国際交流関連科目

看護学部では、国際交流関連科目として「国際交流演習」をはじめ、「異文化論」「異文化看護入門」「インタラクティブ・イングリッシュⅠ・Ⅱ」を開講しています。
教育講演会
国内および海外で国際的な看護活動をする看護職による講演会を開催しています。国内での国際交流の実際や、海外での看護実践の経験などを聞くことにより、低学年から国際的な視野を持つ看護職の育成に取り組んでいます。
過去の実績
年度 | テーマ/講師 |
2022年 | 「国際交流活動の実際から、多様な看護の道を知ろう!」 森つばさ先生(康生会 武田病院) |
2021年 | 「看護の尺度を広げよう~看護職と多文化共生~」 北村弘美先生(多文化共生センターひょうご) |
2020年 | 「飛び立て看護の卵 — 海外で活躍する看護職より」 儀宝由希子先生(Division of Adolescent and Young Adult Medicine Children's Hospital of Pittsburgh of UPMC.) |