検索
アクセス
受験生サイト
入試情報
資料請求
MENU
CLOSE
大学紹介
大学紹介TOPへ
大阪医科薬科大学について
学長あいさつ
建学の精神・学是
学歌
学報
歴史・沿革
倫理心得
大学の取り組み
情報公開
社会貢献
私立大学等改革総合支援事業
高大接続
大学機構
生成AIの取り扱いに関する基本方針について
自己点検・評価
公開講座
看護学部生涯学習・研修支援
キャンパスマップ
本部キャンパス
阿武山キャンパス
施設紹介
会場使用のご案内(本部キャンパス)
学校法人大阪医科薬科大学
教育
教育TOPへ
学部
医学部 医学科
理念とポリシー
カリキュラム
シラバス
教室一覧
医師国家試験
卒業後の臨床研修先
各種数値データ(在籍者数等)
献体について(さつき会)
内部質保証
薬学部 薬学科
理念とポリシー
カリキュラム
シラバス
研究室一覧
教員一覧
薬学共用試験
薬剤師国家試験
進路・就職
内部質保証
看護学部 看護学科
理念とポリシー
カリキュラム
シラバス
研究領域一覧
教員一覧
国家試験
進路・就職
各種数値データ(在籍者数等)
内部質保証
大学院
医学研究科
医科学専攻修士課程
医学専攻博士課程
薬学研究科
研究科 概要
薬学専攻 博士課程
薬科学専攻 博士前期課程
薬科学専攻 博士後期課程
看護学研究科
博士前期課程(修士)
博士後期課程(博士)
新入生合同研修
研究
研究TOPへ
研究最前線
シーズ&ニーズ集
医工薬連環科学教育研究機構
Development
総合医学研究センター
ー 病態モデル先端研究部門
ー 研究機器部門
ー TR部門
ー 医療統計室
研究推進課
Activities
医学部 教室一覧
薬学部 研究室一覧
看護学部 研究領域一覧
研究者を探す
Innovation
産学連携
特許情報
競争的資金
利益相反委員会
Ethics
倫理審査
ー 委員会について
ー 特定臨床研究
ー 研究中課題一覧
薬学研究
総合薬学研究センター
ー 中央機器研究施設
ー RI研究施設
ー 動物関連研究施設
薬用植物園
研究活動
ー 研究業績
ー 学術交流
ー 学外との共同研究
ー 学術交流・研究推進プロジェクト
Journal
研究年報
Bulletin
薬学部雑誌
看護研究雑誌
Others
動物実験
学生生活
学生生活TOPへ
医学部 医学科
年間スケジュール
学納金
奨学金・特待生制度
証明書等の発行
Webシステム(UNIPA)
薬学部 薬学科
年間スケジュール
学納金
奨学金・特待生制度
証明書等の発行
Webシステム(UNIPA)
看護学部 看護学科
年間スケジュール
学納金
奨学金・特待生制度
就職支援
証明書等の発行
Webシステム(UNIPA)
学生生活の手引き
クラブ・サークル活動
国際交流
資料請求
アクセス
お問い合わせ
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
学内・教職員の方
学校法人大阪医科薬科大学
大阪医科薬科大学病院
ご支援
採用情報
学部 受験生サイト
医学部
薬学部
看護学部
大学院 受験生サイト
医学研究科
薬学研究科
看護学研究科
検索するワードを入力してください。
授業評価アンケート[学年間比較]
ホーム
教育
医学部 医学科
学修成果
授業評価アンケート[学年間比較]
講義について
授業科目およびカリキュラムについて
総合
遠隔授業について
講義について
Ⅰ.講義全体の内容について
難易度
量
進行速度
Ⅱ.教員の講義の進め方について
学生の反応を確認しながら進めていた
質問しやすい雰囲気を作っていた
熱意を持って授業を進めていた
適切な話し方・声の大きさであった
教材の工夫をしていた
講義の進行は適切であった
Ⅲ.講義全体を通したあなたの態度について
集中して講義を受けた
講義内容に興味がもてた
Ⅳ.講義全体を通したあなたの学習状況・成果について
シラバスを確認し、予習して講義に臨んだ
シラバスを確認し、講義内容について復習をした
講義内容を理解できた
学習目標(科目のゴール、行動目標)を到達できた
講義によって学習意欲がわき、新たな目標ができた
授業科目およびカリキュラムについて
6年間のカリキュラムの中での本科目の位置付けについて理解できたか
本授業科目は将来のあなたにとって役に立つと思うか
総合
この授業科目を総合的にみて満足した
遠隔授業について
当該科目の遠隔講義部分の内容について
当該科目の遠隔講義部分の配信資料の量について
当該科目(の一部)を遠隔講義で実施したことについて