研究テーマ

新たな薬学教育の構築と検証

  薬学教育推進センターでは、アクティブラーニングICTを取り入れた効果の高い双方向性教育手法について、センター教員自ら積極的に実践するとともに、その成果の評価や検証を行う薬学教育研究に取り組んでいます。
 また、初年次教育(アカデミックスキル)や薬学基礎教育の改善をセンター教員一丸となって推進するとともに、学生の卒業率や薬剤師国家試験合格率向上のために入学試験成績や学習習慣、学内成績などと卒業率や国試合格率との関連性などについても定性的・定量的な調査・研究を継続して行っています。日常の授業や実習においては学習方法、試験対策などに関する学生一人一人からの相談も随時受け付けています。各学生の学修成果を集約させた“学生カルテ”(ポートフォリオ)を利用した教職員によるサポートも検討しています。これらと合わせて、学生の日々の学習を支援する目的で、各教員の専門領域に関連した質問にも積極的に応じています。
 一方、センターの教員は専門科目の講義、学生実習に加えて、センター業務における各自の役割を果たしつつ、それぞれ個別のテーマをもって独自の研究活動と卒業研究指導も行っています。
 

キーワード

薬学教育、アクティブラーニング、ファシリテータ、ピア・チューター、メディカル・カフェ、分子イメージング、画像診断、ホスホリパーゼA2、ヘビ毒、阻害タンパク質、血清タンパク質、ロイシンリッチα2グリコプロテイン、シトクロムc、がん、抗がん剤、ERK-MAPキナーゼ、キナーゼ阻害剤、HDAC阻害剤、エピジェネティクス、シグナル伝達、 メタボリックシンドローム、糖尿病、ファーマコメトリクス、PK-PD、薬物速度論、生体リズム、時間薬理学、薬物相互作用、白金、金属錯体、DNA、環境、炎症、インターフェロン、病原微生物、免疫応答、多剤耐性菌、抗菌物質、放射線、生薬・香辛料、医薬品原料、BNCT、医用材料、微生物制御、分子サイズ、ラジカル、ESR、遺伝毒性
 

配属学生

学部学生 6年次生:12名、5年次生:18名、4年次生:14名

所属教員

研究内容

新たな薬学教育の構築と検証

薬学教育推進センターでは、アクティブラーニング等の教育手法の薬学教育への導入や双方向性授業を推進するためのICT導入を行うとともに、それらの教育効果の検証を研究テーマの一つにしています。一部の配属学生に対しては、ファシリテータ・スキルやピア・チューターとしての能力を修得してもらい、それを教育に生かすとともに、その教育効果の検証を行っていきます。さらに、入学時の学力や日々の学習習慣、学生生活等が学業に与える影響に関して、継続的な調査研究を卒業研究として行っていきます。これらの学生に修得してもらう能力は、大学にいる間に役立つだけでなく、将来、指導薬剤師として実務実習生を指導する場合に直接役立つスキルであるとともに、臨床の現場において、患者さんや他職種の医療従事者と接する場合にも大変役に立つ能力です。
その他、各教員は各々の薬学専門領域のテーマについて研究を行っており、同時に配属学生の研究指導にも当たっています。

薬学専門系の授業におけるアクティブラーニングの導入とその成果の検証
学生のファシリテータ・スキルの修得・向上とその教育効果の検証
学生ピア・チューター養成とその教育効果の検証
学習習慣や学生生活が学業に与える影響の調査研究

[宮崎 誠教授]
(1)薬理効果の速度論解析に基づいた薬物の最適投与計画の開発

すべての医薬品の血中薬物濃度と副作用を含む薬理効果との間には特定の関係が存在する。ところが、投与方法や併用薬等によってこの関係が変化し、結果として医薬品が持つ本来の有効性を発揮できないことや副作用が増強されてしまうこともある。このような現象の因果関係はファーマコメトリクス(pharmacometrics)、すなわち薬物動態学(PK)と薬力学(PD)を関連付けた数理的モデリングとシミュレーションから定量的に明らかにすることができる。得られたPK-PDの関係は最適な投与計画を立案する際の科学的根拠となる。
これまでに糖尿病治療薬や循環器官用薬、抗がん薬などのPK-PDが種々の要因によって受ける影響を明らかにしてきた。近年は、生活環境と薬物投与時刻に依存した糖尿病治療薬のPK-PDの関係に着目しており、光や食事時刻のような生活環境の変化も複雑に薬物の体内動態や薬効強度の経時推移に影響し得ることを示してきた。現在、交替勤務従事者の糖尿病薬物治療に対する時間治療の開発を行っている。

