
-
ラオス赤十字社国家輸血センターのスタッフに対する院内研修を行いました
-
2024年度 人材育成教育セミナー開催のご案内
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
第76回西日本医科学生総合体育大会(西医体)において医学部の学生が好成績を収めました
-
第41回朝日健康ゼミナールにて、医学部 内科学Ⅲ教室の星賀 正明 教授が講演します
-
公開市民セミナー「毎日できる!肝臓をまもる3つのヒント」開催のご案内
-
「2024年度(第51回)目のすべて展」にて、医学部 眼科学教室の田尻 健介 講師(准)が講演します
-
「2024年度(第51回)目のすべて展」開催のご案内
-
医学部生対象に「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」を開催
-
「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024」グランプリを受賞
-
2024年度 潜在看護師および現役看護師のための「スキルアッププログラム」の受講者を募集します
-
令和6年度第3回市民公開講座 開催のご案内
-
「2024年度 エキスパートHOMEナースを目指す人材育成支援プログラム」の受講者を募集します
-
240814_医学部 生体管理再建医学講座 形成外科学教室担当教授候補者の募集について【2024/9/17締切】
-
「プレコンセプションケア講座-あなたが健康でいるための生活習慣-」Web動画配信のおしらせ
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
高校生が当院の救命救急センターを見学
-
初期臨床研修医を対象に医療ロボット「da Vinci」研修会を実施
-
2025年度入学 大学院医学研究科(博士課程・修士課程) 10月入試の出願受付を開始しました
-
ウズベキスタン共和国血液専門医療センターにて教育講演を行いました
-
日本動脈硬化学会 学会賞を受賞
-
第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で日野原賞を受賞
-
アレルギーセンターにて公開講座が実施されます
-
文部科学省「オープンアクセス加速化事業」に採択
-
令和6年度第2回市民公開講座 開催のご案内
-
医学部 泌尿生殖・発達医学講座 産婦人科学教室 担当教授候補者の募集について
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
第20回日本中性子捕捉療法学会学術大会市民公開講座 開催について
-
内閣府男女共同参画局の「令和6年度女性のチャレンジ支援賞」を受賞
-
第6回AYA研学術集会において本学医学部生が研究発表をしました
-
第101回日本生理学会大会において本学医学部生がポスター発表をしました
-
大阪府より感謝状を授与されました
-
看護学部 地域家族支援看護学領域 小児看護学 担当教授 候補者の募集について
-
看護学部 療養生活支援看護学領域 急性期成人看護学 担当教授 候補者の募集について
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」の第1症例手術が行われました
-
医学部 内科学講座 内科学Ⅲ教室担当教授候補者の募集について
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
市民健康講座「リウマチをもっとよく理解しよう」開催のおしらせ
-
「第17回 目の健康講座」にて、医学部 眼科学教室の喜田 照代 教授が講演します
-
看護キャリアサポートセンター活動報告会を開催します
-
ナースプラクティショナー(JANPU-NP)資格認定審査に1名が合格しました
-
「ELNEC-J高齢者カリキュラム 看護師教育プログラム」の参加者を募集します
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
病院看護部の川西副参事が令和6年度 大阪府看護事業功労者表彰を受けました
-
日本リウマチ学会総会・学術集会でICW Excellent Abstract Awardを受賞
-
2024年度 高齢者リフレクションプログラムの受講者を募集します
-
2024年度HOMEナース支援プログラム「訪問看護基礎コース」の受講者を募集します
-
薬学部の学生が2024年度日本マスターズ水泳短水路大会において日本新記録を樹立しました
-
名誉教授及び功労教授の称号授与式を挙行しました
-
高槻市より花苗をご提供いただきました
-
呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科、臨床研究センター、腫瘍内科学教室が連携し、DCTの実施体制を構築しました
-
厚生労働省より感謝状を授与されました
-
令和6年度第1回市民公開講座 開催のご案内
-
看護学部 療養生活支援看護学領域 老年看護学担当教授(又は准教授)候補者の募集について【2024/6/3締切】
-
髙坂健さんがUSMLE step2CKに合格
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
令和6年度入学宣誓式を挙行しました
-
令和6年能登半島地震災害における義援金募金のご報告と御礼
-
職業実践力育成プログラム(BP)の認定を得ました
-
令和5年度(第8回)ベストティーチャー賞授賞式を開催しました
-
医学部生対象に「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」を開催
-
2023年度 薬学部ベストティーチャーが決定しました
