研究領域

基礎看護学

看護を専門とする者には、人々・状況を理解する力、人々中心のケアを実践する力、看護の質を改善する力、さらに、医療チームメンバーと協働していく力が求められています。基礎看護学領域では、看護の歴史や倫理、社会における看護の役割・機能について学び、批判的思考力や基礎看護技術力を持ち、科学的根拠に基づいたケアの提供ができる人材の育成を目指しています。

詳しく見る

老年看護学

人は誰もが平等に老い、やがて死を迎えます。老年看護学は、一人ひとりの高齢者が、どのような健康状態にあっても、その人らしく生きることを支える看護をめざしています。また、その方のこれまでの人生の歩み方、価値観などすべてが反映される集大成の時期を生きる高齢者へのケアに携わることは、自分自身の人間性を磨く機会にもなると思います。 高齢者およびその家族への健康支援のあり方、老年看護学の専門的視点の必要性について探究し、高齢者とともに人生の統合について考えてみましょう。

詳しく見る

母性看護学・助産学

母性看護学・助産学領域は、母である女性と子どもへの看護だけでなく、すべての人の性と生殖に関わる健康問題を支援する看護学領域です。最近では、高齢出産や不妊症の増加、少子化などの問題を背景に、社会における母性看護・助産学領域へのニーズは高まり、求められる役割も拡大しています。性と生、生命倫理についても広く理解することが必要です。多様な価値観を尊重し、よりよい看護ケアについて、また看護者としての私たちの役割や課題について、一緒に学び、考えていきたいと思います。

詳しく見る

急性期成人看護学

急性期成人看護学領域は生命の危機的状況にある人や家族を対象に、生命を維持するために必要な臨床判断の育成やケアの在り方について探求しています。

詳しく見る

慢性期成人看護学

現在の疾病構造、ライフスタイル、価値観多様化、医療の進歩等とともに病気とともに生きる人は、日々工夫と創意で毎日を暮らしているといっても過言ではありません。したがって、期待される看護職者の役割や機能は計り知れません。病気とともに生活する人とその家族に対して、その人らしい社会生活を送るための疾病治療のコントロールやセルフケア、マネジメントの方法を援助する看護が実践できるように考えていきたいと思います。

詳しく見る

小児看護学

小児看護学は、病気や障がいのある子どもだけでなく、家庭・学校など様々な場におけるあらゆる健康レベルの子どもと家族を対象にしており、健康状態の保持増進・疾病の回復を促すための子どもと家族の発達段階・健康段階に応じた支援について探求しています。

詳しく見る

精神看護学

精神看護学の観点からは、統合失調症患者やうつ病患者に対する看護に焦点を当てています。精神医学の新しい動向に常に留意しつつ、患者の心、身体、家族、環境社会を総合的にとらえ、一人ひとりの患者にあった看護援助の方法について検討するために、事例研究を中心に行っています。次に、精神疾患患者の身体合併症に関連した看護実践技術に焦点を当てています。精神疾患患者が身体の病気に罹ると、心の病気の症状や薬物療法の副作用におおわれて発見が遅れがちになることから、身体合併症の早期発見や予防のための看護実践技術について、量的・質的手法を用いて研究を行っています。 精神医学の観点からは、人間の精神的健康を生物的、心理的、社会的および霊的な側面から追及する研究教育を行っています。現在、最も精力的に取り組んでいるのは、認知行動療法による精神障害治療の効果研究です。

詳しく見る

在宅看護学

在宅看護学領域では、健康問題や障がいをかかえながら、在宅で暮らしている人々と家族がその人らしい生活を送ることができるよう支援することをめざして、在宅ケア方法を探求し、サポートネットワークの構築、在宅ケアシステムの改善・開発に関する教育および研究を行っています。在宅看護では、対象の「生活者」の視点を尊重し、判断力、また限られた条件のなかでエビデンスにもとづいたケアができる実践力と創造力、他職種との連携やコーディネート力が求められます。めまぐるしく変化する社会情勢の中で、療養者とその家族がその人らしい生活を送るために私たちに求められる役割や課題について共に考えていきましょう。

詳しく見る

公衆衛生看護学

公衆衛生看護学領域では、子どもから高齢者までのすべての発達段階にある人々を対象に、生涯を通じた保健活動と疾病予防、健康づくりと地域づくりの支援を目指しています。そのために、特定集団や地域を基盤に、そこで生活する個人や集団、地域住民全体の健康を維持・推進し、QOLの向上を図るために、時代とともに変化する地域社会とその健康課題を把握し、予防的視点を重視した課題解決のために必要な理論と支援方法を日々探究しています。また、他職種との連携・協働、地域ケアシステムや社会資源の開発および看護活動の施策など、保健師の実践に関連する様々な教育・研究を行っています。

詳しく見る

看護実践発展

看護実践発展領域では、看護師としての専門性の追求をめざしている学生のために、主に4年生を対象に(「看護と生体診断法」、「先端医療に伴う看護技術」、「緩和ケアと代替・補完療法」、「看護実践発展実習」等)の看護実践発展科目を開講しています。3年生までに養った力を基盤にして学生が互いに切磋琢磨し、問題発見力、課題解決力の強化を図れる学習環境つくりに努め、生涯にわたって看護実践力を主体的に発展し続ける力の育成をめざしています。 この領域は、看護学教育、移植・再生看護学、がん看護学、内科学等多様な専門分野の教員で構成しています。我々教員は、学生の興味・関心や考えを大切にしながら、個性ある新しい発見や発想を見出す喜びを共に感じ、熱い志をもって日常の教育に取り組んでいます。同時に各自それぞれの専門分野で研究・実践活動に励んでいます。

詳しく見る