
2024年11月16日(土)、医学部生を対象とした「手術支援ロボット(da Vinci Xi Surgical System)研修会」が開催されました。
医学部第2学年の4名が参加し、濱元宏喜 助教(一般・消化器外科学教室)の指導のもと、シースパイク、リングコースター、縫合練習などのプログラムを体験しました。
参加学生は、初めて触れる最新医療機器に戸惑いながらも、真剣に且つとても楽しそうに取り組みました。
プログラムの最後には、一緒に参加していた研修医の先生方も交え、リングコースターを用いたチーム対抗リレーが行われました。
手術支援ロボット「ダヴィンチ」2台を用いた、医学部生を対象とした研修は、充実した医療環境を整える大阪医科薬科大学病院、並びに教育環境を整える大阪医科薬科大学医学部だからこそ実現できるものです。
参加した学生のコメント

医学部2年 中内 琉河
医療ロボット「da Vinci」を操作したとき、まず驚いたのは、その操作性の良さでした。コントローラーを使うと、自分の手の動きがそのままロボットアームに伝わり、特別な訓練がなくても直感的に扱えるのが印象的でした。さらに、手ぶれ補正機能が備わっていることで、細かい作業も安定して行え、アームの可動域の広さも含めて、人間の手では難しい動きを簡単に実現できました。この技術が医療現場でどんどん使われるようになることで、外科医の負担が軽くなるだけでなく、手術の精度も大幅に向上するだろうと感じました。操作を通じて、医療の未来を体感したような気がして、とても感動しました。そして、私自身もこのロボットを活用し、患者さんにより良い医療を提供できる外科医になりたいと思いました。
この度は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

医学部2年 秋山 頼人
中学生くらいの時にダヴィンチをテレビで初めて見て感銘を受け、いつか自分も触ってみたいなと思っていたので、今回ダヴィンチを触ることが出来て、とても良い経験になりました。想像以上に操縦しやすく、こんなにも自分の手のように扱える機械があることに驚きました。今回は、輪っかを穴に刺したり、輪っかをつかんで棒に通したり、縫合したり様々な経験をさせていただきました。中でも特に縫合が難しく、糸が細くとても細かい作業なので、全神経を集中させて行わなければいけませんでした。ダヴィンチの操作はとても楽しく、ゲームに似ていたので、終わったあともまだやり続けたいなと思っていました。練習すればするほど上達しそうな気がしていました。カメラ、クラッチの使い方などペダルで行う操作が多かったりして本当にゲームをしているかのような感覚でした。今回学んだことは現在の医療はここまで発達していることであり、ダウィンチのおかげで手術時間が短くなっていることを身をもって体感できました。今回の経験を活かして積極的に医療体験に参加したいと思いました。

医学部2年 田中 颯
私はこの体験会に参加して、初めてオペ室のある場所に入った。早期体験実習での映像からどんなものかは知っていたが、実際に整然と並ぶ医療器具や資料を持って話し合いをしている医療従事者を見て、将来医療従事者となる身として、身が引き締まるような感覚になった。
Da Vinciに初めて触れた時に真っ先に「これはとんでもない技術の結晶だ」と思った。爪の半分もないサイズの輪ゴムを摘んだり、とても細い糸を結んだりすることができることもさることながら、何よりも初めてDa Vinciに触れた我々のような者にでもそれができるということが驚異的に思えた。手ブレ補正や立体な視界、手首の関節の動きのダイレクトな伝達など挙げればい際限がないほどに便利な機能が詰め込まれていて、人間の直感に従って操作できることが、Da Vinciの最大の長所なのだと感じた。
今回の体験会はとても充実していて、多くのことを学びながらも、時間も忘れるほどに楽しい時間を過ごすことができたため、この体験会に関わってくださった全ての人への感謝の念に堪えない。このような経験を日頃からイメージしながら、勉学の励みにしたいと思う。

医学部2年 田中 在智
この度は、医療ドラマでよく見るdaVinciを使った手術がどのようなものなのか、実際に見てみたいと思い参加しました。daVinciを操作してみて感動した点が3つありました。それは、人の手の動きに合わせてアームを動かせるため微細な動きを再現できる点、人の手ブレが反映されないため正確な手術を維持できる点、画面に映し出される映像が高性能であるため術野が狭い手術であっても安全性が損なわれない点です。こんなにも繊細な動きができて鮮明に見えるなんて思いもしませんでした。機械による手術に対してあまり良い印象を持っていなかったので、本当に目から鱗でした。今回参加して良かったと感じたことは他にもありました。それは、現場で活躍する外科の先生と話す機会があったことです。将来の進路についてアドバイスをいただくことができ、自分の視野が広がる良い機会となりました。勉強のモチベーションも上がり、本当に参加して良かったと感じています。この度は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。