内部質保証のための手続

大阪医科薬科大学 内部質保証のための手続(全文)

教育について

PLAN(計画)
1.各学部は、学部間協議会から検討の指示のあった点を含む前年度からの改善点及び各種方針に基づき入学者選抜・カリキュラム作成・プログラム形成・科目単位や卒業判定・学生生活支援の計画を策定する。
2.教育機構と学生生活支援機構は各学部において策定された計画について必要な学部間の調整を行う。
3.学部間協議会は、教育機構と学生生活支援機構において調整された計画を確定する。

DO(実行)
1.各学部は、実施に先立ち確定された計画を教授会に提示する。各学部では、教育センターと学生生活支援センターを中心に実施する。
2.全学レベルのカリキュラムについては教育機構が、学生生活支援策については学生生活支援機構が実施する。

CHECK(検証)
1.教育機構と学生生活支援機構は、目標や方向性等に基づく教育活動、実行した改善又は改革のための計画の結果や実施状況、その検証内容等をアセスメントポリシー及び各種方針に沿って評価し、年報に取りまとめ学部間協議会に報告する。
2.学部間協議会は、教育機構長及び学生生活支援機構長から受けた報告を教育研究内部質保証評価会議あるいはその分科会(以下「評価会議等」という)に評価を諮問する。
3.評価会議等は、全学的内部質保証が適切に行われているか、学部間協議会の機能を含めて必要な検討を行い学部間協議会に答申する。

ACTION(改善)
1.学部間協議会は、答申に基づき、教育機構長、学生生活支援機構長及び学部長に必要な改善を加えた計画の策定あるいは既存の計画の改訂を指示するとともに、内部質保証推進に必要な各種方針を策定・検証し、教育の企画・設計から運用、検証・改善のためのPDCAサイクルを円滑に機能させる。

研究について

PLAN(計画)
1.各学部・研究所は、学部間協議会から検討の指示のあった点を含む前年度からの改善点及び各種方針等に基づき研究推進、研究活動支援、研究環境の整備、社会貢献等の計画を策定する。 
2.研究機構は、各学部・研究所において策定された計画について必要な学部・研究所間の調整を行う。なお、学部間協議会は、必要に応じて当該計画の立案を支援する。
3.学部間協議会は、研究機構において調整された計画を確定する。

DO(実行)
1.各学部・研究所は、実施に先立ち確定された計画を教授会あるいは各研究所の運営会議に提示する。各学部では、研究センターを中心に実施する。
2.全学レベルの研究活動の計画については研究機構が実施する。

CHECK(検証)
1.研究機構は、目標や方向性等に基づく研究活動、実行した改善又は改革のための計画の結果や実施状況、その検証内容等を各種方針に沿って評価し、年報に取りまとめ学部間協議会に報告する。
2.学部間協議会は、研究機構長から受けた報告を評価会議等に諮問する。
3.評価会議等は、全学的内部質保証が適切に行われているか、学部間協議会の機能を含めて必要な検討を行い学部間協議会に答申する。

ACTION(改善)
1.学部間協議会は、答申に基づき、研究機構長及び学部長・研究所長に必要な改善を加えた計画の策定あるいは既存の計画の改訂を指示するとともに、内部質保証推進に必要な各種方針を策定・検証し、研究の企画・設計から運用、検証・改善のためのPDCAサイクルを円滑に機能させる。