[井上晴嗣教授]
(2)血清タンパク質の構造と機能

1.ホスホリパーゼA2(PLA2)阻害タンパク質(PLI)の構造と阻害機構の解明

これまでにマムシやハブなどの毒ヘビの毒液中に多量に含まれるPLA2を阻害するタンパク質を、毒ヘビ血液から精製し、構造的特徴および阻害の特異性が互いに異なる3種類の阻害タンパク質(PLIα、PLIβ、PLIγ)を見いだしました。そのうちPLIαはC型レクチン用ドメイン(CTLD)を持つ3量体構造を形成しており、1分子のヘビ毒II型酸性PLA2にこの3量体PLIαが結合することによってPLA2活性を阻害していることがわかりました。そこでこの結合様式を明らかにするため、PLA2・PLIα複合体を結晶化してその複合体の立体構造を明らかにしたいと考えています。また、同様にPLIβやPLIγについてもPLA2阻害機構を解明したいと考えています。

参考論文

  1. Nishida M, Okamoto M, Ohno A, Okumura K, Hayashi K, Ikeda K, Inoue S: Inhibitory activities of the heterotrimers formed from two α-type phospholipase A2 inhibitory proteins with different enzyme affinities and importance of the intersubunit electrostatic interaction in trimer formation. Biochem. Biophys. Acta, 1804 2121-2127, 2010
  2. Kinkawa K, Shirai R, Watanabe S, Toriba M, Hayashi K, Ikeda K, Inoue S: Up-regulation of the expressions of phospholipase A2 inhibitors in the liver of a venomous snake by its own venom phospholipase A2. Biochem. Biophys. Res. Commun., 395: 377-381, 2010
  3. Shirai, R., Toriba, M., Hayashi, K., Ikeda, K., and Inoue, S.: Identification and characterization of phospholipase A2 inhibitors from the serum of the Japanese rat snake, Elaphe climacophora. Toxicon, 53: 685-692, 2009
  4. Shimada A, Ohkura N, Hayashi K, Samejima Y, Omori-Satoh T, Inoue S, Ikeda K: Subunit structure and inhibition specificity of α-type phospholipase A2 inhibitor from Protobothrops flavoviridis. Toxicon, 51: 787-796, 2008
  5. Okumura K, Ohno A, Nishida M, Hayashi K, Ikeda K, Inoue S.: Mapping the region of the α-type phospholipase A2 inhibitor responsible for its inhibitory activity. J. Biol. Chem., 280: 37651-37659, 2005
  6. Okumura K, Ohkura N, Inoue S, Ikeda K, Hayashi K: A novel phospholipase A2 inhibitor with leucine-rich repeats from the blood plasma of Agkistrodon blomhoffii siniticus. J. Biol. Chem., 271: 19469-19475, 1998
  7. Inoue S, Kogaki H, Ikeda K, Samejima Y, Omori-Satoh T: Amino acid sequences of the two subunits of phospholipase A2 inhibitor from the blood plasma of Trimeresurus flavoviridis. J. Biol. Chem., 266: 1001-1007, 1991

2.ロイシンリッチα2グリコプロテイン(LRG)の機能解明

私たちが毒ヘビ血液から発見したPLA2阻害タンパク質の一つであるPLIβは、ヒト血液中に存在する機能未知のタンパク質であるロイシンリッチα2グリコプロテイン(LRG)とアミノ酸配列上の相同性が高いことから、LRGはPLA2阻害タンパク質ではないかと考えていました。しかし、マウス血液から精製したLRGにはPLA2阻害活性は見られず、ミトコンドリアの電子伝達体として機能するシトクロムcと特異的に結合すること、細菌感染などの急性炎症の際に急激に肝臓で発現する急性期タンパク質の一つであることなどがわかりました。LRGとPLIβの機能比較や、LRG遺伝子ノックアウトマウスの作製を介してLRGの生理的な機能について明らかにしたいと考えています。

参考論文

  1. Shirai R, Gotou R, Hirano F, Ikeda K, Inoue S.: Autologous extracellular cytochrome c is endogenous ligand for leucine-rich α2-glycoprotein and β-type phospholipase A2 inhibitor. J. Biol. Chem., 285: 21607-21614, 2010
  2. Shirai, R, Hirano F, Ohkura, N, Ikeda K, Inoue S: Up-regulation of the expression of leucine-rich α2-glycoprotein in hepatocytes by the mediators of acute-phase response. Biochem. Biophys. Res. Commun., 382: 776-779, 2009

