(1)迷惑メール対策等で,ドメイン指定受信を設定されている場合に,メー ルが正しく届かないことがあります. 以下のドメインを受信できるように設定してからお申込みください.
@ompu.ac.jp
※ ドメイン指定受信の設定に関しては各携帯電話会社へお問い合わせください.
(2)本学薬学部の受講単位を希望された場合,申込みの際に「薬剤師免許番号」の入力が必要です.
問い合わせ先(郵便の場合、事業所の個別郵便番号ですので郵便番号のみで、住所の記入は不要です)
〒569-1094 大阪医科薬科大学薬学生涯学習センター
TEL:(072)690-1101(薬学学務部教務課)
FAX:(072)690-1105( 〃 )
E-mail:p-omplec(at)ompu.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。
プログラム名をクリックすると,開催概要と申込みフォームへ移動します.
公開教育講座
第 99 回 公開教育講座
|
|
開催日時 | 2025年 5月 11日(日) 13時30分~17時00分
|
開催場所 | グランフロント大阪 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム 北館タワーC 8階 Room C05 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | ハイブリッド開催 会場参加 + Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信) |
定 員 | 会場 70名・Web 300 名(先着順) |
演題・講師 |
第1講演:13時35分~15時05分 「パーキンソン病の病態と最新治療」 講師:慶應義塾大学パーキンソン病研究センター センター長 関 守信 先生 第2講演:15時20分~16時50分 「パーキンソン病患者に薬剤師として関わってみよう」 |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:会場受講 集合研修
Web受講 インターネット研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 |
会場:5月6日(火) 17時まで |
第 100 回 公開教育講座
テーマ:「南海トラフ地震に備えて」
~薬剤師にできること・求められること~ |
|
開催日時 | 2025年 8月 3日(日) 13時30分~17時00分
|
開催場所 | グランフロント大阪 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム 北館タワーB 10階 Room B05+06 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | ハイブリッド開催 会場参加 + Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信) |
定 員 | 会場 90名・Web 300 名(先着順) |
演題・講師 |
第1講演:13時35分~15時05分 「国際人道支援における薬剤師の役割」 福岡大学薬学部 救急・災害医療薬学研究室 教授 江川 孝 先生 第2講演:15時20分~16時50分 「大規模災害時の薬事課題と薬剤師の役割」 ㈱ケイ・クリエイト 代表取締役社長 災害薬事コーディネーター 金田 崇文 先生 |
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 |
会場:7月29日 (火) 17時まで |
第 101 回 公開教育講座
テーマ:女性の健康支援 |
|
開催日時 | 2025年 10月 26日(日) 13時30分~17時00分
|
開催場所 | グランフロント大阪 ナレッジキャピタルカンファレンスルーム(予定) アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | ハイブリッド開催 会場参加 + Web配信(Zoomウェビナーによるリアルタイム配信) |
定 員 | 会場 90名(予定)・Web 300 名(先着順) |
演題・講師 |
第1講演:13時35分~15時05分 「女性の健康支援における医師と薬剤師の連携」 淀川キリスト教病院 医長 柴田 綾子 先生
第2講演:15時20分~16時50分 「女性の健康支援、地域の生活者へ薬剤師が伝えること」 |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:会場受講 集合研修
Web受講 インターネット研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 |
会場:10月21日(火) 17時まで |
漢方薬セミナー
漢方入門セミナー(基礎編) |
|
開催日時 | 第1回 2025年 6月 29日(日) 13時00分~16時30分 第2回 2025年 7月 6日(日) 13時00分~16時30分 |
開催場所 | 大阪医科薬科大学 阿武山キャンパス D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 40名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学薬学部 臨床漢方薬学研究室 教授 芝野 真喜雄 先生 |
内 容 | この講座は,「ミニマムファクター漢方生薬学 第2版」を教科書として,生薬学の知識から漢方薬を理解することを目的としています.すなわち,漢方薬を構成している生薬に分解し,個々の生薬の役割を経験的薬能から紐解き,その処方を漢方医学的に理解することを目的としています.「漢方薬が難しい」「漢方薬が苦手」「漢方薬をどのように学べば良いかわからない」などのお考えをお持ちの薬剤師の先生方の学び直しを目的としています. 講義内容:①~④を二日に分けて,基礎となる考え方を学びます. ① 感染症(カゼ、インフルエンザ)に用いる漢方薬 ② 建中湯類について考える ③ 冷え症と漢方薬 |
研修単位 |
大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 各回それぞれ 2単位
研修種別:集合研修
|
受講料 | 各回 ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です ※2日間の講座は連続しているため,第2回の講座のみの受講はお控えください. |
申込期限 | 第1回、第2回ともに 6月23日 (月) |
サテライトセミナー
サテライトセミナーの開催にあたって
平成26年6月に施行された改正薬剤師法第25条の2(情報の提供及び指導)の条文で示されますように,薬剤師は従来までの「情報の提供」に加えて,「薬学的知見に基づく指導」を行うことが求められています.この「薬学的知見に基づく指導」を実施するためには,医薬品添付文書はもちろん,最新の医学・薬学的情報を十分に把握し,理解しておくことが必要であります.その一方で,医療に関係する学問分野が日進月歩であることから,学生時代に習った知識だけでは最新の医療に関する内容を十分に理解することは不可能です.そこで,サテライトセミナーでは,積極的かつ継続的に新しい知識や技能などを習得し,医療現場で利活用していくことを目的として,各回のテーマに沿った内容を基礎から応用にわたって学習する少人数演習形式のセミナーを開講します.薬剤師の先生方の日常業務に少しでも活かせる内容になるよう準備を進めたいと思いますので,奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます.
