
『医療安全月間』は院内で発生した過去の事例を振り返り、より安全で質の高い医療が提供できるよう、全職員が一丸となって患者安全に関する改善活動に取り組むために始まりました。
毎年2月を『医療安全月間』と定め、診療に関わるチームが自発的に取り組むべき課題を抽出し、多職種連携体制における成果を発表します。
今年は47の取り組みが報告され優秀な取り組みについて審査し、2月22日(火)、表彰を行いました。
2021年度 医療安全月間 表彰部署
部署・関連部署部門 | テーマ | |
---|---|---|
病院長賞 | 63病棟・産科生殖医学科 | コロナ妊産婦専門病棟での取り組みとケアの実際 |
看護部長賞 | 消化器内視鏡センター・消化器内科 消化器内科外来・(歯科口腔外科) |
動揺歯に対するプロテーゼ作成の取り組み |
医療総合管理部長賞 | NICU・GCU・新生児科 | 医師・看護師間でのコミュニケーションエラーを防ぐ取り組み |
医療安全推進室長賞 | 専門内科外来 | 外来でのIC実施の把握と同席率の向上に向けての取り組み |
特別賞 | 救急外来・救急医療部 | リストバンド運用で患者誤認ゼロを目指す |
特別賞 | 血液浄化センター・(血液浄化センター所属技士) | 透析患者のシャント管理 |
特別賞 | 中央手術室 | 手術安全チェックリスト 改訂に向けての取り組み |
特別賞 | 広域医療連携センター | 広域医療連携センター院内専用ページの充実でストレスフリーな連携を! |
特別賞 | C4病棟・心臓血管外科・小児心臓血管外科・呼吸器外科・外来・認知症ケアチーム・薬剤師・リハビリ | せん妄予防に関するチーム連携と対策 |
特別賞 | 中央検査部・各診療科 | パニック値報告の徹底とフォロー体制の強化 |
特別賞 | 中央放射線部・放射線診断科・放射線腫瘍科・看護部(放射線外来)・医療総合研修センター臨床研修室 放射線診断科・腫瘍科の臨床研修医) | 検査・治療台への移動時における安全性確保に寄与する要素を探る |
特別賞 | 集中治療部・ICU・心臓血管外科・小児循環器・CE | 小児ECMO 緊急対応デモンストレーション |