当研究室は、脳・脊髄腫瘍を中心としたBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)の研究開発を主軸に据えつつ、将来的には中性子捕獲反応の基礎的検討の深化や、加速器型中性子発生装置の応用範囲拡張など、幅広い研究領域に取り組むことを目指しています。
脳神経外科との密接な連携を基盤に、学内BNCT関連研究、国内外の共同研究、産官学連携、規制科学との協働を含む学際的ネットワークを活用し、基礎研究から臨床応用、装置開発までを統合的に推進しています。BNCTを起点とした中性子医療の多様な発展と研究成果の迅速な臨床応用・国際発信を可能にする体制を整えていきます。
脳神経外科との密接な連携を基盤に、学内BNCT関連研究、国内外の共同研究、産官学連携、規制科学との協働を含む学際的ネットワークを活用し、基礎研究から臨床応用、装置開発までを統合的に推進しています。BNCTを起点とした中性子医療の多様な発展と研究成果の迅速な臨床応用・国際発信を可能にする体制を整えていきます。
研究テーマ、得意領域
- 脳・脊髄腫瘍に対するBNCTの臨床応用:膠芽腫、高悪性度髄膜腫、再発難治性腫瘍への治療戦略、全脳照射を必要とする疾患への応用
- 新規ホウ素薬剤の開発・評価:がん幹細胞、腫瘍血管、放射線抵抗性領域を標的とした多重標的型薬剤、リポソーム・抗体・ポルフィリン誘導体・非天然アミノ酸・葉酸標的薬剤など
- 中性子捕獲反応の基礎研究:照射線量最適化、動的・多方向照射戦略、腫瘍微小環境を考慮したモデル構築
- 加速器型BNCT装置の応用開発:臨床導入経験を基にした装置改良、将来的な多目的応用や海外展開
- 学内外・国際共同研究の推進:BNCT関連学内研究、海外共同研究ネットワーク、国際学術団体との連携
- 規制科学・産官学連携:臨床応用・社会実装に向けた制度設計、橋渡し研究、応用医療機器の開発支援
- 教育・人材育成:大学院生・若手研究者へのBNCT研究指導、国際共同研究への参加支援
所属教員
CONTACT連絡先・
お問い合わせ
〒569-8686
大阪府高槻市大学町2-7 大阪医科薬科大学
脳・脊髄腫瘍に対するBNCT推進研究室 (脳神経外科研究室内)
- TEL
- 072-683-1221(代)
- FAX
- 072-681-1674(脳神経外科研究室)