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」が2024年日経優秀製品・サービス賞の最優秀賞を受賞
-
新型コロナウイルスの感染を防ぐ安全なペプチド医薬の開発
-
当院の看護師が第45回日本小児腎不全学会学術集会で優秀演題賞を受賞
-
電気で操られる細胞? 膜電位が、細胞増殖能を制御していることを発見
-
ICNCT20でFairchild Awardを受賞
-
第54回胃外科・術後障害研究会で優秀演題賞受賞
-
第83回日本公衆衛生学会総会で優秀演題賞を受賞
-
第35回腎とフリーラジカル研究会で奨励賞を受賞
-
第78回日本口腔科学会学術集会で新人賞受賞講演
-
薬学部6年次生が第74回日本薬学会関西支部総会・大会において優秀賞を受賞
-
第20回日本中性子捕捉療法学会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
-
医学部4年生が第33回日本リウマチ学会近畿支部学術集会で優秀演題賞を受賞
-
魚類で感染抵抗性を制御する新規遺伝子群を発見
-
薬学部4年次生が小野奨学会奨学生「成績優秀者」に認定されました
-
ゲノム解析から探る 「幻の怪魚」アカメの進化と生存の歴史
-
第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会 若手優秀ポスター賞受賞
-
日本うつ病学会第19回学会奨励賞[医学分野]を受賞
-
欧州リウマチ学会2024でポスターツアーに選出
-
アジア太平洋リウマチ学会2023で招待講演
-
神経活動が分泌型オートファジーを介してパーキンソン病の病態に関わることを発見
-
International Virus Bioinformatics Meeting 2024でBest Scientific Poster Awardを受賞
-
薬学部の内山博雅講師が公益社団法人日本薬剤学会において日本薬剤学会奨励賞を受賞
-
第48回日本口蓋裂学会で優秀論文賞、若手研究者海外発表奨励賞を受賞
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」販売開始
-
薬学部の学生が日本薬学会第144年会において学生優秀発表賞を受賞
-
薬学部の学生2名が「第144回日本薬理学会近畿部会」において優秀発表賞を受賞しました
-
シーナカリンウィロート大学(タイ)から留学生3名を薬学部で受け入れています
-
1st International Day を開催します
-
マヒドン大学の医学生、学長を表敬訪問
-
看護学部の学生がミネソタ州立大学HPで紹介されました
-
第119回医師国家試験について
-
NHK Eテレ「サイエンスZERO」に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が出演します
-
「国際女性デー表彰式/HAPPY WOMAN AWARD 2025 for SDGs」にて、HAPPY WOMAN賞を受賞
-
第2回OMPU研究者の会(おんぷ♪の会) 開催の案内
-
令和7年度 大阪医科薬科大学入学宣誓式のお知らせ(令和7年4月3日開催)
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
教育研究内部質保証評価会議第3回会議を開催しました
-
中日新聞と東京新聞に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
日本経済新聞に、医学部 生物学教室 橋口 康之 准教授の研究が掲載されました
-
令和6年度 医学生・臨床研修医の労働法教育を考えるシンポジウム 開催の案内
-
Podcast「Joy of Life with Confidence—女性医師の多様な生き方を応援」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が出演しました
-
PQJ(医学・生理学クイズ日本大会)2025 開催の案内
-
m3.comに、総合医学研究センター 医療統計室長の伊藤 ゆり准教授が掲載されました
-
緊急セミナー 大学院医学研究科 次世代のがんプロフェッショナル養成プラン主催 第9回がんプロセミナーのアーカイブを配信します。
-
ウズベキスタン共和国タシケント市内の共和国血液専門医療センターにて教育講演を行いました
-
m3.comに、本学の活動が掲載されました
-
日本経済新聞に、医学部 生物学教室 橋口 康之 准教授の研究が掲載されました
-
「情報教養誌BAN」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
薬事日報に、当院薬剤部の取り組みが掲載されました
-
「医療記者、岩永直子のニュースレター」に、総合医学研究センター 医療統計室長の伊藤 ゆり准教授が掲載されました
-
Web医事新報に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
令和6年度 大阪医科薬科大学卒業式のお知らせ(令和7年3月6日開催)
-
寄付者銘板更新のお知らせ
-
第38回日本ダウン症療育研究会 開催の案内
-
「第29回耳の日セミナー」にて、医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室の萩森 伸一 教授が講演します
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が企画したコラムが掲載されました
-
職業実践力育成プログラム(BP)の認定を得ました
-
看護roo!に、本学看護キャリアサポートセンターの原田 かおる 特務講師が掲載されました
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」が2024年日経優秀製品・サービス賞の最優秀賞を受賞