[佐藤卓史准教授]
(3)シスプラチン耐性がんに有効な新たな制がん性金属錯体の開発

シスプラチンは臨床で最もよく使用されている抗がん剤です。しかし、シスプラチンを用いた治療を行っていると、シスプラチンが効かなくなってしまうことがあります。ほとんどの場合、この耐性がんに対しては、シスプラチン以外の白金制がん剤も無効です。そこで、私は、シスプラチン耐性がんに有効な新たな金属化合物を探索し、いくつかの候補となる化合物を見出しました。その中に下に示した一連の化合物がありますが、これらは2価の陽電荷をもっています。現在、臨床で用いられている白金抗がん剤はすべて電荷を持っていません。ところが最近、陽電荷を持つ多くの白金錯体で抗がん活性が見出されて、その作用機構が大きな注目を集めています。これら以外にも白金やルテニウム、パラジウムなどを含む錯体についても研究を行っています。現在は、それらの化合物の作用機構を培養細胞やDNA、酵素などを用いて明らかにし、そこから得られた情報を基に、より効果の高い化合物を合成しようとしています。

[長谷井友尋准教授]
(4)環境因子によるたんぱく誘導を介したがん等疾病への影響の解明

がん(悪性新生物)は日本における死因の1位で、年間40万人程度ががんによって死亡している。これまで、がんは「発がん多段階仮説」に沿ってイニシエーション、プロモーション、プログレッションの各段階を経て発がんに至ると考えられてきた。しかしながら近年では、DNAのメチレーションをはじめとしたDNAの突然変異(塩基配列の変化)を伴わないエピジェネティクスが発がんに関与していることが明らかにされてきている。また、エピジェネティクスは発がんだけでなく先天性の遺伝子疾患や生活習慣病の発症、さらには老化にも関与が示唆されていることから、近年重要性を増している領域である。私は環境因子がエピジェネティクスを介したたんぱく・酵素の発現にどのような影響を与えるかを研究することで、がんをはじめとした各種疾病に対する環境の影響を明らかにしていく。

[山沖留美講師]
(5)医薬品原料・製剤に対する放射線照射効果の研究

(1)天然物原料・製剤の微生物汚染対策

 生薬・香辛料などの天然物由来原料や製剤の殺菌処理として放射線照射法の開発を進めています。
 放射線照射処理により天然物原料を非加熱的に殺滅菌できます。そこで、原料や製剤への放射線効果(殺菌・エキス収量の向上・固形製剤の崩壊促進など)を追及するとともに、放射線照射により生じる微量安定ラジカル種と原料に含まれる成分との関連を調べ、照射品の品質評価法の開発にも取り組んでいます。

(2)放射線加工による機能性医薬品原料の開発-中性子捕捉療法薬剤創出への応用-

 放射線加工による機能性医薬品原料及び製剤の開発に取り組んでいます。
 固形がんの腫瘍組織では、ナノ粒子(100 ~ 200 nm)が腫瘍組織内に蓄積する Enhanced Permeability and Retention(EPR)効果が起こると報告され、EPR効果による抗がん剤の副作用の軽減や薬効の増強が期待されています。生体適合性の高い高分子化合物をナノ粒子に調整する方法として、放射線照射効果による加工法について研究しています。放射線による分子加工法では、分解剤を用いず生体適合性を保った状態で粒子サイズを加工でき、さらに滅菌原料にできます。一方、中性子とホウ素の核反応を利用した中性子捕捉療法(BNCT)は、がん細胞を選択的に破壊する治療法として注目されており、ホウ素を選択的にがん細胞に集積させるべく、さらなる高性能なホウ素薬剤の新規開発が望まれています。そこで、放射線によりナノ粒子サイズに分子加工した生体適合成分を用いてBNCT用DDS薬剤の開発にチャレンジしています。

[土屋孝弘講師](6)

(1)病原細菌の病原性発現メカニズム解明

 我々は、様々な微生物に絶えず曝露されていますが、ほとんどの場合は何の症状も発症することはありません。なぜなら、我々はどのような異物が侵入しても、それを排除し恒常性を維持する機構、すなわち免疫機構が備えられているからです。しかしながら、病原細菌は病原因子を備えており、それによって宿主を攻撃したり、免疫機構から逃れることによって、感染症を引き起こします。当研究室では、病原細菌がどの様に宿主を攻撃するのか、あるいは宿主の免疫機構から逃れるかを、細菌側と宿主側の両面から解析しています。

(2)多剤耐性菌に対する新規抗菌薬の開発

 私たちは感染症にかかってもその治療薬として抗菌薬 (抗生物質) を使用することで、その症状は回復します。たとえある抗菌薬が効かない細菌 (薬剤耐性菌) ができても、ほかの抗菌薬を使って治療することが可能です。ところが、近年様々な抗菌薬が効かない細菌 (多剤耐性菌) が増えてきています。当研究室では、外膜タンパク質の機能を維持するための装置であるBam複合体を阻害すると多くのグラム陰性細菌の増殖を抑えることを明らかにしてきました。そこでBam複合体を阻害する物質を探索し、多剤耐性の緑膿菌やアシネトバクターに効く抗菌薬の開発を行っています。

