■2023年度 利益相反委員会開催日
※審査方法は原則、「システム審査」となります。
開催日 | 自己申告書締切 | |
---|---|---|
第1回 | 4月3日(月) | 3月29日(水) |
第2回 | 5月8日(月) | 4月26日(水) |
第3回 | 6月5日(月) | 5月31日(水) |
第4回 | 7月3日(月) | 6月28日(水) |
第5回 | 8月7日(月) | 8月2日(水) |
第6回 | 9月4日(月) | 8月30日(水) |
第7回 | 10月10日(火) | 10月4日(水) |
第8回 | 11月6日(月) | 11月1日(水) |
第9回 | 12月4日(月) | 11月29日(水) |
第10回 | 2024年 1月9日(火) |
1月4日(木) |
第11回 | 2月5日(月) |
1月31日(水) |
第12回 | 3月4日(月) | 2月28日(水) |
臨床研究の実施・公的研究費への応募の場合
■審査の流れ(概要)

■利益相反申告基準
■臨床研究における利益相反に関する手順書
(2022年12月13日改訂:6頁の「※「臨床研究に係る利益相反」の場合、自己申告事項に該当しない場合には提出が不要です。」を追加)
<臨床研究の場合>
■提出書類
1.「臨床研究に係る利益相反」自己申告書(紙媒体)
2. 研究計画書(電子媒体※)
3. 同意説明文書(公的研究費への応募では不要)(電子媒体※)
4. 情報公開用文書(観察研究の場合)(電子媒体※)
※電子媒体の提出先:coi@ompu.ac.jp
<公的研究の場合>(厚生労働科学研究費補助金、日本医療研究開発機構(AMED)等)
■提出書類
1.「公的研究に係る利益相反」自己申告書(紙媒体)
2. 研究計画書(電子媒体※)
※電子媒体の提出先:coi@ompu.ac.jp
■利益相反申告基準
内 容 | 金額基準 |
① 企業・団体の役員、顧問、従業員としての従事の有無と報酬
|
年間100万円以上 |
② 株式等の保有状況と、その株式等から得られる利益
|
金額に関わらず対象
|
③ 企業・団体から特許権使用料等(譲渡を含む)として支払われた報酬
|
年間100万円以上
|
④ 企業・団体より、会議の出席・発表に対し、研究者を拘束した時間・労力に対して支払われた報酬(講演料、指導料、日当など)
|
年間の合計50万円以上
|
⑤ 企業・団体がパンフレット・原稿などの執筆に対して支払った報酬
|
年間の合計50万円以上
|
⑥ 企業・団体が提供する研究費(奨学寄附金、受託研究費、治験費用、等)
|
年間200万円以上
|
⑦ 企業・団体から得たその他の報酬等(旅行、贈答品、接遇費など)
|
年間5万円以上
|
⑧ 企業・団体からの機器・試薬等の無償提供、労務・役務(研究企画、プロトコール作成、データ収集・管理、統計解析、等)の提供、企業雇用者等の受入
|
金額に関わらず対象 |
■臨床研究における利益相反に関する手順書
(2022年12月13日改訂:6頁の「※「臨床研究に係る利益相反」の場合、自己申告事項に該当しない場合には提出が不要です。」を追加)
<臨床研究の場合>
■提出書類
1.「臨床研究に係る利益相反」自己申告書(紙媒体)
2. 研究計画書(電子媒体※)
3. 同意説明文書(公的研究費への応募では不要)(電子媒体※)
4. 情報公開用文書(観察研究の場合)(電子媒体※)
※電子媒体の提出先:coi@ompu.ac.jp
書類名称 | 様式 | 記入例 | 提出先 |
---|---|---|---|
2022/12/13改訂 (注意事項の追加のみ) 「臨床研究に係る利益相反」自己申告書 |
![]() |
![]() |
研究推進課(総合研究棟3F) |
<公的研究の場合>(厚生労働科学研究費補助金、日本医療研究開発機構(AMED)等)
■提出書類
1.「公的研究に係る利益相反」自己申告書(紙媒体)
2. 研究計画書(電子媒体※)
※電子媒体の提出先:coi@ompu.ac.jp
書類名称 | 様式 | 記入例 | 提出先 |
---|---|---|---|
2022/8/1改訂 「公的研究に係る利益相反」自己申告書 | ![]() |
![]() |
研究推進課(総合研究棟3F) |
特定臨床研究の実施
※申告は研究責任医師から行ってください。
※2023年6月26日から、代理申請が可能となり、様式EもExcelでダウンロード出来るようになりました。
代理申請される方はご自身のアドレスからログインしてください。
※研究責任医師は申告時に「添付書類」を添付してください(必須)。
※不具合のご連絡(2023/7/4):様式Eの特記事項に研究医師名が表示されますので、不要な場合には削除してください。
ご不便をお掛けしますが、次回、アップデート時に改修予定ですので、ご対応のほど、よろしくお願いします。
【添付書類】(必須)
1.研究者分担医師リスト
2.研究実施計画書
3.企業一覧表(あれば)
※初めてログインされる方
・2022年6月に在職されていた研究者は原則、ユーザー情報が登録されていますので、TOP画面の「※ユーザー登録完了後、初めてログインされる方、またはパスワードを忘れた方はこちらから、パスワード作成の手続きをしてください。」より、パスワードの作成を行ってください。
・2022年6月以降に入職された研究者はTOP画面の「※システムをご利用される場合は、あらかじめユーザー登録が必要です。ユーザー登録を希望される方はこちらで、登録手続きをしてください。」より新規ユーザー登録を行ってください。
利益相反Web申告システムは下記のボタンからアクセスしてください。

