研究テーマ
キーワード
配属学生
大学院生 | |
---|---|
学部学生 |
所属教員
-
中村 敏明
教授 / 医学博士
■担当科目
薬学入門(1年)、医療人マインド(1年)、早期体験学習1(1年)、早期体験学習2(1年)、専門職連携医療論(2年)、医薬品情報学(3年)、医薬品情報学演習(4年)、臨床導入学習1(4年)、臨床導入学習2(4年)、特別演習・実習(4年、5年、6年)、薬学総合演習(6年)、多職種融合(連携)ゼミ(6年)、 予防薬学特論(大学院)、健康環境予防評価演習(大学院)
■所属学会および社会活動
日本薬学会(編集委員、近畿支部委員)、日本医療薬学会(代議員、フレッシャーズ・カンファランス企画小委員会委員)、日本臨床薬理学会、日本医薬品情報学会(代議員、専門薬剤師認定委員会委員、専門薬剤師試験委員会委員長)、日本薬剤疫学会(認定・教育委員会委員、治療リスク管理タスクフォース委員)、レギュラトリーサイエンス学会、日本社会薬学会(近畿支部幹幹事)、日本薬剤師会、日本病院薬剤師会(薬学教育委員会委員) -
河合 悦子
講師 / 博士(薬学)
■担当科目
薬理学実習(3年)、医薬品安全性学(4年)、 特別演習・実習(4年~6年)、薬理学特論(大学院)、 特別演習(PBL)(大学院)、薬効評価演習(大学院)、 特別研究(大学院)
■所属学会および社会活動
日本薬理学会(学術評議員)、日本毒性学会(学術評議員)、 日本薬学会、大阪医科大学附属病院倫理委員会外部委員 奈良県自然環境保全審議会委員 -
平田 雅彦
講師 / 博士(薬学)
■担当科目
化学(1年)、化学演習(1年)、物理放射化学実習(2年)、放射化学(2年、3年)、特別演習・実習(4~6年)、 特別演習(PBL)(創薬化学領域)(博士前期課程)、構造生物学特論(博士前期課程)
■所属学会および社会活動
日本薬学会、日本核医学会、日本分子イメージング学会、日本中性子捕捉療法学会