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
最終講義(赤澤 千春 教授)について
-
読売新聞に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の研究が掲載されました
-
読売新聞に、医学部 内科学Ⅲ教室(循環器センター)の斯波 真理子 特務教授が掲載されました
-
医学部3年生の奥村宗陽さんが学会最優秀演題賞をしました
-
小児炎症性腸疾患市民公開講座2024 開催の案内
-
Medical Noteに、医学部 皮膚科学教室の福永 淳 准教授(アレルギーセンター 副センター長)が掲載されました
-
市内大学社会連携セミナー「けやきの森市民大学」開催のご案内
-
認知症市民公開講座 開催のご案内
-
大阪医科薬科大学 看護学部 学部長の公募について
-
大阪医科薬科大学 薬学部 学部長の公募について
-
大阪医科薬科大学 医学部 学部長の公募について
-
時事通信などに、医学部 微生物学・感染制御学教室の鈴木 陽一 講師の研究が掲載されました
-
令和6年度第6回市民公開講座 開催のご案内
-
新型コロナウイルスの感染を防ぐ安全なペプチド医薬の開発
-
読売新聞に、医学部 内科学Ⅲ教室(循環器センター)の斯波 真理子 特務教授のコメントが掲載されました
-
NHK総合「クローズアップ現代」に、医学部 整形外科学教室の三幡 輝久 特務教授が出演します
-
大阪医科薬科大学 看護学部 学部長候補者選考に係る公示
-
大阪医科薬科大学 薬学部 学部長候補者選考に係る公示
-
大阪医科薬科大学 医学部 学部長候補者選考に係る公示
-
毎日新聞に、医学部 内科学Ⅳ教室の荒若 繁樹 教授が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
健康セミナー2025「赤をまとい女性の心臓病を考える」に胸部外科学教室の神吉佐智子講師が登壇します
-
最終講義(竹村 淳子 教授)について
-
高槻市と感染症患者発生を想定した合同対応訓練を実施しました
-
第20回 医工薬シンポジウム開催のお知らせ
-
「2024年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞を受賞
-
令和6年度第5回市民公開講座 開催のご案内
-
読売新聞に、医学部 の斯波 真理子 特務教授と瀧谷公隆 専門教授のコメントが掲載されました
-
フジテレビ「めざまし8」に、医学部 皮膚科学教室 准教授の福永淳先生(アレルギーセンター副センター長)が出演しました
-
ラオス人民民主共和国ビエンチャン市内で開催されたシンポジウムで教育講演を行いました
-
本館・図書館棟前に門松が設置されました
-
大阪医科薬科大学 学長の公募について
-
令和5年度(第8回)ベストティーチャー賞授賞式を開催しました
-
関西医事新報に、医学部 麻酔科学教室の南 敏明 教授が掲載されました
-
医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の研究・活動が複数のメディアに掲載されました
-
大阪医科薬科大学病院 病院長の公募について
-
第18回平塚らいてう賞にて特別賞受賞
-
当院の看護師が第45回日本小児腎不全学会学術集会で優秀演題賞を受賞
-
サンケイスポーツに、医学部 整形外科学教室の三幡 輝久 特務教授が掲載されました
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の活動が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
文部科学省より令和六年度医学教育等関係業務功労者表彰を受賞
-
電気で操られる細胞? 膜電位が、細胞増殖能を制御していることを発見
-
令和6年度第4回市民公開講座 開催のご案内
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
ICNCT20でFairchild Awardを受賞
-
医学部生対象に「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」を開催
-
第54回胃外科・術後障害研究会で優秀演題賞受賞
-
「週刊女性自身」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
第83回日本公衆衛生学会総会で優秀演題賞を受賞
-
第35回腎とフリーラジカル研究会で奨励賞を受賞
-
第78回日本口腔科学会学術集会で新人賞受賞講演
-
7号館1階にクリスマスツリーが設置されました
-
第11回市民看護講座開催のご案内
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
毎日新聞に、医学部 内科学Ⅳ教室の荒若 繁樹 教授が掲載されました
-
「週刊東洋経済」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
高槻市より花苗をご提供いただきました
-
阿武山キャンパスで避難訓練を実施しました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
毎日新聞「政治プレミア」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
「Peatix (ピーティックス)」の活用事例に、本学LDセンターが紹介されました
-
「プレジデントオンライン」などに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
看護学部避難訓練を実施しました
-
第1回 日本消化管学会近畿支部 市民公開講座開催のご案内
-
