コンピテンス・コンピテンシーズ

倫理とプロフェッショナリズム

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
高度専門職人としての高い自律性と、大阪医薬大人としての誇りをもとに、自己管理能力とリーダーシップをもちながら、患者を含めた他者に敬意をもって接することができ、生涯にわたって学び続け、社会に貢献することができる。
卒業生は:
  1. 高度専門職にあるものとして相応しい身なり、態度、言葉遣い、行動を、職務遂行時または非遂行時にかかわらず自ら進んで行うことができる。
  2. 医師の法的責任、規範、所属機関の内規等を遵守するとともに、倫理的責任にまで配慮し、行動できる。
  3. 高度専門職に必要な社会への説明責任を果たすことができる。
  4. 患者情報などの個人情報を守秘する責務を理解し、実践できる。
  5. 至誠仁術を学是とする大阪医薬大人として誇りを持ち、大学の発展に直接的または間接的に貢献できる。
  6. 医療従事者としての自己管理を実践できる。
  7. 多様性を受容する人間性をもち、自立と指導監督との適切なバランスを常に保つことができる。
  8. 医学や医療の発展、人類の福祉や公衆衛生の向上に貢献することの重要性を理解し、実践できる。

医学科学的知識

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
医学、医療及びそれらの基礎となる科学的知識を十分に理解し、学修した知識を実践的知識として臨床や研究に有効に活用できる。
卒業生は:
  1. 生命現象の理解に必要な科学的知識を有し、関連する法則や理論を説明できる。
  2. 医学研究や診療に必要な情報に関する基礎知識を有し、情報の適切な取り扱いに活用できる。
  3. ヒトの行動や心理の変化を理解する基礎知識を有し、医学、医療に活用できる。
  4. 人体の正常構造と機能を熟知し、臨床に応用できる。
  5. 代表的な疾患の病因、病態及び病的状態の成立機序を説明できる。
  6. 代表的な疾患の診断と治療に関する知識を有し、活用できる。
  7. 外来診療やベッドサイドで求められる基本的な診療手技及び診療技術に関する知識を有し、活用できる。
  8. エビデンスに基づく医療(EBM)を十分に理解し、経験に基づく医療との違いを説明でき、常に最新のエビデンスを検索収集してEBM実践に活用できる。

実践的診療能力

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
統合された科学的知識、技能、態度及び倫理的判断に基づいて、疾病及び治療に関する専門知識や技術を効果的に活用しながら、患者に敬意と思いやりをもちつつ、個人を尊重した、全人的で安全かつ適切な診療を実践できる。
卒業生は:
  1. 患者の主要な病歴を、心理的、社会的背景を含め、正確かつ適切に聴取し記録できる。
  2. 成人及び小児患者の身体診察を適切に実施し、所見を正確に記録できる。
  3. 臨床推論により、鑑別診断を挙げながら、系統立てて主要疾患を診断できる。
  4. 重要な疾患(頻度、緊急性、重症度の高い疾患)の診断と治療に必要な検査を選択し、主な検査所見を適切に解釈できる。
  5. 基本的臨床手技(緊急処置を含む)を安全かつ適切に実施できる。
  6. 患者の心理的、社会的因子を考慮しながら、患者中心の適切な治療計画を立てられる。
  7. 診断、治療及び全身管理に参加できる。
  8. 病状説明、患者教育及び退院計画策定に参加し、監督または指導のもとで実施できる。
  9. 診療録や要約などの医療文書を適切に作成、管理し、伝達やプレゼンテーションができる。
  10. ICTを活用し、EBMを重視して、質の高い、適切かつ効果的な医療を実践できる。
  11. 医療のリスク、医療安全、感染対策及び個人情報保護を理解し、遵守、実践、管理ができる。
  12. 主要な疾患の予防計画を策定し、実施できる。
  13. 状況に応じて指導医や上級医にコンサルトする必要性を理解し、実践できる。
  14. 個々の医療機関の特徴や特殊性を理解し、状況に応じた最適の医療を提案できる。

