科研費 令和7(2025)年度分の審査結果の通知について

令和7(2025)年度分の基盤研究(A・B・C)、若手研究の審査結果が通知されました。
 

採択課題一覧  
審査結果確認方法 科研費電子申請システムでも採否及び交付予定額をご確認いただけます。

「科研費電子申請システム」


研究者向け操作手引き(審査結果閲覧用)


留意事項 ・採択された課題は、4月1日以降に交付申請の手続きを行っていただきます。
  
 
 今年度より新規課題につきましては、研究分担者に配分する分担金は学術
  振興会から研究分担者の所属機関へ直接送金されることになりました。

  交付申請の手続き時点で、配分する分担金の正確な把握(費目別内訳を含む)が
  必要となりますので、ご承知おきください。
 
  手続き方法は改めてお知らせいたします。

・交付申請の手続きの際、研究倫理教育の受講の有無を確認されます。これまでに受
 講されていない方・今年度末に受講有効期間が終了する方は必ずご受講ください。
 詳細は以下のページをご覧ください。
  公的研究費の不正使用防止のためのコンプライアンス教育」および「研究活動に
  おける不正行為への対応等のための研究倫理教育」について

・「採択」となった場合、研究開始の事前の準備は可能となりますが、経費を執行し
 ていただくことはできません。必要な契約等は交付内定後(4月1日を予定)に行
 ってください。

・残念ながら不採択となった課題のうち、研究計画調書提出時に開示希望のあったも
 のについては、4月上旬に審査結果の開示(※)が行われます。

  ※【開示とは・・・】
     不採択課題の審査区分におけるおおよその順位等を開示するものです。
     合わせて、採択課題の審査結果の書見についても開示されます。

問い合せ先 研究推進課 kakenhi(at)ompu.ac.jp