「2024年 世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に本学研究者がランクインしました
-
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に、当院の取り組みが紹介されました
-
本部キャンパスで消火・避難・地震体験訓練を実施しました
-
ファーマスタイルに、医学部 総合診療医学教室の三澤 美和 助教(総合診療科 医長)が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
「AERA」に、日本ダウン症協会代表理事の玉井 浩 先生(本学名誉教授/小児高次脳機能研究所 LDセンター顧)が掲載されました。
-
第21回千里メディカルラリーに当院の救急医療チームが出場します
-
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が出演しました
-
「第4回 三島医療圏がん診療拠点病院 合同市民公開セミナー」開催のご案内
-
薬学部6年次生が第74回日本薬学会関西支部総会・大会において優秀賞を受賞
-
「受けたい医療 2025年版」に、医学部 脳神経外科学教室の川端 信司 准教授が掲載されました
-
読売新聞に、医学部 脳神経外科学教室の川端 信司 准教授のコメントが掲載されました
-
10月はディスレクシア月間です
-
第11回市民公開講座にて、医学部 泌尿器科学教室の東 治人 教授が講演します
-
医学部 生物学教室 橋口 康之 准教授の研究が産経新聞などに紹介されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
寄付者銘板更新のお知らせ
-
大阪府警より感謝状が授与されました
-
DtoDコンシェルジュに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
第20回日本中性子捕捉療法学会においてベストプレゼンテーション賞を受賞
-
ラオス赤十字社国家輸血センターのスタッフに対する院内研修を行いました
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
リケラボに、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が掲載されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
2024年度 人材育成教育セミナー開催のご案内
-
読売新聞に、医学部 眼科学教室の田尻 健介 講師(准)が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
第76回西日本医科学生総合体育大会(西医体)において医学部の学生が好成績を収めました
-
朝日新聞に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
医学部 生物学教室 橋口 康之 准教授の研究が日本経済新聞などに紹介されました
-
医学部4年生が第33回日本リウマチ学会近畿支部学術集会で優秀演題賞を受賞
-
医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の研究・開発が共同通信などに掲載されました
-
魚類で感染抵抗性を制御する新規遺伝子群を発見
-
時事メディカルに、医学部 法医学教室の佐藤 貴子 教授が掲載されました
-
薬学部4年次生が小野奨学会奨学生「成績優秀者」に認定されました
-
Care Net.comに、当院の化学療法センターが掲載されました
-
第41回朝日健康ゼミナールにて、医学部 内科学Ⅲ教室の星賀 正明 教授が講演します
-
m3.comに、総合医学研究センター 医療統計室の西岡 大輔 講師が掲載されました
-
関西医事新報に、医学部 整形外科学教室の大槻 周平 教授が掲載されました
-
ゲノム解析から探る 「幻の怪魚」アカメの進化と生存の歴史
-
公開市民セミナー「毎日できる!肝臓をまもる3つのヒント」開催のご案内
-
朝日新聞に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が掲載されました
-
「2024年度(第51回)目のすべて展」にて、医学部 眼科学教室の田尻 健介 講師(准)が講演します
-
「2024年度(第51回)目のすべて展」開催のご案内
-
朝日新聞デジタルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
読売新聞に、医学部 皮膚科学教室の森脇 真一 教授が掲載されました
-
医学部生対象に「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」を開催
-
Yahoo!ニュースに、医学部 小児科学教室の吉田 誠司 助教が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
テレビ東京「WBS」で、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)の開発が紹介されます
-
京都新聞に、総合医学研究センター 医療統計室の西岡 大輔 講師が掲載されました
-
「Forbes JAPAN Xtrepreneur AWARD 2024」グランプリを受賞
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の活動が掲載されました
-
2024年度 潜在看護師および現役看護師のための「スキルアッププログラム」の受講者を募集します
-
令和6年度第3回市民公開講座 開催のご案内
-
読売新聞に、医学部 内科学Ⅱ教室の岩坪 太郎 講師(消化器内科 医長)が掲載されました
-
