IR(Institutional Research)室は、学長の下に設置され、教育の改善に資する調査・分析(学修実態・成果ならびに教育成果の情報収集と分析等)を中心に行い、本学のマネジメントを支えています。
なお、現状においては教学マネジメントを中心に担っておりますが、大学全体のマネジメントの質向上に資するべく取り組みを進めて参ります。
所属教員
職員
村上 公子 主任 本務(兼担:医学事務課)
第4回医療系大学のための教学IRセミナーを開催しました
去る2024年9月13日(金)、本学内会場及びオンラインにて第4回医療系大学のための教学IRセミナーを開催致しました。詳細はこちらをご覧下さい。
IR室への分析依頼について
平素はIR室業務へのご理解、ご協力を賜り誠にありがとうございます。
近年、他大学のIR組織においては分析依頼を申請・承認制にする事例が少なからず見受けられることから、本学IR室においても、かかる制度を導入することと致しました。
つきましては、2022年9月9日以降、IR室への分析依頼は、以下の手順を踏まえて頂くようお願い致します。
・依頼内容をIR室に相談のうえ、各部署で検討し、会議体の決定を受けてください。※個人からの直接の依頼は受付けません。
・申請者(各部署の長)は、まずメールでIR担当者に依頼について相談・連絡してください。IR担当者から申請書のファイルをお渡ししますので、必要事項を入力し、メールに添付してIR室代表メールアドレス(宛先:ir-ompu@ompu.ac.jp)に提出してください。
・分析依頼申請の諾否は学長(IR室長)が決定し、結果は後日IR室代表メールアドレスから申請者に返信致します。
なお、本件について、ご不明な点がございましたら、IR室までお気軽にお問い合わせください。
IR業務の適正化にご協力頂きますよう、よろしくお願いします。
以上
IRだより
IR室では、IR体制強化に伴う新規事業として、2021年10月から「IRだより」を定期刊行しております。
IRに関係する話題や当室の活動報告を中心に、年4回(季刊)程度の発行を予定しており、このページ及びグループウェアにて配信して参ります。
-
2025年1月(第14号)【最新号】
◎記事一覧
【1面】
教育年報(2023年度)完成 —Web版も間もなく公開開始—
研究年報2023、学生支援年報2023年度も完成
薬学分野別認証評価結果速報
編集後記
【2面】
中教審「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申【案】)」を公表 -
2024年10月(第13号)
◎記事一覧
【1面】
第4回医療系大学のための教学IRセミナーを開催しました
【2面】
キャンパスライフ・レポート2023完成
中教審特別部会が「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(中間まとめ)」を公表
教育年報・研究年報・学生支援年報2023年度版の制作進む
編集後記 -
2024年7月(第12号)
◎記事一覧
【1面】
第4回医療系大学のための教学IRセミナー開催決定
教育年報キックオフミーティング開催
【2面】
政府「経済財政運営の基本方針(骨太の方針)2024」が2027年度以降の医学部定員適正化に言及
学生調査—昨年度のフィードバックと今年度実施準備の進捗—
編集後記 -
2024年4月(第11号)
◎記事一覧
【1面】
第2回教育研究内部質保証評価会議開催
2023〔令和5〕年度国家試験結果
【2面】
文科省「今後の医学教育の在り方に関する検討会」「大学病院改革ガイドライン」を公表
編集後記 -
2024年1月(第10号)
◎記事一覧
【1面】
教育年報(2022年度)完成
研究年報、学生支援年報も相次いで完成
令和4年度改訂版医学・薬学教育モデル・コア・カリキュラムが来年度から施行
編集後記
【2面】
医学教育モデル・コア・カリキュラム令和4年度改訂版の概要
薬学教育モデル・コア・カリキュラム令和4年度改訂版の概要 -
2023年10月(第9号)
◎記事一覧
【1面】
キャンパスライフレポート2022完成
文科相「大学間の連携強化や統合・再編の促進」を中教審に諮問
【2面】
第3回医療系大学のための教学IRセミナーを開催しました
教育年報(2022年度)制作進む
編集後記 -
2023年7月(第8号)
◎記事一覧
【1面】
教育研究内部質保証評価会議開催
薬学分野別認証評価受審に向けた取り組み始まる
室員紹介(前野真徳課長、濱田桂輔主任)
【2面】
大学入試を巡る文教政策と本学の入試制度改革
令和5年度教学IRセミナー開催決定
教育年報事務担当者説明会とIR室事務担当者連絡会開催
編集後記 -
2023年4月(第7号)
◎記事一覧
【1面】
教育研究内部質保証評価会議が発足
2022〔令和4〕年度国家試験結果
室員紹介(外山智士IR室課長、村上公子IR室主任)
【2面】
文科省 「教学マネジメント指針(追補)」を公表
