入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
薬学部薬学科では、医療人としての自覚と高い倫理観をもち、薬学の基礎的、応用的、実践的知識や技能を修得することに加え、人に対する思いやりと豊かな人間性を備え社会に貢献できる質の高い薬剤師を養成するため、次のような学生を求めています。
求める学生像
- 薬の専門家として社会に貢献する意思をもち、そのための努力を継続できる人
- 薬学を学ぶために必要な基礎学力と語学力に加え、論理的思考力と応用力をもつ人
- 将来の医療人としての自覚をもち、人に対する思いやりの心と協調性・倫理性をもつ人
- 薬剤師として必要な知識・技能・態度を修得し、高いコミュニケーション能力を身に付けることができる人
- 豊かな人間性を自らに育む意思をもち、患者・生活者の立場に立って医療に取り組むことができる人
- 薬学・医療の進歩と改善に関心をもち、課題を見出して解決する能力を涵養できる人
大学入学までに身につけておくべき教科・科目等
薬学は化学、生物、物理などに基礎をおく総合科学であると同時に、医療、衛生、環境問題を通して人間の生命や社会と深く関わるため、人文社会科学的側面も強く合わせもつ領域です。大学入学までに確実に修得しておくことが不可欠な教科・科目は入試科目として評価します。
理科:化学、生物、物理について、科学的知識とそれに基づいた思考力・応用力
数学:数学的・論理的に思考し表現する能力
外国語:英語についての読解力・表現力と、英語による基礎的なコミュニケーション能力
また、入試科目に含まれない国語、社会、数学Ⅲについても、高等学校卒業相当の基礎的な学力を保持していることが望まれます。
入学者選抜の基本方針
1.学校推薦型選抜
(1)指定校制推薦入学試験
薬学を学ぼうとする意欲、コミュニケーション能力および基礎学力について、調査書や志望理由書等の提出書
類を参考に、面接試験と学力確認試験(化学)により評価・判定を行い、入学者を選抜します。
(2)公募制推薦入学試験(併願可)
活動実績報告書等の提出書類を参考に、調査書(全体の学習成績の状況)と理科(化学または生物)、数学
(数学Ⅲを除く)、英語の学力試験により基礎学力の評価・判定を行い、入学者を選抜します。
2.一般選抜
(1)一般入学試験A
理科(化学または生物)、数学(数学Ⅲを除く)、英語の学力試験により基礎学力の評価・判定を行い、入学
者を選抜します。一般入試Aでは、理科に秀でた学生を選抜するために、その配点を高くしています。
(2)一般入学試験B
理科(化学)、英語に加え、数学(数学Ⅲを除く)または理科(生物)の学力試験により基礎学力の評価・判
定を行い、入学者を選抜します。
(3)大学入学共通テスト利用入学試験
大学入学共通テストにより、理科(化学)、数学(数学Ⅰ・数学A、数学Ⅱ・数学B)、英語の基礎学力の評
価・判定を行い、入学者を選抜します。
3.その他
(1)帰国生徒特別選抜入学試験
志望理由書等の提出書類を参考に、面接と理科(化学または生物)、数学(数学Ⅲを除く)、英語の学力試験
により基礎学力の評価・判定を行い、入学者を選抜します。