大阪薬科大学の沿革

明治37年
(1904)
大阪市東区(現中央区)道修町に大阪道修薬学校を設立
明治41年
(1908)
大阪市東区南久太郎町(現中央区久太郎町)に移転
大正9年
(1920)
大阪府東成郡天王寺村(現大阪市阿倍野区)に移転
大正13年
(1924)
大阪府北河内郡守口町(現守口市)に移転
大正14年
(1925)
道修女子薬学専門学校設立
帝国女子薬学専門学校と改称
昭和7年
(1932)
大阪府南河内郡北八下村(現松原市)に移転
昭和24年
(1949)
帝国薬学専門学校と改称、男女共学制とする
昭和25年
(1950)
大阪薬科大学設置認可
昭和43年
(1968)
薬学科、製薬学科の2学科制とする
昭和50年
(1975)
大学院薬学研究科薬学専攻修士課程を設置
昭和59年
(1984)
大学院薬学研究科薬学専攻博士課程を設置
平成8年
(1996)
現在地(大阪府高槻市奈佐原4丁目20番1号)に移転
平成16年
(2004)
薬学科・生命薬学科の2学科制に変更
創立100周年記念式典挙行
平成18年
(2006)
薬学科(6年制課程)、薬科学科(4年制課程)を設置
平成21年
(2009)
D棟竣工
平成22年
(2010)
大学院薬学研究科薬科学専攻修士課程を設置
平成24年
(2012)
大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)を設置
大学院薬学研究科薬科学専攻博士後期課程を設置
平成25年
(2013)
大学院薬学研究科薬学専攻博士課程(4年制)にがん専門薬剤師養成コースを設置
平成26年
(2014)
創立110周年記念式典挙行
平成28年
(2016)
学校法人大阪医科大学と学校法人大阪薬科大学が法人合併し
新法人「学校法人大阪医科薬科大学」設立