代表的論文

2022年

  1. Yamaoki R, Uno S, Kimura S.: Microbial Control in the Primary Packaging of Pills Using Ionizing Radiation and Its Effect on Characteristic Constituents for Quality Control in Irradiated Pills. Processes, 10(2), 2022
  2. K. Yamabe, Y. Arakawa, M. Shoji, K. Miyamoto, T. Tsuchiya, K. Minoura, Y. Akeda, K. Tomono, M. Onda. Enhancement of Acinetobacter baumannii biofilm growth by cephem antibiotics via enrichment of protein and extracellular DNA in the biofilm matrices. J. Appl. Microbiol. 133(3), 2002-2013. 2022

2021年

  1. Muto J, Yasuoka Y, Miura N, Iwata D, Nagahama H, Hirano M, Ohmomo Y, Mukai T: Preseismic atmospheric radon anomaly associated with 2018 Northern Osaka earthquake. Sci Rep 11(1): 7451, 2021
  2. Harada M, Nagai J, Kurata R, Cui X, Isagawa T, Semba H, Yoshida Y, Takeda N, Maemura K, Yonezawa T: Establishment of Novel Protein Interaction Assays between Sin3 and REST Using Surface Plasmon Resonance and Time-Resolved Fluorescence Energy Transfer. Int J Mol Sci, 22(5): 2323, 2021
  3. T. Tsuchida, K. Susa, T. Kibiki, T. Tsuchiya, K. Miyamoto, Y. In, K. Minoura, T. Taniguchi, T. Ishida, K. Tomoo. Structural study of the recognition mechanism of tau antibody Tau2r3 with the key sequence (VQIINK) in tau aggregation. Biochem Biophys Res Commun. 585:36-41. 2021
  4. K. Miyamoto, H. Kawano, N. Okai, T. Hiromoto, N. Miyano, K. Tomoo, T. Tsuchiya, J. Komano, T. Tanabe, T. Funahashi, H. Tsujibo. Iron-Utilization System in Vibrio vulnificus M2799. Mar Drugs. 19(12):710. 2021
  5. 倉田里穂, 原田将光, 砂河孝行, 仙波宏章, 武田憲彦, 前村浩二, 米澤朋: 原虫NTPase活性の高感度測定系の樹立および原虫感染症に対する創薬研究 Precision Medicine 4(8): 95-102, 2021

2020年

  1. Miyazaki M, Hayata M, Samukawa N, Iwanaga K, Nagai J: Pharmacokinetic–pharmacodynamic modelling of the hypoglycaemic effect of pulsatile administration of human insulin in rats. Sci. Rep. 10(1): 18876, 2020
  2. Harada M, Nagai J, Kurata R, Shimizu K, Cui X, Isagawa T, Semba H, Ishihara J, Yoshida Y, Takeda N, Maemura K, Yonezawa T.: Establishment of Novel High-Standard Chemiluminescent Assay for NTPase in Two Protozoans and Its High-Throughput Screening. Marine Drugs. 18(3): 161, 2020
  3. Kurata R, Shimizu K, Cui X, Harada M, Isagawa T, Semba H, Ishihara J, Yamada K, Nagai J, Yoshida Y, Takeda N, Maemura K, Yonezawa T.: Novel Reporter System Monitoring IL-18 Specific Signaling Can Be Applied to High-Throughput Screening. Marine Drugs. 18: 60, 2020
  4. N. Okai, K. Miyamoto, K. Tomoo, T. Tsuchiya, J. Komano, T. Tanabe, T. Funahashi, H. Tsujibo. VuuB and IutB reduce ferric-vulnibactin in Vibrio vulnificus M2799. BioMetals 33(4-5) 187-200. 2020
  5. K. Yamabe, Y. Arakawa, M. Shoji, M. Onda, K. Miyamoto, T. Tsuchiya, Y. Akeda, K. Terada, K. Tomono. Direct anti-biofilm effects of macrolide antibiotics on Acinetobacter baumannii: comprehensive and comparative demonstration by a simple assay using microtiter plate combined with peg-lid. Biomedical Research(Tokyo) 41 (6) 259-268. 2020
  6. T. Tsuchida, K. Susa, T. Kibiki, T. Tsuchiya, K. Miyamoto, Y. In, K. Minoura, T. Taniguchi, T. Ishida, K. Tomoo. Crystal structure of the human tau PHF core domain VQIINK complexed with the Fab domain of monoclonal antibody Tau2r3. FEBS Letters 594(13) 2140-2149. 2020
  7. 倉田里穂, 佐藤卓史, 山野菜穂, 妹尾 怜, 堀 貴子, 宮崎 誠, 井上晴嗣, 竹本宏輝, 長谷井友尋, 大桃善朗: 初年度教育「アカデミックスキル」の効果解析.大阪薬科大学紀要 15, 131-138, 2020
  8. 倉田里穂, 米澤朋, 猪子英俊: 日本人ベーチェット病における遺伝子関連解析から診断応用へ. Precision Medicine 3(12): 86-91, 2020
  9. 倉田里穂, 米澤朋, 猪子英俊: ベーチェット病感受性遺伝子TRIM39RにおけるⅠ型IFN産生機構の解析. Medical Science Digest. 46(10): 54-57, 2020
  10. 倉田里穂, 原田将光, 米澤朋: 自己免疫疾患への治療薬作出のための新規リポーター細胞の樹立:独自ライブラリーを用いた創薬への取り組み. Medical Science Digest. 46(10): 42-46, 2020
  11. 倉田里穂, 砂河孝行, 仙波宏章, 武田憲彦, 前村浩二, 米澤朋: ヒトIL-18特異的シグナルを検出する新規リポーター細胞の樹立および独自ライブラリーを用いた創薬への取り組み. BIO Clinica. 9(1): 96-101, 2020
  12. 山沖留美: ESRによる照射植物性食品・医薬品原料の検出と品質評価への応用, 放射線化学, 109, 2020