自律的探求能力

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
基礎と臨床を総合して、科学的思考に基づいて批判的に学習することができる。医師や医学者としての自己を生涯に渡って向上させ続ける姿勢をもつことができる。基礎や臨床の興味ある領域を研究することができる。
卒業生は:
  1. 医学や科学の広い範囲を、探究心や豊かな感性を持って学ぶことができる。
  2. 基礎と臨床を総合して、科学的な思考に基づいて、疑問を発しつつ学ぶことができる。
  3. 自己の現在の知識や技能を的確に評価して、さらに向上するための計画を立てて実行することができる。
  4. 自己を生涯に渡って向上させ続ける動機を形成し、その姿勢をもつことができる。
  5. 基礎や臨床の興味ある領域の研究を、方法を学び過程を記録しつつ、推し進めることができる。
  6. 研究成果を学内あるいは学外に向けて、口演、ポスターまたは論文によって、発表することができる。
  7. 研究における倫理的問題への配慮ができる。

多職種連携とコミュニケーション

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
他の医療職の多様な立場や考え方を理解し、尊重し、傾聴と共感力をもって相手と接することができる。また、自分の考えをわかりやすく正確に説明し伝えることができる。それにより患者中心の多職種連携医療を実践するために、チーム医療の場において主体性を持って広く良好な人間関係を構築することができる。
卒業生は:
多職種連携:
  1. 多職種よりなるチーム医療の意義を理解し、実践できる。
  2. 医師の役割を理解し、医師としての責務を果たすことができる。
  3. 他の医療職の職能と役割及び立場を理解し、尊重することができる。
  4. 医療従事者すべてのメンバーと、敬意を払って効果的な意見交換ができる。
  5. 多職種連携医療に係わる地域医療と福祉制度を理解し、多面的な観点から健康課題に取り組むことができる。
コミュニケーション:
  1. 患者及び患者家族と、常に患者と家族を支持する誠実、高潔、かつ公平な姿勢を保ちながら、敬意を払って接することができる。
  2. 患者及び家族の心理的、社会的背景に配慮し双方向的で良好な人間関係が構築できる。
  3. 医師あるいは他の医療職よりなる医療チームのメンバーとの意志疎通を円滑に行い、医療現場における良好な人間関係を構築できる。 
  4. 医療チームの一員として、報告、連絡及び相談を適時かつ的確に行うことができる。

医療の社会性と国際性

大阪医科薬科大学学生は、卒業時に:
本邦の医療経済、法規、環境、疫学及び予防の側面、ならびに国際保健を深く理解したうえで、地域の特性を考慮した適切な判断に基づく医療を提供できる。医学情報発信に必要な外国語表現力を身につけ、海外の医療者と積極的に情報交換できる。
卒業生は:
社会性:
  1. 地域医療の体制、機能及び現状を理解したうえで、最適の医療を判断し提供できる。
  2. 地域保健、福祉及び介護システムを理解し、分野間連携を図りながら効果的に活用できる。
  3. 医師法、医療法及び医療関連法規を理解し、遵守しながら行動できる。
  4. 医療経済の背景と現状を理解し、効率性と公平性のバランスにも配慮した医療を判断し提供できる。
  5. 健康及び疾病に影響する環境因子を理解し、必要に応じて産業保健を活用し、あるいは災害医療を実践できる。
  6. 疫学及び統計の概念と諸指標の意義及び現状について理解し、提供する医療の科学的背景及び根拠として示すことができる。
  7. 代表的な疾患に関する予防医学(一次、二次、三次予防)を理解し、実践できる。
国際性:
  1. 検疫体制を含めた国際保健を理解し、必要に応じてグローバルな疾病の説明あるいは対応ができる。
  2. 医学情報発信に必要な外国語表現力を養い、実践できる。
  3. 海外の医学生を含む医療者と積極的に交流し、情報交換できる。