学術研究推進プロジェクト助成金(旧:研究拠点育成奨励助成金)
2024(令和6)年度 学術研究推進プロジェクト助成金
2023(令和5)年度 学術研究推進プロジェクト助成金
2022(令和4)年度 研究拠点育成奨励助成金
2021(令和3)年度 研究拠点育成奨励助成金
【Aタイプ】
1.「難治性消化器・乳癌に対する医工薬集約型microRNA 創薬研究」
★猪俣 陽介(医療総合研修センター(一般・消化器外科学)/臨床研修専任指導医)
内山 和久(一般・消化器外科学/教授)、山本 誠士(一般・消化器外科学/講師)
谷口 高平(一般・消化器外科学/講師)、岩本 充彦(乳腺・内分泌外科学寄附講座/特任教授)
柴田 雅朗(解剖学/准教授) ほか
2.「アルコール長期摂取過剰マウスのKupffer細胞に対するCCL1 AS ODNの感染抵抗性回復効果」
★大濱 日出子(内科学Ⅱ/助教)
朝井 章(内科学Ⅱ/診療准教授)、土本 雄亮(中央検査部/助教)
3.「COVID-19患者における新型コロナウイルスのタンパク質非翻訳領域の多型解析」
★坂口 翔一(微生物学/助教)
浮村 聰(感染対策室/専門教授) ほか
4.「細胞外小胞による免疫応答の解明と新規薬剤開発のためのモデルマウスの樹立」
★田中 智人(産婦人科学/講師(准))
小村 和正(TR部門(泌尿器科学)/副部門長)、谷口 高平(TR部門/副部門長) ほか
5.「エビデンスに基づいた山間部へき地の地域包括ケアシステムの開発」
★西岡 大輔(医療統計室/講師)
伊藤 ゆり(医療統計室/准教授)、鈴木 富雄(総合診療科/科長) ほか
6.「紫外線誘発性の皮膚表皮傷害に対する新規治療及び予防薬の探索」
★森原 啓文(薬理学/助教)
朝日 通雄(薬理学/教授)、森脇 真一(皮膚科学/教授) ほか
7.「免疫チェックポイント阻害剤投与による腸内細菌叢・免疫担当細胞の変化について」
★平田 有基(内科学Ⅱ/助教)
藤阪 保仁(臨床研究センター/特務教授)、後藤 昌弘(化学療法センター/特務教授)
8.「全身性エリテマトーデスモデルマウスに対するヘパリン/ラパマイシン活性化臍帯血由来幹細胞の治療効果の検討」
★小谷 卓矢(内科学Ⅳ/講師(准))
藤田 大輔(産婦人科学/講師)、齊藤 高志(法医学/助教)
【Bタイプ】
1.「新規単孔式腹腔鏡手術用ポートの開発」
★朝隈 光弘(一般・消化器外科学/講師)
内山 和久(一般・消化器外科学/教授) ほか
★は各課題の研究代表者です。
2020(令和2)年度 研究拠点育成奨励助成金
【Aタイプ】
1.「バイオバンク試料を利用した臨床腫瘍移植モデルによる細胞外小胞の大規模解析」
★田中 智人(産婦人科学/講師(准))
小村 和正(TR部門/副部門長)、谷口 高平(TR部門/副部門長) ほか
2.「難治性消化器・乳癌に対する医工薬集約型microRNA 創薬研究」
★猪俣 陽介(一般・消化器外科学/大学院生)
内山 和久(一般・消化器外科学/教授)、山本 誠士(一般・消化器外科学/講師)
谷口 高平(一般・消化器外科学/講師)、岩本 充彦(乳腺・内分泌外科学寄附講座/特任教授)
柴田 雅朗(解剖学/准教授) ほか
3.「アルコール長期摂取過剰マウスのKupffer細胞に対するCCL1 AS ODNの感染抵抗性回復効果」
★朝井 章(内科学Ⅱ/診療准教授)
