建学の精神の認知


ディプロマポリシーに関する認知


<1年次>総合教育(科目)について


<2年次>基礎教育(科目)について


PBL(3~6年)について


臨床実習について患者と接した時間


授業外の学修時間


倫理とプロフェッショナリズム(卒業年次年生は6年間を振り返って)


医学・科学的知識(卒業年次年生は6年間を振り返って)


実践的診療能力(卒業年次年生は6年間を振り返って)


自律的探求能力(卒業年次年生は6年間を振り返って)


多職種連携とコミュニケーション(卒業年次年生は6年間を振り返って)


医療の社会性(卒業年次年生は6年間を振り返って)


医療の国際化(卒業年次年生は6年間を振り返って)


現在あるいは将来役立ちそうな授業(卒業年次年生は6年間を振り返って)


入学してから今までの自己の学修満足度(卒業年次年生は6年間を振り返って)


ディスカッション、ディベートの経験


グループワークの経験


プレゼンテーションの経験


実習、フィールドワークの経験


予習復習が前提の授業


レポートの添削返却の経験


定期小テスト・レポートの経験


ポートフォリオの言葉の意味


ポートフォリオ利用の意思


(臨床実習時の)ポートフォリオ利用の有無


1回以上の担任・メンターとの面談


担任・メンター教員の対応について