2025年度 薬剤師のためのデータ集計と統計解析の基礎と実践 |
|
開催日時 | 2025年 6月 15日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 16名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター 教授 中村 任 先生 |
内 容 |
模擬データを使用して,データ集計や統計解析のやり方をパソコン演習形式で
学びます. 1.データを集計し、基本統計量を算出する 2.散布図などの基本的なグラフを作成する
3.t検定や分散分析などの基本的な統計解析を行う
4.研究計画を立てる上で必要なデータや統計解析について考える
|
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 6月9日(月)17時まで |
薬剤師のための実践英語ワークショップ ④ |
|
開催日時 | 2025年 9月 7日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 |
大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟C棟4階 コンピューター演習室 |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 12 名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学薬学部 言語文化学グループ 教授 スミス 朋子 先生 准教授 天ヶ瀬 葉子 先生 |
内 容 |
英語で服薬指導と資料提供を行う演習をします.
これまでのワークショップへの参加経験・英語のレベルは問いません.
1.英語で用法・用量を説明する練習を行う
2.OTC薬の服用方法や外用薬の使用方法の説明を英語で行う表現をロールプレイを通して学ぶ
3.患者へ提供する英語文書の収集の仕方を学ぶ
|
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 9月 1日(月) 17時まで |
いまさら聞けない薬物動態学:薬物速度論の基礎から国家試験問題まで |
|
開催日時 | 2025年10月 5日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 |
大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟
アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 20 名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学薬学部 薬学教育推進センター 教授 宮崎 誠 先生 |
内 容 |
薬物動態学、特に薬物速度論をすっかり忘れ、一から学びたい方に |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 9月29日(月) 17時まで |
新セミナー 2025年 薬剤レビュー ワークショップ |
|
開催日時 | 2026年3月 15日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 6(最少人数)~36名(先着順) |
講 師 |
大阪医科薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター 教授 矢野 良一 先生 |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥2,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 2026年 3月9日(月) 17時まで |
認知症サポーター養成講座
開催日時 | 2025年 9月 28日(日) 13時00分~15時20分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 40名(先着順) |
講 師 | 阿武山地域包括支援センター |
内 容 |
認知症になった人やそのご家族を応援する「認知症サポーター」になりませんか? 「認知症サポーター養成講座」では, 認知症について正しく理解し, 認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」となるための知識を学ぶことができます. ・スライドによる「認知症について」の講義 |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 1単位
研修種別:実践・実技セミナー
|
受講料 | 無料 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 9月22日(月) 17時まで |
生命医療倫理セミナー
開催日時 | 2026年 1月 25日(日) 13時00分~16時00分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 12名(先着順) |
講 師 |
大阪医科薬科大学薬学部 環境医療学グループ 教授 阪本 恭子 先生
|
内 容 |
「安楽死 ー尊厳ある生と死について考えるー」 安楽死をテーマにとりあげて、「尊厳とは何か?」 「尊厳をもって生きて死ぬことはどうすれば実現するのだろう?」 「薬剤師は安楽死にどう関わるべき?」などについてグループで話しあいます. |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 1単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥1,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 2026年 1月19日(月) 17時まで |
薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー
在宅医療で活かせる技術習得を目指す実技セミナー ベーシック編 |
|