文科省 臨床薬学に関する学科の設置及び収容定員増を抑制
教育年報(2021年度)が完成
編集後記 -
2023年1月(第6号)
◎記事一覧
【1面】
MJIR2022に参加しました
室員紹介(安田稔人IR室教授)
【2面】
改正大学設置基準を踏まえた内部質保証体制強化への取組み
教育研究内部質保証評価会議発足へ
教育年報2021年度版完成間近
2022年度 大阪医科薬科大学学生調査
医学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)公表
編集後記 -
2022年10月(第5号)
◎記事一覧
【1面】
教学IRセミナーを開催しました
室員紹介(宮崎誠IR室教授)
【2面】
大学設置基準及び大学院設置基準等改正
文科省 6年制課程における薬学部教育の質保証に関する取りまとめ
臨床実習開始前の共用試験制度改正
編集後記 -
2022年7月(第4号)
◎記事一覧
【1面】
各学部の内部質保証の営み堅調
2021年度学勢調査結果をWeb公開
室員紹介(栃澤健史IR室副室長)
【2面】
大学設置基準及び大学院設置基準改正へ(中教審)—教員組織と事務組織を教育研究実施組織に統合、大学への基幹教員制度の導入—
編集後記 -
2022年4月(第3号)
◎記事一覧
【1面】
2021〔令和3〕年度国家試験結果
教育年報と学勢調査報告書が完成
IR室運営会議開催(第2回・第3回)
【2面】
質保証の改善・充実に向けたIRの展望—中教審 質保証システム部会の審議まとめから—
編集後記 -
2022年1月(第2号)
◎記事一覧
【1面】
IR室新体制で再始動-室長に佐野学長が就任、各学部から兼担者-
本学が目指すべきIR像とは?
IR室運営会議発足
IR室ホームページリニュアル
【2面】
当室主催教学IRセミナー盛況裡に終える—28校45名が参加 現場感覚に根差した実践的な内容が好評博す—
第10回大学情報・機関調査研究集会(MJIR2021)参加
教育年報プロトタイプ版編集作業進む—3学部・事務担当者との連携の下、制作進む—
2020年度「学勢調査」の結果まとまる—次年度版に向けた全学的課題の検討も学部間協議会で発議—
編集後記 -
2021年10月(第1号)
◎記事一覧
【1面】
2020〔令和2〕年度国家試験結果-分析により不合格要因明らかに-
大学統合後初のTHE大学ランキング3学部で調査はじまる
【2面】
厚労省「薬剤師の養成及び資質向上等に関する検討会」薬学部入学定員削減を提言
医師法改正-共用試験が臨床実習での医業や国試受験の要件に-
IR体制強化へ
本部・阿武山両キャンパスの意見交換開始
教育年報試作版制作開始
各種研修での情報収集活動
他大学とのIRセミナー共催
編集後記
IR室の研究活動・研究成果
- 栃澤健史「IRが主導する教学アニュアルレポートの作成」(第11回 大学情報・機関調査研究集会)2022年11月
- 外山智士「人的リソースに左右されないIR業務マネジメント」(第11回 大学情報・機関調査研究集会)2022年11月
- 村上公子、栃澤健史「全学的な教育の質保証のための学生調査のデザイン」(第11回 大学情報・機関調査研究集会)2022年11月
- 第2回医療系大学のための教学IRセミナー(獨協医科大学との共同開催) 2022年9月15日
- 第1回医療系大学のための教学IRセミナー(獨協医科大学との共同開催) 2021年10月20日
- 栃澤健史, 岩井啓晃, 佐野詠里子, 服部風羽子 「学生が参加する大学IRの可能性」 「大阪医科大学人文研究」52 2021年3月
- 宇都山遥, 浅野広中, 阿部譲, 佐川峻一, 岡崎早也圭, 佐野詠里子, 志水梨紗, 服部風羽子, 北村薫, 仲宗根遼太郎, 藤井翔大, 石原美英, 高橋七枝, 堀江雅彦, 廣瀬善信, 栃澤健史 「学生主体の研究会方式によって実現したオンライン・オープンキャンパス」大学コンソーシアム京都第26回FDフォーラムポスターセッション(オンライン開催) 2021年2月20日
- 栃澤健史、村上公子 「学生調査を支えるIRの役割」(第9回 大学情報・機関調査研究集会)2020年12月
- 駒澤伸泰, 寺崎文生, 佐浦隆一, 林秀行, 中野隆史, 瀧谷公隆, 梶本宣永, 森龍彦, 栃澤健史, 近藤洋一, 廣瀬善信, 河田了 「新型コロナウイルス対応における遠隔授業の緊急的導入と医学生による評価」『大阪医科大学雑誌』79-3 2020年12月
- 栃澤健史、藤原佐智 「内部質保証におけるIRとカリキュラム・コーディネーターの役割」(第8回 大学情報・機関調査研究集会)2019年12月
CONTACT連絡先・
お問い合わせ
〒569-8686 大阪府高槻市大学町2番7号 大阪医科薬科大学 IR室
- TEL
- 072-683-1221(代表)
- ir-ompu(at)ompu.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください