第3回医療系大学のための教学IRセミナー
大阪医科薬科大学は、第3回医療系大学のための教学IRセミナーを獨協医科大学と次の日程で合同開催します。大阪医科薬科大学および獨協医科大学でのIR運営や実践内容を具体的な事例を交えてお伝えする予定です。
今回のテーマは、「大学の入り口を教学IRで考える」です。医療系大学における学生募集の最新動向を理解し、エンロールメント・マネジメントの観点から入試を考え、入試の分析・活用について皆様と検討していければと思います。また、今回は2部構成とし、第一部はハイブリッド形式で講演を行い、第二部は現地参加型のワークショップとして行います。
ご興味のある方は是非、お早めにお申し込みください。
1.日時: 2023年9月15日(金)
午後12時30分会場
午後13時00分~午後17時00分
2.場所: アットビジネスセンター池袋駅前 別館 706号室
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-6-4 伊藤ビル
3.対象者: 医療系大学におけるIRおよび教務・入試担当者
4.人数: 第1部:現地参加50名+Zoom参加(ハイブリッド形式)
第2部:現地参加のみ(ワークショップ形式)50名
5.申し込み: 次の申込フォームからお申込み下さい。
https://forms.gle/DSviUVhECv5JHKx49
申し込み締め切り:9月8日午後5時00分(定員になり次第締め切ります。)
6.備考: 第2部に参加される方は、ノート型パソコンをご持参ください。
ご参加いただいた方には、受講証をお渡しいたします。
別途、情報交換会(任意参加、参加費微収)を企画しております。
7.主催: 獨協医科大学教学IRセンター(事務局)、大阪医科薬科大学IR室
(お問い合わせ先)
獨協医科大学教学IRセンター事務室 担当:矢口・勝田
電話:0282-86-1111(内線2217)/直通:0282-87-2495
E-mail:ircenter@dokkyomed.ac.jp
第3回医療系大学のための教学IRセミナープログラム
メインテーマ「大学の入り口を教学IRで考える」
第1部(13時00分~15時00分:講演形式)現地参加+Web参加
1.開会の挨拶
2.講演1 社会から求められている医療系入試について
茨城大学 全学教育機構 総合教育企画部門 教授 嶌田 敏行
入試の位置づけについて、エンロールメント・マネジメントの観点から概説します。
3.講演2 医療系大学における学生募集の最新動向
株式会社進研アド 上原 雄太
4.講演3 医療系入試をどう分析するか?
大阪医科薬科大学 IR室 副室長 栃澤 健史
現在、IRに求められる入試の分析について、入試の妥当性の分析と戦略的分析の2点に分けて議論します。なぜ入試成績と入学後成績が相関しないのかという初歩的疑問から議論をはじめます。
5.講演4 人間性豊かな医療人を育てるのには?
獨協医科大学 教学IRセンター 准教授 山岸 秀嗣
現代における医療人は、感性豊かな人間性、論理的思考力、コミュニケーション能力、自己問題提起能力や自己問題解決能力などが求められています。そのため、どの様な入試での選考、学部教育を行うのかを検討いたします。
6.質疑応答
7.閉会の挨拶
【休憩10分】
第2部(15時10分~17時00分:ワークショップ形式)現地参加
1.開会の挨拶・注意事項・流れの説明
2.ワーク1:大阪医科薬科大学の実践事例を自分のものにしよう!
3.ワーク2:本日の話を受けて今後の自大学での教学IR活動を話し合う。
4.総括
5.閉会の挨拶・事務連絡
【移動】
1.情報交換会