薬学生涯学習センター

薬剤師の生涯研修を支援します!

本学薬学部は、 20229月に(公社)薬剤師認定制度認証機構(CPC)より「認定薬剤師認証研修機関」(認証種別:生涯研修認定制度、認証番号:G27)として認証を受けました。今後ともCPCの基準に沿った認証研修機関として、薬剤師の自己研鑽、生涯研修をしっかりサポートします。
                                                               
 社会が求める多様なニーズに応えるため、知識・技能・態度を総合的に
 スキルアップできる研修プログラムを提供します。
                                               

  

     

薬学生涯学習センター⾧ご挨拶

大野行弘薬学生涯学習センター長

 6年制薬学教育がスタートして15年が経過した昨今、薬剤師の社会的役割が見直され、薬剤師のさらなる資質向上が求められています。殊に、病院薬剤師には「チーム医療」の場で活躍できる実践的な臨床能力が求められ、「認定・専門薬剤師」としての専門的な知識・技能の修得が要求されています。薬局薬剤師においても、「患者のための薬局ビジョン」にもある健康サポート薬局で活躍できる「かかりつけ薬剤師」としての職能や、専門医療機関と密に連携できる「高度薬学管理能力」が求められています。さらに、近年のICTやDX技術の進展も目覚ましく、「データヘルス改革」に対応できるシステムの整備やICTスキルの習得が必要となっています。このような社会動向、医療技術の進歩に対応するためには、薬剤師が持続的に自己研鑽し、積極的に生涯研修に努めることが不可欠です。厚生労働省による「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」の取り纏め(2021年6月30日)においても、薬剤師の「卒後研修」と「生涯研修」の重要性が指摘されており、薬剤師認定制度認証機構(Council on Pharmacists Credentials, CPC)の認証を受けた「認定薬剤師認証研修機関」が実施する研修の受講が推奨されています。
 本学薬学部における卒後教育は1983年の第1回卒後教育講習会に始まり、その後約40年にわたり90回以上の公開教育講座を開講してきました。特に2017年には生涯研修の専門部署として「薬学生涯学習センター」を開設し、「サテライトセミナー」、「フィジカルアセスメント・セミナー」、「漢方薬セミナー」、「褥瘡治療実技セミナー」、「無菌調製実技セミナー」など、実践に即した多彩なメニューを追加し、薬剤師の卒後研修を支援してきました。さらに2022年9月には、CPCによって「認定薬剤師認証研修機関(認証番号:G27)」として認証を受けました。この認証を契機に、改めてCPC認証研修機関として薬剤師生涯研修制度の充実を図り、「医薬品の適正使用」と「安全な薬物治療の実践」に繋がる充実した研修プログラムの提供に取り組んでいるところです。また、教育機関である大学として“リカレント教育”にも力を注ぐ所存で、“学び直し教育”から“最新の医療教育“まで、薬剤師のニーズにマッチした幅広い研修プログラムを企画していく予定です。
 先生方におかれましては、本学薬学部の生涯研修制度を引き続きご活用、ご支援くださいますようお願い申し上げます。

【問い合わせ窓口】

 大阪医科薬科大学薬学生涯学習センター
TEL:072-690-1101(薬学学務部教務課), FAX:072-690-1105
<お問い合わせ受付時間> 平日9:00 ~ 17:00
E-mail:p-omplec(at)ompu.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください.

薬学生涯学習センター開講プログラムについて