| 明治37年 (1904)  | 
            大阪市東区(現中央区)道修町に大阪道修薬学校を設立 | 
|---|---|
| 明治41年 (1908)  | 
            大阪市東区南久太郎町(現中央区久太郎町)に移転 | 
| 大正9年 (1920)  | 
            大阪府東成郡天王寺村(現大阪市阿倍野区)に移転 | 
| 大正13年 (1924)  | 
            大阪府北河内郡守口町(現守口市)に移転 | 
| 大正14年 (1925)  | 
            道修女子薬学専門学校設立 | 
| 〃 | 帝国女子薬学専門学校と改称 | 
| 昭和7年 (1932)  | 
            大阪府南河内郡北八下村(現松原市)に移転 | 
| 昭和24年 (1949)  | 
            帝国薬学専門学校と改称、男女共学制とする | 
| 昭和25年 (1950)  | 
            大阪薬科大学設置認可 | 
| 昭和43年 (1968)  | 
            薬学科、製薬学科の2学科制とする | 
| 昭和50年 (1975)  | 
            大学院薬学研究科薬学専攻修士課程を設置 | 
| 昭和59年 (1984)  | 
            大学院薬学研究科薬学専攻博士課程を設置 | 
| 平成8年 (1996)  | 
            現在地(大阪府高槻市奈佐原4丁目20番1号)に移転 | 
| 平成16年 (2004)  | 
            薬学科・生命薬学科の2学科制に変更 | 
| 〃 | 創立100周年記念式典挙行 | 
| 平成18年 (2006)  | 
            薬学科(6年制課程)、薬科学科(4年制課程)を設置 | 
| 平成21年 (2009)  | 
            D棟竣工 | 
| 平成22年 (2010)  | 
            大学院薬学研究科薬科学専攻修士課程を設置 | 
| 平成24年 (2012)  | 
            大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)を設置 | 
| 〃 | 大学院薬学研究科薬科学専攻博士後期課程を設置 | 
| 平成25年 (2013)  | 
            大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)にがん専門薬剤師養成コースを設置 | 
| 平成26年 (2014)  | 
            創立110周年記念式典挙行 | 
| 平成28年 (2016)  | 
            学校法人大阪医科大学と学校法人大阪薬科大学が法人合併し 新法人「学校法人大阪医科薬科大学」設立  |