令和7年度科研費申請の変更点について

1.研究の健全性・公正性(研究インテグリティ)の確保について

令和7(2025)年度科研費の公募からは、e-Rad に登録された研究インテグリティに係る情報を
科研費電子申請システムに連携し、当該e-Rad 情報を基に研究計画調書に必要な情報を入力いた
だきます。このため、e-Rad において、研究代表者及び研究分担者は当該情報を登録してくださ
い。特に、研究代表者及び研究分担者が所属機関への研究インテグリティに係る誓約状況を登録
していない場合は応募できませんので、必ず事前に当該情報の登録状況を確認してください。
なお、e-Rad から科研費電子申請システムに連携される情報は以下のとおりです。

<科研費電子申請システムに連携される情報>

  応募中の研究費
  受入予定の研究費
  e-Rad 外の研究費(民間財団からの助成金、企業からの受託研究費や共同研究費など)
  兼業や、外国の人材登用プログラムへの参加、雇用契約のない名誉教授等を含む現在の全ての所属機関・役職
  所属機関への研究インテグリティ誓約状況

2.所属機関への研究インテグリティ誓約状況(重要)

・令和7(2025)年度科研費申請を行うには、e-Radの
【所属研究機関】ー【e-Rad外の研究費の状況及び役職と所属機関への届け出状況】欄の、
「研究インテグリティ誓約状況」を「報告している」にチェックが付いている必要があります。
チェックが無い場合、応募(代表・分担共に)することが出来ません。


申請を予定されている研究者の方は、e-Rad情報が科研費電子申請システムへの連携に若干の時間
を要しますので、科研費の公募開始までに、事前の登録をお願いいたします。

※e-Radのシステム改修(2022 年 3 月 15 日)以降に、登録情報の必須項目が変更されており、
「研究者氏名のローマ字表記」、「博士取得者の学位取得年月日」が未登録の場合にエラーが表示されます。
研究者画面からの登録は不可となっておりますので、「博士の学位取得年月日」「学位分野名」を研究推進課
までメールにてお知らせください。
 
<お問い合わせ>
研究推進課(総合研究棟3階)
科研費担当:筒井・塩路・佐藤
 内線:2814,2815
 E-mail:kakenhi@ompu.ac.jp(科研費専用)