2023年度 薬学部ベストティーチャーが決定しました
-
第78回NPO法人日本口腔科学会学術集会 若手優秀ポスター賞受賞
-
NHK総合「新プロジェクトX~挑戦者たち~」に、心・血管修復パッチの開発が取り上げられます
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
読売新聞に、本学の取り組みが掲載されました
-
NHK総合「おはよう日本」に、当院 化学療法センターの児玉 紘幸 助教が出演しました
-
日本うつ病学会第19回学会奨励賞[医学分野]を受賞
-
「2024年度 エキスパートHOMEナースを目指す人材育成支援プログラム」の受講者を募集します
-
240814_医学部 生体管理再建医学講座 形成外科学教室担当教授候補者の募集について【2024/9/17締切】
-
Gem Medに、医療統計室の伊藤ゆり 室長・准教授が掲載されました
-
m3.comに、医学部 総合診療医学教室の鈴木 富雄 特務教授のインタビュー動画が公開されました
-
医療産業情報に、本学関西BNCT共同医療センターの二瓶 圭二 センター長が掲載されました
-
「プレコンセプションケア講座-あなたが健康でいるための生活習慣-」Web動画配信のおしらせ
-
医学部 形成外科学教室の上田 晃一 教授が医療監修したNHK特集ドラマが放送されます
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
毎日新聞に、医学部 眼科学教室の喜田 照代 教授が掲載されました
-
日経クロスウーマンに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
高校生が当院の救命救急センターを見学
-
初期臨床研修医を対象に医療ロボット「da Vinci」研修会を実施
-
2025年度入学 大学院医学研究科(博士課程・修士課程) 10月入試の出願受付を開始しました
-
繊維ニュースに、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が掲載されました
-
ウズベキスタン共和国血液専門医療センターにて教育講演を行いました
-
日本動脈硬化学会 学会賞を受賞
-
第15回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で日野原賞を受賞
-
大学時報に、植木 實 理事長のコラムが掲載されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
アレルギーセンターにて公開講座が実施されます
-
文部科学省「オープンアクセス加速化事業」に採択
-
医療産業情報に、本学BNCT共同臨床研究所の小野 公二 所長が掲載されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
欧州リウマチ学会2024でポスターツアーに選出
-
アジア太平洋リウマチ学会2023で招待講演
-
令和6年度第2回市民公開講座 開催のご案内
-
医学部 泌尿生殖・発達医学講座 産婦人科学教室 担当教授候補者の募集について
-
化学工業日報に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
ラジオNIKKEIに、薬学部 臨床薬学教育研究センターの矢野 良一 教授が出演しました
-
繊維ニュースに、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
第20回日本中性子捕捉療法学会学術大会市民公開講座 開催について
-
朝日新聞デジタルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教のインタビュー記事が掲載されました
-
朝日新聞に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が取り上げられました
-
神経活動が分泌型オートファジーを介してパーキンソン病の病態に関わることを発見
-
内閣府男女共同参画局の「令和6年度女性のチャレンジ支援賞」を受賞
-
Care Net.comに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の活動が掲載されました
-
第6回AYA研学術集会において本学医学部生が研究発表をしました
-
第101回日本生理学会大会において本学医学部生がポスター発表をしました
-
シーナカリンウィロート大学(タイ)から留学生3名を薬学部で受け入れています
-
医学部 小児科学教室の吉田 誠司 助教が、NHK総合「みみより!解説」の医療監修をしました
-
大阪府より感謝状を授与されました
-
関西医事新報に、勝間田 敬弘 病院長が掲載されました
-
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」に医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室の萩森 伸一 教授が出演します
-
ラジオ番組「長野智子アップデート」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が出演します
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の活動が掲載されました
-
テレ朝newsに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
読売新聞に当院の治療実績が掲載されました
-
1st International Day を開催します
-
看護学部 地域家族支援看護学領域 小児看護学 担当教授 候補者の募集について
-
看護学部 療養生活支援看護学領域 急性期成人看護学 担当教授 候補者の募集について