大濱 日出子(内科学Ⅱ/助教)、土本 雄亮(中央検査部/助教)
4.「人工受容体による重症筋無力症新規治療法に向けた基礎研究」
★山下 愛美(生理学/助教)
小野 富三人(生理学/教授)、荒若 繁樹(脳神経内科/科長)、近藤 洋一(解剖学/教授)
5.「FBPA-PETにおけるFBPAの腫瘍集積を指標とした放射線治療効果の評価とその予測法の開発研究」
★二瓶 圭二(放射線腫瘍学/教授)
小野 公二(関西BNCT共同臨床研究所/所長)、粟飯原 輝人(関西BNCT共同医療センター/専門教授)、
宮武 伸一(関西BNCT共同医療センター/特務教授)、礒橋 佳也子(関西BNCT共同医療センター/特務講師)、
金井 泰和(関西BNCT共同医療センター/助教)、大須賀 慶悟(放射線診断学/教授)、
小森 剛(放射線診断学/准教授)、重里 寛(放射線診断学/助教)、新保 大樹(放射線腫瘍学/講師)、
吉岡 裕人(放射線腫瘍学/助教)
6.「診断~治療後の生活習慣及び患者報告アウトカム(PRO)収集体制の構築:バイオバンク・院内がん登録・生活習慣アンケート融合型データベース」
★伊藤 ゆり(研究支援センター医療統計室/ 室長(准教授))
谷口 高平(TR部門/副部門長)、小村 和正(TR部門/副部門長)、藤阪 保仁(臨床研究センター/センター長)、
鈴木 久美(看護学部 看護学科/教授)、福井 敬祐(研究支援センター 医療統計室/助教) ほか
【Bタイプ】
1.「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する予防・診断・治療法の確立に関する総合的研究 - 新興・再興感染症に迅速に対応できる共同研究拠点の構築」
★中野 隆史(微生物学/教授)
浮村 聡(附属病院 感染対策室/室長)、大坂 直文(附属病院 中央検査部/部長)、小野 富三人(生理学/教授)、
山川 一馬(救急医学/准教授)、鈴木 陽一(微生物学/講師)、坂口 翔一(微生物学/助教)、
永塚 健宏(研究支援センター/特務助教) ほか
2.「多国間連携による骨形成能と抗菌性を備えた新規バイオアクティブセメント開発モデルの確立」
★山本 佳代子(口腔外科学/助教)
Ricardo M. Carvalho(The University of British Columbia/教授)、Evelyn Chen(国立台湾大学/教授)
★は各課題の研究代表者です。
2019(平成31、令和元)年度 研究拠点育成奨励助成金
1.「シミュレーションを活用した多職種連携教育支援体制の構築 ~医看薬融合教育のユビキタスな普及を
目指して~」
★駒澤 伸泰(医学教育センター /講師(准))
赤澤 千春(看護学部 看護学科/教授)、土手 友太郎(看護学部 看護学科/教授)
土肥 美子(看護学部 看護学科/准教授)、竹 明美(看護学部 看護学科/講師)
大橋 尚弘(看護学部 看護学科/助教) ほか
2.「バイオバンク試料を利用した臨床腫瘍移植モデルによる細胞外小胞の大規模解析」
★田中 智人(産婦人科学 /講師(准))
小村 和正(TR部門/副部門長)、谷口 高平(TR部門/副部門長) ほか
3.「人工受容体による重症筋無力症新規治療法に向けた基礎研究」
★山下 愛美(生理学/助教)
小野 富三人(生理学/教授)、荒若 繁樹(内科学Ⅳ/教授)、近藤 洋一(解剖学/教授)
