2023年度 授業・実習評価アンケート
令和5年度授業・実習評価アンケートの結果を掲載します。平成11年の大学審議会答申「21世紀の大学像と今後の改革方策について」に基づいて、大学の自己点検・評価の実施と結果の公表が義務化されていますが、本学の学生による授業評価アンケートは自己点検・評価の重要な項目に位置づけられます。
授業に対する学生アンケート
前期・集計結果
全学年 | 1年次生 | 2年次生 | 3年次生 | 4年次生 | 6年次生 | |
---|---|---|---|---|---|---|
延履修人数 | 16,175 | 4,192 | 4,239 | 3,896 | 3,249 | 599 |
延回答人数 | 11,025 | 3,555 | 2,989 | 2,552 | 1,719 | 210 |
回答率 | 68.2% | 84.8% | 70.5% | 65.5% | 52.9% | 35.1% |
後期・集計結果
全学年 | 1年次生 | 2年次生 | 3年次生 | 4年次生 | |
---|---|---|---|---|---|
延履修人数 | 11,874 | 4,197 | 4,454 | 3,223 | 836 |
延回答人数 | 10,762 | 3,958 | 4,034 | 2,770 | 819 |
回答率 | 90.6% | 94.3% | 90.6% | 85.9% | 98.0% |
設問
対面実施科目
a. この授業を良い授業だと思いましたか
b. あなたはこの授業の予習や復習を行いましたか
(1.毎回行った 2.毎回ではないが行った 3.あまり行わなかった 4.行わなかった)
c. この授業は自ら進んで勉強しようと思わせるものでしたか
d. この授業内容は理解できましたか
e. この授業は興味が持てるものでしたか
f. この授業の教え方は良かったですか
g. この授業はシラバスに沿って進められましたか
- そう思う
- どちらかというとそう思う
- あまりそうは思わない
- そうは思わない
実習に対する学生アンケート
前期・集計結果
全学年 | 1年次生 | 2年次生 | 3年次生 | 4年次生 | |
---|---|---|---|---|---|
延履修人数 | 2,078 | 617 | 653 | 555 | 253 |
延回答人数 | 2,039 | 603 | 646 | 541 | 249 |
回答率 | 98.1% | 97.7% | 98.9% | 97.5% | 98.4% |
後期・集計結果
全学年 | 1年次生 | 2年次生 | 3年次生 | 4年次生 | |
---|---|---|---|---|---|
延履修人数 | 2,361 | 603 | 671 | 834 | 253 |
延回答人数 | 2,275 | 571 | 644 | 807 | 253 |
回答率 | 96.4% | 94.7% | 96.0% | 96.8% | 100.0% |
設問
対面実施科目
○実習・演習について
1.説明が詳しく分かりやすい
2.テキストは良くできている
3.実習・演習の設備や器具は十分用意されている
4.興味深い実習・演習である
5.この実習・演習は関連講義の理解に役立っている
6.安全に関する適切な指導と配慮がなされている
7.指導に熱意・情熱が感じられる
8.担当者は疑問や質問に的確に答えてくれる
9.実習・演習の内容はあなたにとってレベルが適切でしたか。次の基準で回答してください
(1-非常に難しい、2-難しい、3-適切、4-簡単、5-簡単すぎる)
10.この実習・演習は学習意欲の高揚に役立っている
11.この実習・演習を総合的に評価してください。次の評価基準で回答してください
(1-非常に良い、2-良い、3-普通、4-あまり良くない、5-良くない)
○あなたについて
12.あなたは、この実習・演習によく出席しましたか
13.あなたは、私語などせず実習・演習に集中しましたか
14.この実習・演習を受けてその分野に対する関心が高まりましたか
15.この実習・演習は、あなたにとって有意義なものでしたか
16.あなた自身、実習・演習を理解するよう努力(予習・復習等)していましたか
(1)そう思う
(2)どちらかといえばそう思う
(3)どちらともいえない
(4)あまりそうは思わない
(5)そうは思わない