コロナの影響により生じた、
困りごとの経験

1. 困りごと

「かなりある・ある」が、父親では「外出できなかった(31.1%)」、「一か月健診に行けなかった(17.9%)」、「予防接種に行けなかった(16.6%)」の順で多かったです。母親では「外出できなかった(31.1%)」、「感染予防対策(20.6%)」、「育児情報が得られなかった(12.7%)」の順で多かったです。

2. 困りごとと、工夫や解消方法(一部抜粋)

妊婦健診や面会、外出、他者との交流などの制限があり、困っていました。SNSの活用や、夫婦・親戚での協力、子どもとの接し方の工夫などを行っていました。

妊娠-父親
困りごと

妊婦健康診査に立ち合いができない
・妊婦健診に付きそいできず、エコーや心音が見られなかった。
感染・感染リスク
・感染に気をつかった
入院時の面会制限
・面会できなかった。

工夫や解消方法

妻からの情報共有
・妻と話をして診察がどんな感じだったかくわしくきいた。病院の先生にきいてほしいことをまとめたメモをわたした。
感染対策
・日頃から手洗い、うがい、消毒を心がけた。
SNSの活用
・スマホでビデオ通話した。

妊娠-母親
困りごと

妊婦健康診査に立ち合いができない
・コロナ感染対策のため同伴者が診察室にはいれずエコーなど一緒に確認することができなかった。
感染・感染リスク
・コロナに感染した。
教室が中止になった
・参加しようと思った対面式母親学級が中止になった。オンラインでも定員があり、受けられずにいた。

工夫や解消方法

動画・写真の活用
・診察内容はすぐにLINEで夫に報告。エコー写真をなるべくもらって、赤ちゃんがいることを実感した。
感染対策
・マスク・手洗いうがいの徹底、人が多いところへは行かないようにした。
SNSの活用
・インターネットやSNS、雑誌で情報収集。

出産-父親
困りごと

出産立ち合いの制限
・出産に立ち合えなかった。
面会制限
・妻と子供の面会が出来ず、心配だった。
感染・感染リスク
・コロナ感染させないようにする。

工夫や解消方法

SNS の活用
・ビデオ撮影、産後オンライン通話など。
・LINEでのメッセージ交換、写真共有。
感染対策
・人的交流をさけた。

出産-母親
困りごと

出産立ち合いの制限
・立ち会い出産がなかったので不安だった。
面会制限
・入院中夫や子供も面会禁止なのがつらかった。
感染・感染リスク
・出産時のマスク着用が辛かった。

工夫や解消方法

SNS の活用
・ラインでこまめに連絡をとっていた。
・助産師さんにつきっきりで立ち会ってもらった。
・病院が出産時動画をとってくれたので、それをすぐラインして共有した。
・病院の近くまで来てもらい、窓から手を振った。

育児-父親
困りごと

育児支援が得られない
・両家両親の育児参加ができなかった。
健診に同行できない
・1か月健診に同行できなかった。
感染・感染リスク
・子どもはマスクを着用できないため、コロナ感染が心配で人混みを避ける傾向があった。

困りごとや解消方法

アドバイスの活用
・2人で育児を行ったほか、電話、メールで親からアドバイスをもらった。
妻との協力
・医院の前まで送迎し、妻に行ってもらった。
感染対策
・ベビーカーの幌を深くするなど、混雑具合に応じて対応した。

育児-母親
困りごと

交流ができない
・他のママさんとの交流がない。
受診の制限
・乳腺炎で熱が出たが、受診できなかった。
マスクの影響
・マスクをつけて子どもに関わられると、子どもの発達に影響しないか不安。

工夫や解消方法

SNS の活用
・近い月齢の子供がいる知人とオンラインで頻繁に情報を共有。
夫との協力
・夫に病院に薬をもらってきてもらった。
接し方の工夫
・家の中では、じっくり顔を見て、表情豊かに接する。