4. 「ヒトiPS 細胞を用いたアンメットニーズの高い疾患の病態解明と新規治療薬の開発」
★朝日 通雄(薬理学/教授)
友田 紀一郎(薬理学/講師)、森原 啓文(薬理学/助教)、近藤 洋一(解剖学/教授)
元野 誠(解剖学/助教)、石坂 信和(内科学Ⅲ/教授)、星賀 正明(内科学Ⅲ/専門教授)
藤田 修一(内科学Ⅲ/講師(准))、寺﨑 文生(医学教育センター/専門教授)
森脇 真一(皮膚科学/教授)、樋口 和秀(内科学Ⅱ/教授)、柿本 一城(内科学Ⅱ/講師)
後藤 功(内科学Ⅰ/講師)、藤阪 保仁(臨床研究センター/准教授)
勝間田 敬弘(胸部外科学/教授)、神吉 佐智子(胸部外科学/助教) ほか
5.「難治性消化器・乳癌に対する医工薬集約型microRNA 創薬研究」
★猪俣 陽介(一般・消化器外科学/大学院生)
内山 和久(一般・消化器外科学/教授)、山本 誠士(一般・消化器外科学/助教)
谷口 高平(一般・消化器外科学/助教)、岩本 充彦(乳腺・内分泌外科学寄附講座/特任教授)
柴田 雅朗(解剖学/准教授) ほか
6.「ホウ素中性子捕捉療法の研究拠点形成」
★宮武 伸一(がん医療総合センター/特別職務担当教員(教授))
小野 公二(関西BNCT共同医療センター/特務教授)、川端 信司(脳神経外科学/准教授)
岩本 充彦(乳腺・内分泌外科学寄附講座/特任教授)、谷崎 英昭(皮膚科学/講師) ほか
7.「診断~治療後の生活習慣及び患者報告アウトカム(PRO)収集体制の構築:バイオバンク・院内がん登録・生活習慣アンケート融合型データベース」
★伊藤 ゆり(研究支援センター医療統計室/ 室長(准教授))
谷口 高平(TR部門/副部門長)、小村 和正(TR部門/副部門長)、福井 敬祐(研究支援センター 医療統計室/助教)、藤阪 保仁(臨床研究センター/センター長)、鈴木 久美(看護学部 看護学科/教授) ほか
★は各課題の研究代表者です。
2018 (平成30) 年度 研究拠点育成奨励助成金
★駒澤 伸泰 (麻酔科学/助教)
赤澤 千春 (看護学部/教授)、土手 友太郎 (看護学部/教授)、竹 明美 (看護学部/講師)
土肥 美子 (看護学部/准教授)、大橋 尚弘 (看護学部/助教) ほか
2.「~採血からがんの遺伝子変異情報を解明する~ 本学バイオバンク検体でのctDNA包括的解析共同研究」
★小村 和正 (研究支援センタートランスレーショナルリサーチ(TR)部門/副部門長)
小野 富三人(生理学教室/教授 TR部門/部門長)、谷口 高平 (救急/一般・消化器外科学教室/助教) ほか
「難治性癌克服に向けた医工薬集約型microRNA創薬研究」
★谷口 高平 (研究支援センタートランスレーショナルリサーチ(TR)部門/副部門長)
東 治人 (泌尿器科学/教授)、小村 和正 (泌尿器科学/助教)、南 幸一郎 (三島南病院/特任助教)
小野 富三人 (生理学/教授)、藤井 研介 (一般・消化器外科学/大学院生)
廣瀬 善信 (病理学/教授)、伊藤 裕子 (解剖学/功労教授)、柴田 雅朗 (解剖学/准教授)
朝日 通雄 (薬理学/教授)、友田 紀一郎(薬理学/講師)、森脇 一将 (薬理学/助教) ほか
3.「薬剤封入ポリマーナノ粒子抱合脂肪幹細胞を用いた難治性疾患治療法の開発」
根本 慎太郎(胸部外科学/専門教授)、片山 博視 (小児科学/准教授)、植野 高章 (口腔外科学/教授)
