研究機器・設備 共用システム

本学における研究機器・設備について、共用システムの利用が推進され、産学官連携等を促進することで科学技術イノベーションにつながり、ひいては共同研究の活性化、若手研究者や技術職員の育成等、本学の研究力の向上に資するために、本学に設置する研究設備・機器を本学外の幅広い研究者等が利活用するシステム(以下、「共用システム」という。)を構築し、この度運用を開始しました。共用システムを適正かつ円滑に実施するため、共用システム審査会(以下、「審査会」という。)を置き、審査会は研究機構会議が担います。
共用システムは、学外研究者のニーズに応え得る大型で利便性、効果性の高い共用研究機器・設備となる研究機器を選定し、下記のフローにて運用しています。
なお、運用開始にあたり期間限定で初回に限り利用料を無料にしています。

利用を希望される場合は、事前に担当者と利用内容、条件等の打合せをしていただきますので、
まずは、受付窓口(研究推進課)までご連絡のうえ利用申請書をご提出ください。

<受付窓口>
 大阪医科薬科大学 研究推進課(本部キャンパス 総合研究棟3階)
   TEL:072-683-1221(内線2005、担当:渡部)
   E-mail:sangakukan@ompu.ac.jp



<対象研究機器・設備>
  利用時間は、平日(月~金)の 10:00 ~ 16:00 までです。
  利用申請書は本学所定の様式をご使用ください。 [ word版 / PDF版 ]

設置学部 対象研究機器・設備 設置場所
医学部 透過型電子顕微鏡(HT7800)   研究機器部門
 (本部キャンパス 総合研究棟3階) 
共焦点レーザー顕微鏡(STELLARIS 8)
P2実験室   トランスレーショナルリサーチ部門
 (本部キャンパス 総合研究棟3階)  
共同実験室 

薬学部
高分解能質量分析装置(ESI-TOFMS)  中央機器研究施設
 (阿武山キャンパス B棟1階)
核磁気共鳴装置(600MHz NMR、Agilent NMR system 600-DD2)
小動物PET/SPECT/CT  RI研究施設
 (阿武山キャンパス B棟B1階)


<フロー図>