【操作方法の詳細は下記からご確認ください。】
※ログイン後、利用ガイドがダウンロードできますので、ご活用ください。
利益相反管理の詳細はこちらをご覧ください。 >
ご不明な点は臨床研究審査委員会事務局へご相談ください。
E-mail:ompu_rinsyou(at)ompu.ac.jp
072-683-1221 内線:2039
※2023年6月26日から、代理申請が可能となり、様式EもExcelでダウンロード出来るようになりました。
代理申請される方はご自身のアドレスからログインしてください。
※研究責任医師は申告時に「添付書類」を添付してください(必須)。
※不具合のご連絡(2023/7/4):様式Eの特記事項に研究医師名が表示されますので、不要な場合には削除してください。
ご不便をお掛けしますが、次回、アップデート時に改修予定ですので、ご対応のほど、よろしくお願いします。
【添付書類】(必須)
1.研究者分担医師リスト
2.研究実施計画書
3.企業一覧表(あれば)
※初めてログインされる方
・2022年6月に在職されていた研究者は原則、ユーザー情報が登録されていますので、TOP画面の「※ユーザー登録完了後、初めてログインされる方、またはパスワードを忘れた方はこちらから、パスワード作成の手続きをしてください。」より、パスワードの作成を行ってください。
・2022年6月以降に入職された研究者はTOP画面の「※システムをご利用される場合は、あらかじめユーザー登録が必要です。ユーザー登録を希望される方はこちらで、登録手続きをしてください。」より新規ユーザー登録を行ってください。
利益相反Web申告システムは下記のボタンからアクセスしてください。

【操作方法の詳細は下記からご確認ください。】
※ログイン後、利用ガイドがダウンロードできますので、ご活用ください。
概要 | 利益相反管理計画書作成の全体の流れver3.1 |
全 員 | ユーザー登録の方法 |
研究責任医師 | 1.研究分担医師の追加方法 2.COI管理計画作成方法 |
研究分担医師 | 研究分担医師の申告方法 |
利益相反管理の詳細はこちらをご覧ください。 >
ご不明な点は臨床研究審査委員会事務局へご相談ください。
E-mail:ompu_rinsyou(at)ompu.ac.jp
072-683-1221 内線:2039
定期自己申告書
産学官連携定期自己申告に係る利益相反委員会事務局