樋口 和秀 (内科学Ⅱ/教授)、小谷 卓矢 (内科学Ⅳ/講師(准))、金沢 徹文 (神経精神医学/講師) ほか
4.「ヒトiPS細胞(hiPSCs)やin vivoマウスモデルを用いた難治性疾患の病態解明とその克服に向けた新規医療材料の探索」
★朝日 通雄 (薬理学/教授)
友田 紀一郎(薬理学/講師)、森原 啓文 (薬理学/助教)、井上 順治 (解剖学/助教)
近藤 洋一 (解剖学/教授)、小野 富三人(生理学/教授)、森 龍彦 (内科学Ⅲ/診療准教授)
寺崎 文夫 (内科学Ⅲ/専門教授)、石坂 信和 (内科学Ⅲ/教授)、森脇 真一 (皮膚科学/教授)
藤阪 保仁 (内科学Ⅰ/講師)、後藤 功 (内科学Ⅰ/講師)、今川 彰久 (内科学Ⅰ/教授)
柿本 一城 (内科学Ⅱ/講師(准))、樋口 和秀 (内科学Ⅱ/教授)、大道 正英 (産婦人科学/教授)
米田 博 (精神神経医学/教授)、荒若 繁樹 (内科学Ⅳ/教授)、神吉 佐智子(胸部外科学/助教)
大門 雅弘 (胸部外科学/診療准教授)、勝間田 敬弘(胸部外科学/教授)
5.「埋め込み型積層造形自由造形チタン人工骨の実用化」
★植野 高章 (口腔外科学/教授)
中野 旬之 (口腔外科学/講師)、近藤 洋一 (解剖学/教授)、平田 あずみ(解剖学/准教授)
上田 晃一 (形成外科学/教授)、根尾 昌志 (整形外科学/教授) ほか
★は各課題の研究代表者です。
2017 (平成29) 年度 研究拠点育成奨励助成金

朝日 通雄(薬理学・教授)
植野 高章(口腔外科学・教授)
近藤 洋一(解剖学・教授)
2.「がん研究におけるバイオバンク基盤型OMC-TR(Translational Research)センターの構築」

小村 和正(泌尿器科学・助教)
谷口 高平(救急医学/一般・消化器外科学・助教)
3.「悪性腫瘍に対する新規放射線治療法の開発拠点形成」

宮武 伸一(がんセンター・特別職務担当教員教授)
吉田 謙(放射線医学・診療准教授)
4.「シミュレーション環境を活用した多職種連携教育システムの構築~医看融合教育を中心に~」

駒澤 伸泰(麻酔科学・助教)
赤澤 千春(看護学部・教授)
土手友太郎(看護学部・教授)
竹 明美(看護学部・講師)
土肥 美子(看護学部・講師)
大橋 尚弘(看護学部・助教)
2016(平成28)年度 研究拠点育成奨励助成金
宮武 伸一(がんセンター・特別職務担当教員教授)
2. 「バイオバンク基盤型OMCトランスレーショナルリサーチセンターの構築」

谷口 高平(救急医学/一般・消化器外科学・助教)
小村 和正(泌尿器科学・助教)
4. 「ips細胞を用いた病態解明の基礎研究と創薬スクリーニングによる難治性疾患の新規治療法の開発」
朝日 通雄(薬理学・教授)
5. 「高精度組織内照射の適応拡大および技術開発を目的とした日独多施設研究」
吉田 謙(放射線医学・講師)
6. 「神経難病・希少疾患の病態解明とiPS細胞を用いた再生医学研究」
近藤 洋一(解剖学・教授)
7. 「硬組織再生医療開発・実用化の拠点形成— 世界初の未来型生体活性チタン人工骨開発を目指して —」
植野 高章(口腔外科学・教授)
8. 「携帯型脳活動計測装置を用いたICTベースの新規的な認知リハネットワークの確立」
久保田 正和(看護学部・准教授)