開催日時 | 2025年 6月 8日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 20名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学医学教育センター 副センター長 専門教授/腎臓内科 森 龍彦 先生 |
内 容 |
目的:「薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー」は、薬剤師が患者の薬物治療の効果と副作用を評価するために必要なフィジカルアセスメントの知識と技術の修得を目的とする。
講義:「薬剤師によるフィジカルアセスメント」
・聴診器を使えるようになる ・脈の触知ができるようになる ・血圧測定ができるようになる ・パルスオキシメーターが使えるようになる 実技:Physikoおよびアネロイド式血圧計使用
脈の触知、聴診器の使い方、アネロイド式血圧計を使った血圧測定
心音聴取、呼吸音聴取 など
|
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | 2,000円 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 6月2日(月) 17時まで |
在宅医療で活かせる技術習得を目指す実技セミナーアドバンスト編 |
|
開催日時 | 2025年10月19日(日) 13時00分~16時30分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟D棟 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 20 名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学医学教育センター 副センター長 専門教授/腎臓内科 森 龍彦 先生 |
内 容 |
目的:
「薬剤師のためのフィジカルアセスメントセミナー」は,薬剤師が患者の薬物治療の効果と副作用を評価するために必要なフィジカルアセスメントの知識と技術の修得を目的とする. 講義&実技:
「一歩踏み込んだフィジカルアセスメントの実施」
・脈の触知より脈の左右差、不整脈を知る ・血圧、心拍数、呼吸状態、意識レベルなどバイタルサインのチェック ・心音、呼吸音の聴取 ・症例に対する対応方法 |
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
対 象 | アドバンスト編の受講は、フィジカルアセスメントの基本的なスキルを習得済みの方が対象となります。 |
受講料 | 2,000円 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 10月13日(月) 17時まで |
薬剤師が実践できる褥瘡治療実技セミナー
開催日時 | 2025年 5月 18日(日) 13時00分~17時30分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス 講義棟C棟 2階 C203(講義)、4階 C403(実技) アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 30 名(先着順) |
講 師 | 愛生館小林記念病院 褥瘡ケアセンター センター長 古田 勝経 先生 |
内 容 |
講義:「基礎から学ぶ 褥瘡の病態と薬物療法~古田メソッド~」
実技:褥瘡ケアモデルを使用します.
1.軟膏基剤の特性の確認と軟膏ブレンドの調製
2.褥瘡の処置(壊死組織除去、ポケット治療 など)
3. 創保護、創のテーピング体験
|
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥4,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 5月12日(月) 17時まで 定員に達しましたので申し込みを締め切りました |
無菌調製実技セミナー
開催日時 | 2025年 8月 31日(日) 13時00分~17時00分
|
開催場所 | 大阪医科薬科大学薬学部阿武山キャンパス講義棟D棟2階 模擬無菌製剤室 他 アクセス:こちらをクリック |
開催方法 | 会場受講のみ |
定 員 | 20名(先着順) |
講 師 | 大阪医科薬科大学薬学部 臨床薬学教育研究センター 教授 矢野 良一 先生 |
内 容 |
注射薬の無菌調製に必要な知識と実践的な技術を身につけるために,講義と実習を交えながら学びます.
講義:「注射薬無菌調製手技の基本、輸液の基礎、処方鑑査のポイント」
実技:基本手技(手洗い、ガウンテクニックと手袋装着)
クリーンベンチを用いて注射薬の混合調製など 【到達目標】
1.無菌調製に求められる作業環境を理解し、清潔操作の基本を実践できる
2.シリンジ・注射針などの器具や注射薬を適切な手技で取り扱うことができる
3.注射薬(高カロリー輸液等)の処方鑑査を行い、必要に応じて処方提案する
ことができる 4.処方箋にもとづき、準備から無菌調製まで一連の作業を実施することができる
|
研修単位 | 大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位
研修種別:実践・実技研修
|
受講料 | ¥4,000 |
申込方法 | 会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 | 8月25日(月) 17時まで |
「第6回 オーラルケアと健康」
テーマ:
サンスター・大阪医科薬科大学薬学部 共催セミナー オーラルケアにおける薬剤師の役割 |
|
開催日時 |
2025年 11月 30日(日) 13時00分~16時30分 |
開催場所 |
大阪医科薬科大学薬学部 阿武山キャンパス アクセス:こちらをクリック |
開催方法 |
会場参加のみ |
定 員 |
会場 40名 |
演題・講師 |
|
研修単位 |
大阪医科薬科大学薬学部(認証番号:G27)研修単位 2単位 |
受講料 |
¥2,000 |
申込方法 |
会 員:シクミネットログイン 非会員:シクミネットから申込み ※会員登録が必要です |
申込期限 |
11月24日(月) 17時まで |