2019年

  1. Kumagai A, Shimizu K, Kurata R, Cui X, Isagawa T, Harada M, Nagai J, Yoshida Y, Ozaki K, Takeda N, Semba H, Yonezawa T: Establishment of Novel Cells Stably Secreting Various Human IL-18 Recombinant Proteins. Curr Pharm Biotechnol. 20:47-55, 2019
  2. 倉田里穂, 米澤 朋, 尾﨑 惠一, 猪子 英俊: 新規ベーチェット病感受性遺伝子TRIM39Rおよび I型IFN応答, アレルギーの臨床. 39:47-52, 2019
  3. 倉田 里穂, 熊谷 飛鳥, 尾﨑 惠一, 米澤 朋: 多発性硬化症等の自己免疫疾患治療薬作出のための化合物スクリーニング, BIO Clinica. 34:52-5, 2019
  4. 熊谷 飛鳥, 倉田 里穂, 尾﨑 惠一, 砂河 孝行, 仙波 宏章, 武田 憲彦, 前村 浩二, 米澤 朋: ヒト γδT 細胞抗腫瘍活性を用いた新規免疫細胞治療のための創薬研究, BIO Clinica. 34(9):77-81, 2019
  5. 高吉真弥,和田恭一,寺田侑加,寺中裕美,松田紗知,西野料司,宮崎 誠,永井純也,老田 章:心臓移植後患者における母集団薬物動態解析を用いたミコフェノール酸AUC0-12h推定法の検討,医療薬学,45:1-10,2019
  6. 角山香織, 中村敏明, 中村任, 宮崎誠, 永井純也:添付文書の読み解き方に関する卒後研修会の評価(第2報) ~受講前後における「薬物動態」及び「臨床成績」に対する認識の変化~,大阪薬科大学紀要,13:145-154,2019

2018年

  1. Hattori Y, Nakamura M, Takeuchi N, Tamaki K, Shimizu S, Yoshiike, Y, Taguchi M, Ohno, H, Ozaki K, Onishi H: Effect of cationic lipid type in cationic liposomes for siRNA delivery into the liver by sequential injection of chondroitin sulfate and cationic lipoplex. J. Drug Deliv. Sci. Tec. 48: 235-244, 2018
  2. Kurata R, Kumagai A, Cui X, Harada M, Nagai J, Yoshida Y, Ozaki K, Tanaka Y, Yonezawa T: Establishment of novel reporter cells stably maintaining transcription factor-driven human secreted alkaline phosphatase expression. Curr. Pharm. Biotechnol. 19: 224-231, 2018
  3. Khan S M, Coulibaly S, Abe M, Furukawa N, Kubo Y, Nakaoji Y, Kawase Y, Matsumoto T, Hasei T, Deguchi Y, Nagaoka H, Yamagishi N, Watanabe M, Honda N, Wakabayashi K, Watanabe T: Seasonal fluctuation of endotoxin and protein concentrations in outdoor air in Sasebo, Japan. Biol Pharm Bull. 41: 115-122, 2018
  4. Imahori D, Matsumoto T, Kojima N, Hasei T, Sumii M, Sumida T, Yamashita M, Watanabe T: Chemical structures of novel maillard reaction products under hyperglycemic conditions. Chem Pharm Bull. 66: 363-367, 2018
  5. 尾﨑惠一: 大阪薬科大学におけるFD 活動の新しい取り組み, 薬学教育, 2: 63-67, 2018

