マスクの発達に対する影響への心配

調査では「(大人や子どもの)マスクのため、表情や言語など、子どもたちはキャッチしづらく発達に影響が出そうだなと気がかり。声の抑揚や目の動きで判断は難しすぎる。」「マスクをしていると顔の表情がわかりにくいので、今後に影響が出ないか心配」など、マスクの子どもの発達への影響に関する不安の声をお寄せいただきました。マスクの発達への影響に関する研究が世界各国で行われていますが、確かに影響があるという研究結果は、ほとんど得られていません(文献1)。2023年5月8日以降、マスク着用は個人の判断に委ねることを基本となりましたので、現在マスク着用率は減少しています。しかし、現在もコロナ禍以前の状況に完全に戻っているわけではありません。このため、日々の育児のなかで、少しだけ気にかけて、やってみるとよい対処法をご紹介します。
- 日常生活や絵本の読み聞かせの時、高めの声でゆっくり話をする、声の調子を上げたり下げたりする、リアクション(表情や反応)をオーバーにする。(文献2,3)
- パパとママの、表情豊かなお子様との会話の機会を意識的、積極的に増やしてみる(文献4)。
こころの不調

母親の30.3%、父親の6.0%が「気分が沈んだり、憂鬱な気持ちになったりすることがよくあった」と答えていました。産後のこころの不調は、産後の睡眠不足、慣れない育児や生活環境の変化、母親の場合ホルモンバランスの変化、孤独感、周囲のサポートが得られにくいなど、いろいろなことが重なり症状が出ると言われています。対処法には一人で頑張りすぎないことや、家族・友人の他、相談機関へ早めに相談することがあげられます。以下に、いくつかの相談先をご紹介します。
- 保健センター
- 出産した病院やクリニック、助産所
- 産後の健診、母乳外来、産後ケア事業時
- お子さんの訪問を受けた時のスタッフ など
育児がつらくなったとき、パートナーとの関係や生活にストレスを感じた時の対処方法
乳幼児を育児中の親にとっては,通常の育児負担に加え,コロナ禍という非常事態が重なり不安やストレスがみられました。さらに、パートナーとの関係や生活にストレスを感じることもありました。そこで、コロナ禍を経験した、3歳までの乳幼児をもつ先輩ママ・パパの工夫例をいくつかご紹介します(文献5、6)。対処法のポイントとしては、家事・育児の軽減や分担、気分転換、相談窓口を利用する、人と話しする、一人になれる時間をつくるなどがあげられました。

・レトルト食品・テイクアウト、デリバリー活用、家電活用・購入、宅配・通販活用。
・ネットショッピングやコープを利用した。
・外の空気を吸うよう心がけた。
・保健センターの相談窓口に相談した。
・SNSを活用。友人たちとも気軽に会えず、育児の悩みなど話をする機会が減ったため、Zoomなどで少しでも話できる機会を作った。
・一緒にいすぎて気が狂いそうになり、1日夫に預け育児の休みをもらって離れたりしていた。

・家事の分担
・妻のストレスが溜まっていそうなので、テイクアウトなどで息抜きをしてもらった。
・夫婦で月1日ずつ家を離れて自分時間を満喫することで育児ストレスを解消するようにした。
・ラインや電話などで人に話を聞いてもらってストレス発散をした。
・自分の休日に妻の体調が良いときは散歩に出てもらうことを提案した。(自分は子と留守番)
文献1:
佐々木綾子,近澤 幸他(2023):新型コロナウイルス感染症流行下における保護者や保育者のマスク着用による乳幼児への影響と対応に関する文献研究,大阪医科薬科大学研究雑誌,13,53-64.
文献2:
西館 有沙(2022):コロナ禍で子どもの育ちを支える取り組み、臨床助産ケア14(1)、65-69.
文献3:
KIDSNA STYLE:「言葉の発達が心配」マスク生活の影響、医師の見解は、https://kidsna.com/magazine/entertainment-report-210917-12741(アクセス日2023年9月1日)
文献4:
明和政子(2022):【コロナ禍の子どもたち】コロナ禍でのヒトの脳と心の発達、チャイルド ヘルス、25(2)、99-102.
文献5:
佐々木綾子他(2021):「Web支援システム構築のための新型コロナウイルス感染症が乳幼児と親をとりまく育児環境の変化に及ぼす影響の実態調査」、同志社大学赤ちゃん学研究センター紀要『BABLAB』、5、29-30.
文献6:
Chikazawa Sachi, Ayako Sasaki, et al (2023):Pregnancy, Childbirth, and Childcare during the COVID-19 Pandemic for Parents Raising a 4-Month-Old ,Health, 15(5), 413-435.