目的
生命科学や高度先端医療に密接に関連する薬科学研究分野において、創薬研究を通じて学問の体系的な発展及び継承を担う研究者・教育者となることができる人材を養成することを目的とする。
学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
- 生命科学の応用として展開される創薬科学や関連する研究領域において、新しい視点と独自の発想から課題を的確に把握し、それを解決できる高度な専門的知識と技能、倫理観を持ち、さらに指導力とリーダーシップを発揮して薬科学領域の研究に貢献できる能力を身に付けていること。
を学位授与の基準とします。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
- 専門分野に関連した他の研究領域の知識と技能を取込み、オリジナリティーの高い独自の専門分野を開発・発展させることのできる柔軟性と応用力、倫理観を備えた資質を涵養することを目的とした講義科目を配置します。
- 問題解決能力や課題探究能力を養成するため、特別演習、特別研究演習、及び特別研究を配置します。
アドミッション・ポリシー
- 生命科学、創薬科学、高度先端医療分野に密接に関連する薬科学研究分野において、高度な専門的知識、研究技能及び倫理観を修得し、創薬研究の発展を担う研究者・技術者として活躍することに強い意欲を持つ者。
なお、外国において修士の学位を授与された者も募集対象とします。 また、入学者は、「外国語(英語)」「面接」「発表・口頭試問」により評価・判定の上、選抜します。
令和4(2022)年度 募集研究室一覧・主な研究内容
領域 | (研究室)担当指導教員 | 研究内容 |
---|---|---|
分 子 構 造 ・ 機 能 解 析 学 領 域 |
(生化学研究室) |
|
(薬品物理化学研究室) |
|
|
●(生体機能解析学研究室) |
|
|
創 薬 化 学 領 域 |
(有機薬化学研究室) |
|
(生薬科学研究室) |
|
|
(分子構造化学研究室) |
|
|
●(機能分子創製化学研究室) |
|
|
●(医薬分子化学研究室) |
|
|
生 命 ・ 環 境 科 学 領 域 |
(病態生化学研究室) |
|
●(衛生化学研究室) |
|
|
●(感染制御学研究室) |
|
|
●(病態分子薬理学研究室) |
|
|
●(薬品作用解析学研究室) |
|
|
●(薬物治療学研究室) |
|
|
●(薬物治療学II研究室) |
|
|
●(循環病態治療学研究室) |
|
|
●(生体分析学研究室) |
|
|
●(薬剤学研究室) |
|
|
●(製剤設計学研究室) |
|
★を付した教員は、修了までに定年又は退職となる。