2017年

  1. Hattori Y, Nakamura A, Hanaya S, Miyanabe Y, Yoshiki Y, Kikuchi T, Ozaki K, Onishi H:Effect of chondroitin sulfate on siRNA biodistribution and gene silencing effect in mice after injection of siRNA lipoplexes. J. Drug Deliv. Sci. Tec.41: 401-409, 2017
  2. Hattori Y, Kikuchi T, Ozaki K, Onishi H: Evaluation of in vitro and in vivo therapeutic anti-tumor efficacy by transduction of polo-like kinase 1 and heat shock transcription factor 1 small interfering RNA. Exp. Ther. Med.14: 4300-4306, 2017
  3. Hattori Y, Kikuchi T, Nakamura M, Ozaki K, Onishi H: Therapeutic effects on liver- and lung-metastasized tumors of combination therapy with protein kinase N3 small interfering RNA and doxorubicin. Oncol. Lett.14: 5157-5166, 2017
  4. Tsunekuni R, Hikono H, Tanikawa T, Kurata R, Nakaya T, and Saito T. Recombinant Avian Paramyxovirus Serotypes 2, 6, and 10 as Vaccine Vectors for Highly Pathogenic Avian Influenza in Chickens with Antibodies Against Newcastle Disease Virus. Avian Dis. 61:296-306, 2017
  5. Yamaoki, R., Kimura, S.: Effectiveness of electron beam irradiation for microbial decontamination of turmeric powder (Curcuma longa Linne) and analysis of curcuminoid degradation. Journal of Food Processing and Preservation, e13334, 2017
  6. 宮崎 誠,佐藤卓史,山田剛司,大桃善朗: ルーブリックを用いた反転型授業による「化学・化学演習」—学習方略の評価—,薬学教育,1: 79-85, 2017
  7. 宮崎 誠,佐藤卓史,山田剛司,大桃善朗: ルーブリックを用いた反転型授業による「化学・化学演習」—授業効果に関する後ろ向き分析—,薬学教育,1: 87-91, 2017

2016年

  1. Makino A, Arai T, Hirata M, Ono M, Ohmomo Y, Saji H: Development of novel PET probes targeting phosphatidylinositol3-kinase (PI3K) in tumors, Nucl. Med. Biol., 43: 101-107, 2016
  2. Hattori Y, Yoshiike Y, Kikuchi T, Yamamoto N, Ozaki K, Onishi H: Evaluation of the injection route of an anionic polymer for small interfering RNA delivery into the liver by sequential injection of anionic polymer and cationic lipoplex of small interfering RNA. J. Drug Deliv. Sci. Tec.,35: 40-49, 2016
  3. Hattori Y, Arai S, Kikuchi T, Ozaki K, Kawano K, Yonemochi E: Therapeutic effect for liver-metastasized tumor by sequential intravenous injection of anionic polymer and cationic lipoplex of siRNA. J. Drug Target.,24: 309-317, 2016
  4. Furuoka M, Ozaki K, Sadatomi D, Mamiya S, Yonezawa T, Tanimura S, Takeda K: TNF-α Induces Caspase-1 Activation Independently of Simultaneously Induced NLRP3 in 3T3-L1 Cells. J. Cell Physiol.,231: 2761-2767, 2016
  5. Ozaki K, Awazu M, Tamiya M, Iwasaki Y, Harada A, Kugisaki S, Tanimura S, Kohno M: Targeting the ERK signaling pathway as a potential treatment for insulin resistance and type 2 diabetes. Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab., 310: E643-E651, 2016
  6. Katsumi H, Mozume T, Yanagi S, Hasei T, Watanabe T, Sakane T, Yamamoto A: Pharmacokinetic and therapeutic efficacy of intrapulmonary administration of zoledronate for the prevention of bone destruction in rheumatoid arthritis, J. Drug Target, 24: 530−536, 2016
  7. Coulibaly S, Minami H, Abe M, Furukawa N, Ono R, Hasei T, Toriba A, Tang N, Hayakawa K, Funasaka K, Asakawa D, Ikemori F, Watanabe M, Honda N, Wakabayashi K, Watanabe T: Comparison of air pollution in metropolises in China (Beijing) and Japan (Osaka and Nagoya) on the basis of the levels of contaminants and mutagenicity, Biol. Pharm. Bull., 39: 415−422, 2016
  8. Funasaka K, Asakawa D, Oku Y, Kishikawa N, Deguchi Y, Sera N, Seiyama T, Horasaki K, Arashidani K, Toriba A, Hayakawa K, Watanabe M, Kataoka H, Yamaguchi T, Ikemori F, Inaba Y, Tonokura K, Akiyama M, Kokunai O, Coulibaly S, Hasei T, Watanabe T: Spatial correlativity of atmospheric particulate components simultaneously collected in Japan, Environ. Monit. Assess., 188: 85, 2016
  9. Takaki H, Sato H, Kurata R, Hikono H, Hiono T, Kida H, Saito T, Seya T. Cytokine response to eye spray adjuvants for enhancing vaccine immunity in the chicken. Microbiol. Immunol. 6:511-515, 2016.
  10. 大桃善朗,佐治英郎,間賀田泰寛:新放射化学・放射性医薬品学 改訂第4版,第8章 放射性医薬品,p.169-226,南江堂,2016.

