今年も教育センターでは看護実践能力育成のために、学習支援のプログラムを企画しています。
2024年度
vol.3 領域実習直前トレーニング(2年生対象)
2025年1月24日(金)
vol.2 領域実習直前トレーニング(3年生対象)
2024年8月20日(火)
vol.1 看護技術総復習+α(4年生対象)
2024年5月29日(水)
学生の声

・とてもよい機会になり、6月からの実習に役立つと思います
・少人数で丁寧に指導を受けられることで、自身の技術の確認や知識の整理につながりました
・入職前にも再度企画してほしいです
2023年度
vol.3 基礎実習直前トレーニング(2年生対象)
2024年1月26日(金)

第3回は基礎看護実習Ⅱを直前に控えた2年生を対象に、バイタルサイン測定や最新シミュレータを用いたフィジカルアセスメントを行いました。
当日は患者役として、ボランティア団体から6名の方が来てくださりました。
学生の声

・模擬患者さんと実際に関わらせてもらうことで、自分が医療者として影響を与える立場であるという責任感を持つことができた。
・学生同士とは緊張感なども異なり、緊張感を持ちながら実施できる機会になった。
・教員や大学院生から報告の仕方や内容について、詳しく指導もいただけたのがよかった。
・来年もこの機会を設けてもらったら、後輩たちもうれしいと思う。
vol.2 分野別実習直前トレーニング(3年生対象)
2023年8月22日(火)

第2回は、3年生を対象に『分野別実習直前トレーニング』を実施しました。
翌週から始まる実習に向けて、バイタルサイン測定やフィジカルアセスメント、清拭・寝衣交換、陰部洗浄・おむつ交換、車いす移乗などの日常生活援助技術の復習を行いました。62名の学生が参加し、実習に向けての看護技術の復習に熱心に取り組んでいました。
学生の声

・実習前の不安な時期に、この企画があり、物品や環境の整った中で復習できたことがとてもありがたかったです。
・先生方がたくさんいて質問しやすい環境だったのでよかったです。
・技術をかなり忘れてしまっていたので、実習前にできる機会がありよかったです。
・2~3日にかけて実施してほしいと思いました。
・実習グループのメンバーと実施できたのがよかったです。
vol.1 看護技術総復習(4年生対象)
2023年5月31日(水)

第1回は4年生を対象に、看護技術総復習として吸引・吸入、経管栄養、血糖測定、輸液管理等の他、学生希望により、上記+静脈注射、採血、肺 心音聴取、 BLS 、酸素療法などを行いました。
学生の声

・先生の説明を聞きながら、手技を再確認できて少し自信につながった。
・先生が多く、手厚い指導を受けられてよかった。
・技術を忘れていることが多かったのでとても良い機会になった。
・頻度を上げて開催してほしい。
2022年度
Vol.3 実習振り返りトレーニング(2・3年生対象)
2023年2月27日(月)
学生の声

・3年生の実習で行うケアを今のうちに学べてよかった。
・臨床に出た時のことや、教科書に載っていない留意事項やポイントを教えていただけて良かった。
・陰部洗浄や聴診など手技の確認ができてよかった。浮腫の観察方法もよく分かった。
Vol.2 領域実習直前トレーニング
8月24日(水)
学生の声
・転倒転落リスクについて学ぶことができてよかった。
・看護技術の復習ができてよかった。
・新しいシミュレータがわかりやすくてよかった。
vol.1 看護技術総復習
6月2日(木)
vol.3 実習を振り返り看護技術を復習する (対象:2・3年生)
2022年2月21日(月)新年度オリエンテーション後 ⇒新型コロナウィルスの感染状況により中止
Vol.2 領域実習直前トレーニング
8月26日(木)
学生の声

・実習で行うようなケアを実施できてよかった。血糖測定器やタオル、オムツなども用意していただき、十分に練習ができました。
・実習への不安が少しなくなりました。参加してよかったです。ありがとうございました。
・陰部洗浄やオムツ交換、足浴、車いす移乗などを復習する良い機会となった。また、振り返りの必要性に気づく機会になりました。
・ミニレクチャーが分かりやすくて良かった。実習で起こりやすい転倒転落予防について、理解が深まりました。
vol.1 看護技術総復習
6月3日(木)
学生の声

・1,2年生の演習でやっていても忘れている技術も多かったし、新しい技術の学びも深められて、参加してよかった。先生方の説明もあってありがたかったです。
・これまでの演習で学んだことを再確認できて、忘れていた手技や知識も思い出すことができたので、国試にも実習にも役立つと思う。少人数で詳しく教えてもらうことができてよかった。
・グループには事前にしていた人がいたので、先生から受け身的に教えてもらうことにならず、メンバーと話しながら行えてよかった。途中で帰ってもいい形だったので、参加しやすかった。
・今回は成人対象のことがメインだったが、小児を対象とした技術演習の機会もあればよいと思った。定期的に色々な内容でやってほしいし、就職する直前の時期にも開催してもらえると嬉しい。