看護実践の質向上を目指して

「看護学実践研究センター」は、看護学部内、大学内を始め、地域や海外の教育研究機関、保健医療福祉の関連機関と連携し、看護実践の質向上を目指して教育や研究を推進しています。また、国内外に向けて看護実践に関連した研究成果等の情報発信をしています。
NEWSお知らせ
看護学実践研究センターは、本学部が創設された2010年(平成22年)4月1日に大阪医科大学看護学部看護実践研究センターとして活動を開始しました。2014年(平成26年)4月の看護学研究科設置と同時に、実践・教育・研究を含む看護学の開発を意識し看護学実践研究センター(以下、本センター)と名称を変更し今日に至ります。
本センターは、本学および外部機関と連携しながら地域社会における看護実践の課題に関する研究を推進し、その成果を地域や看護実践の場に還元することを目的としています。
これまでの主な事業として、看護職をはじめとする医療従事者の皆さまには、当初より看護研究および人材育成セミナー、看護研究報告会を開催してきました。2016年(平成28年)には看護研究報告会を「大阪医科大学看護研究会」と改め、本学部卒業生や看護学研究科修了生の研究交流の場としても機能することを目指しています。また、地域の皆さまには、市民看護講座、カムカムサロン(健康相談事業)の実施を通して、健康の維持増進のお役に立てるよう努めてまいりました。
さて、本センターはこの春、12年目を迎えます。この間、東日本大震災をはじめとする自然災害、新型コロナウイルス感染症の感染拡大などを体験し、私たちを取り巻く環境はもちろんのこと私たちの生活や健康への意識や行動にも大きな変化がみられているように思います。本センターではこうした社会の変化を見極めるとともに、新たな働きかけ方を工夫し地域における医療従事者や市民の皆さまとの対話を大切にしながら交流を活発にし、その役割を遂行してまいります。さらに、調査・研究を通してさまざまな健康危機管理下における課題を集約し、看護学の立場から地域が抱える課題を解決するために、今後も活動を続けてまいります。
本センターについてご理解、ご協力をいただき、この活動にご参加いただきたく存じます。皆様とともに活動できますことを楽しみにしております。
本センターは、本学および外部機関と連携しながら地域社会における看護実践の課題に関する研究を推進し、その成果を地域や看護実践の場に還元することを目的としています。
これまでの主な事業として、看護職をはじめとする医療従事者の皆さまには、当初より看護研究および人材育成セミナー、看護研究報告会を開催してきました。2016年(平成28年)には看護研究報告会を「大阪医科大学看護研究会」と改め、本学部卒業生や看護学研究科修了生の研究交流の場としても機能することを目指しています。また、地域の皆さまには、市民看護講座、カムカムサロン(健康相談事業)の実施を通して、健康の維持増進のお役に立てるよう努めてまいりました。
さて、本センターはこの春、12年目を迎えます。この間、東日本大震災をはじめとする自然災害、新型コロナウイルス感染症の感染拡大などを体験し、私たちを取り巻く環境はもちろんのこと私たちの生活や健康への意識や行動にも大きな変化がみられているように思います。本センターではこうした社会の変化を見極めるとともに、新たな働きかけ方を工夫し地域における医療従事者や市民の皆さまとの対話を大切にしながら交流を活発にし、その役割を遂行してまいります。さらに、調査・研究を通してさまざまな健康危機管理下における課題を集約し、看護学の立場から地域が抱える課題を解決するために、今後も活動を続けてまいります。
本センターについてご理解、ご協力をいただき、この活動にご参加いただきたく存じます。皆様とともに活動できますことを楽しみにしております。
看護学実践研究センター長
真継 和子
真継 和子
活動概要

国際交流の促進
本学の使命および本学部は、国際的な視野をもった優秀な人材の育成を教育目標として掲げています。そのため、本学部では、海外研修生を受け入れたり、本学部生の海外研修への派遣をしています。また、学生の英語学習への意欲を高めるための英会話教室の開催しております。

生涯学習・研修支援
高槻市をはじめ近隣にお住いの市民の皆様の健康を維持、増進するための機会として、年1回の市民看護講座を開催しています。
また、平成29年度より高槻フェスタにも参加し、市民の皆様へ健康情報を発信したり、健康相談を受けたりしています。
さらに、地域における看護専門職者の人材育成に関わる研修支援を行っています。地域の関連病院・施設の看護師等を対象にした研修会や、看護スキル向上のためのアクティブラーニング、看護研究セミナーを開催しています。

研究支援・情報発信
学内のみならず外部の教育研究機関と積極的に交流を図り、看護実践に関連した研究の推進と研究成果を発信するために、看護学部開設以来、年1回の研究交流会を開催してきました。平成28年度にはこの活動を発展させ、「大阪医科大学看護研究会」を発足し、毎年3月に開催しています。