2015年

  1. Hattori Y, Shibuya K, Kojima K, Miatmoko A, Kawano K, Ozaki K, Yonemochi E: Zoledronic acid enhances antitumor efficacy of liposomal doxorubicin. Int. J. Oncol.,47: 211-219, 2015
  2. Uemura M, Hoshiyama M, Furukawa A, Sato T, Higuchi Y, Komeda S: Highly efficient uptake into cisplatin-resistant cells and the isomerization upon coordinative DNA bin ding of anticancer tetrazolato-bridged dinuclear platinum(II) complexes, Metallomics, 11:1488-96, 2015
  3. Miyazaki M, Kawase T, Nishimura C, Kitamura T, Iwanaga K, Kakemi M: Pharmacokinetics and toxicity of repeated oral etoposide is altered by morphine coadministration in rats, Eur. J. Drug Metab. Pharmacokinet., 40: 335-341, 2015
  4. Hasei T, Sakaguchi M, Yoneda M, Wada M, Miyagawa S, Kobayashi K, Fukuda T, Arita S, Ikemori F, Watanabe T: Development of an analytical method for strong mutagens/carcinogens, 3,9-dinitrofluoranthene and dinitropyrene isomers, in the environment and their particle-size distribution in airborne particles, Chromatographia, 78: 55−63, 2015
  5. Coulibaly S, Minami H, Abe M, Hasei T, Sera N, Yamamoto S, Funasaka K, Asakawa D, Watanabe M, Honda N, Wakabayashi K, Watanabe T: Seasonal fluctuations in air pollution in Dazaifu, Japan, and effect of long-range transport from mainland East Asia, Biol. Pharm. Bull., 38: 1395−1403, 2015
  6. Coulibaly S, Minami H, Abe M, Hasei T, Oro T, Funasaka K, Asakawa D, Watanabe M, Honda N, Wakabayashi K, Watanabe T: Long-range transport of mutagens and other air pollutants from mainland East Asia to western Japan, Genes Environ., 37: 25, 2015
  7. Kurata R, Cui X, Roh S, Yonezawa T. Supplementation of Long-Chain Fatty Acids with lactating Mammary Glands and Beef Cow has Potential Benefits. Adv. Plants Agric. Res. 2: 00063, 2015
  8. Yamaoki, R., Kimura, S. and Ohta, M.: Evaluation of absorbed dose in irradiated sugar-containing plant material (peony roots) by an ESR method. Radiation Physics and Chemistry, 117: 41-47, 2015
  9. 佐藤卓史: 第1章 10 原子吸光光度法, 第1章 11 誘導結合プラズマ発光分析法および誘導結合プラズマ質量分析法, 第5章 電気分析法., よくわかる薬学機器分析学., 広川書店, p. 135-153, p.154-162, p. 337-360, 2015