-
m3.com に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の対談動画が公開されました
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」6月12日販売開始の記事が、複数のメディアに掲載されました
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」の第1症例手術が行われました
-
医学部 内科学講座 内科学Ⅲ教室担当教授候補者の募集について
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が出演します
-
市民健康講座「リウマチをもっとよく理解しよう」開催のおしらせ
-
International Virus Bioinformatics Meeting 2024でBest Scientific Poster Awardを受賞
-
薬学部の内山博雅講師が公益社団法人日本薬剤学会において日本薬剤学会奨励賞を受賞
-
第48回日本口蓋裂学会で優秀論文賞、若手研究者海外発表奨励賞を受賞
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教の対談が掲載されました
-
日本経済新聞に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)の開発が掲載されました
-
「第17回 目の健康講座」にて、医学部 眼科学教室の喜田 照代 教授が講演します
-
日本経済新聞に、医学部 小児科学教室の吉田 誠司 助教が掲載されました
-
ABEMA Primeに、総合医学研究センター 医療統計室の西岡 大輔 講師の活動が生出演しました
-
看護キャリアサポートセンター活動報告会を開催します
-
MBS 毎日放送「よんチャンTV」に、医学部 産婦人科学教室の田中 良道 講師(准)が出演しました
-
ナースプラクティショナー(JANPU-NP)資格認定審査に1名が合格しました
-
「ELNEC-J高齢者カリキュラム 看護師教育プログラム」の参加者を募集します
-
心・血管修復パッチ「シンフォリウム」販売開始
-
m3.com に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)のインタビュー記事が掲載されました
-
京都新聞に、総合医学研究センター 医療統計室の西岡 大輔 講師の活動が掲載されました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
薬学部の学生が日本薬学会第144年会において学生優秀発表賞を受賞
-
病院看護部の川西副参事が令和6年度 大阪府看護事業功労者表彰を受けました
-
NHK Eテレ「チョイス@病気になったとき」に医学部 内科学Ⅲ教室(循環器センター)の斯波 真理子 特務教授が出演します
-
日本リウマチ学会総会・学術集会でICW Excellent Abstract Awardを受賞
-
読売新聞に当院の「がんの緩和ケア」の実績が掲載されました
-
2024年度 高齢者リフレクションプログラムの受講者を募集します
-
2024年度HOMEナース支援プログラム「訪問看護基礎コース」の受講者を募集します
-
読売新聞に当院の「がんの緩和ケア」の実績が掲載されました
-
薬学部の学生が2024年度日本マスターズ水泳短水路大会において日本新記録を樹立しました
-
ドクターズアテンションに、植木 實 先生(学校法人大阪医科薬科大学 理事長)と小野 公二先生(BNCT共同研究所 所長)の対談が掲載されました
-
名誉教授及び功労教授の称号授与式を挙行しました
-
高槻市より花苗をご提供いただきました
-
AERA with Kids+に、医学部 小児科学教室の吉田 誠司 助教が掲載されました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
当院の取り組みが、複数のメディアに掲載されました
-
呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科、臨床研究センター、腫瘍内科学教室が連携し、DCTの実施体制を構築しました
-
読売新聞に、医学部 脳神経外科学教室の川端 信司 准教授が掲載されました
-
厚生労働省より感謝状を授与されました
-
令和6年度第1回市民公開講座 開催のご案内
-
看護学部 療養生活支援看護学領域 老年看護学担当教授(又は准教授)候補者の募集について【2024/6/3締切】
-
マヒドン大学の医学生、学長を表敬訪問
-
髙坂健さんがUSMLE step2CKに合格
-
J:COMチャンネル「情報BOXワイドたかつき」にて、本法人の取り組みが紹介されます
-
フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」に、医学部 皮膚科学教室の福永 淳 准教授(アレルギーセンター 副センター長)が出演します
-
薬学部の学生2名が「第144回日本薬理学会近畿部会」において優秀発表賞を受賞しました
-
寄付者ご芳名録更新のお知らせ
-
時事メディカルに、医学部 一般・消化器外科学教室の河野 恵美子 助教が掲載されました
-
読売新聞に、医学部 胸部外科学教室 専門教授の根本 慎太郎 先生(小児心臓血管外科 科長)が開発した心・血管修復パッチが掲載されました
-
看護学部の学生がミネソタ州立大学HPで紹介されました
-
令和6年度入学宣誓式を挙行しました
-
「NurSHARE」に、医学部 微生物学・感染制御学教室の中野 隆史 教授のコラムが掲載されました
-
読売新聞に、看護学部の堀池 諒 助教が掲載されました
-
令和6年能登半島地震災害における義援金募金のご報告と御礼