2014年

  1. Yoshimoto M, Hirata M, Kanai Y, Naka S, Nishii R, Kagawa S, Kawai K, Ohmomo Y: Monitoring of gefitinib sensitivity with radioiodinated PHY based on EGFR expression., Biol. Pharm. Bull., 37: 355-360, 2014
  2. Kimura Y, Kawai T, Hamashima Y, Kawashima H, Miura K, Nakaya Y, Hirasawa M, Arimitsu K, Kajimoto T, Ohmomo Y, Ono M, Node M, Saji H: Synthesis and evaluation of (-) - and (+)-[11C]galanthamine as PET tracers for cerebral acetylcholinesterase imaging., Bioorg. Med. Chem., 22: 285-291, 2014
  3. Zhu HJ, Ogawa M, Magata Y, Hirata M, Ohmomo Y, Sakahara H: Relationship between uptake of a radioiodinated quinazoline derivative and radiosensitivity in non-small cell lung cancer., Am. J. Nucl. Med. Mol. Imaging, 4: 293-302, 2014
  4. Miyazaki M, Nishimura C, Minamida M, Iwanaga K, Kakemi M: Pharmacokinetic assessment of absorptive interaction of oral etoposide and morphine in rats., Biol. Pharm. Bull., 37: 371-377, 2014
  5. Totsuka Y, Watanabe T, Coulibaly S, Kobayashi S, Nishizaki M, Okazaki M, Hasei T, Wakabayashi K, Nakagama H: In vivo genotoxicity of a novel heterocyclic amine, aminobenzoazepinoquinolinone-derivative (ABAQ), produced by the Maillard reaction between glucose and L-tryptohan. Mutat. Res., 760: 48−55, 2014
  6. Watanabe T, Hasei T, Kokunai O, Coulibaly S, Nishimura S, Fukasawa M, Takahashi R, Mori Y, Fujita K, Yoshihara Y, Miyake Y, Kishi A, Matsui M, Ikemori F, Funasaka K, Toriba A, Hayakawa K, Arashidani K, Inaba Y, Sera N, Deguchi Y, Seiyama T, Yamaguchi T, Watanabe M, Honda N, Wakabayashi K, Totsuka Y: Air pollution with particulate matter and mutagens: relevance of Asian dust to mutagenicity of airborne particles in Japan. Genes Environ., 36: 120−136, 2014
  7. Yonezawa T, Kurata R, Tajima A, Cui X, Maruta H, Nakaoka H, Nakajima K, Inoko H, Comparative proteomics and network analysis identify PKC epsilon underlying long-chain fatty acid signaling. J. Proteomics & Bioinformatics. 7: 340-346, 2014.
  8. Kurata R, Yonezawa T, Inoko H, Association analysis of the polymorphism of human leukocyte antigen-A, -B and -E gene with Behcet’s disease in Japanese cohort using sequencing-based typing method. MOJ Immunology. 1:0013, 2014.
  9. Yamaoki, R., Kimura, S. and Ohta, M.: Electron spin resonance spectral analysis of irradiated royal jelly. Food Chemistry, 143: 479-483, 2014

2013年

  1. Hirata M, Kana Y, Naka S, Yoshimoto M, Kagawa S, Matsumuro K, Katsuma H, Yamaguchi H, Magata Y, Ohmomo Y: A useful EGFR-TK ligand for tumor diagnosis with SPECT: development of radioiodinated 6-(3-morpholinopropoxy)-7-ethoxy-4-(3'-iodophenoxy) quinazoline., Ann. Nucl. Med., 27: 431–443, 2013
  2. Zhu HJ, Ogawa M, Magata Y, Hirata M, Ohmomo Y, Namba H, Sakahara H: Assessment of epidermal growth factor receptor status in glioblastomas., Asia Oceania J. Nucl. Med. Biol., 1: 47-52, 2013
  3. Arimitsu K, Kimura H, Kajimoto T, Ono M, Ohmomo Y, Yamashita M, Node M, Saji H : Novel design and synthesis of a radioiodinated glycolipid analog as an acceptor substrate for N-acetylglucosaminyltransferase V., J. Label Compd. Radiopharm., 56: 562–572, 2013
  4. Sakamoto T, Ozaki K, Fujio K, Kajikawa S, Uesato S, Watanabe K, Tanimura S, Koji T, Kohno M: Blockade of the ERK pathway enhances the therapeutic efficacy of the histone deacetylase inhibitor MS-275 in human tumor xenograft models., Biochem. Biophys. Res. Commun.,433: 456-462, 2013
  5. Sadatomi D, Tanimura S, Ozaki K, Takeda K: A typical protein phosphatases: emerging players in cellular signaling., Int. J. Mol. Sci., 14: 4596-4612, 2013
  6. Uemura M, Yoshikawa Y, Yoshikawa K, Sato T, Mino Y, Chikuma M, Komeda S.Second- and higher-order structural changes of DNA induced by antitumor-active tetrazolato-bridged dinuclear platinum(II) complexes with different types of 5-substituent. J. Inorg. Biochem., 127:169-74, 2013
  7. Kato T, Totsuka Y, Hasei T, Watanabe T, Wakabayashi K, Kinae N, Masuda S: In vivo examination of the genotoxicity of the urban air and surface soil pollutant, 3,6-dinitrobenzo[e]pyrene, with intraperitoneal and intratracheal administration. Environ. Toxicol., 28: 588−594, 2013
  8. Kurata R, Tajima A, Yonezawa T and Inoko H, TRIM39, but not TRIM39B, regulates type I interferon response. Biochem. Biophys. Res. Commun. 436:90-95, 2013