機能改善

機能改善手術について

ニュースリリース

医療連携室ニュース「みずき」に機能改善班が掲載されました

 

ご挨拶

2023年度、私ども一般・消化器外科学教室は、『超高齢社会のニーズに即した身体機能の改善』、そして『高血圧症や糖尿病などの慢性疾患に対する代謝機能の改善』に特化した外科医療チームを立ち上げました。

私たちは今、人生100年時代に暮らしています。健康な体で長く生活することは誰もが望むことですが、年齢とともに体力が衰えるのは自然なことでもあります。加齢などが原因で筋力が衰えて食道裂孔ヘルニア、鼠経ヘルニア、腹壁ヘルニア、直腸脱、子宮脱などを発症し、日常生活に支障を来しておられる方々の声を聴くことが多くあります。このような疾患に対する外科治療の進歩は目覚ましいものがあり、1cmも満たない小さな穴から体内に到達して脆弱な部分を補強修復することで身体機能の改善を図り、生活の質の向上が期待できます。

一方で、高血圧症や糖尿病などの慢性代謝性疾患は、身体だけでなく精神的にも経済的にも長期にわたる負担を強いられることが明らかとなっています。当科では、慢性代謝性疾患を伴う高度肥満の方々に対して横断的なチーム医療で包括的な支援を行ってきた実績があります。

私どもは、多様化する超高齢社会に即した外科医療を展開すべく、この度、『機能改善外科』チームを始動しました。これまで以上に、地域社会の人々に寄り添える、そして期待に応えられる医療を提供いたします。  

李 相雄

 

はじめに 機能改善班とは

まずは、ホームページをご覧いただきありがとうございます。
これまで、当教室はがんに対する高難度手術や腹腔鏡下手術、ロボット支援下手術といった最先端手術に取り組んで参りました。
しかし近年、食生活の欧米化に伴い高度肥満や、高齢化社会に伴い鼠径部ヘルニア、食道裂孔ヘルニア、直腸脱など、がん以外の疾患の患者さんが増えてきています。


これらの疾患は、がんといった悪性疾患とは違いますが、病状が進行することで患者さんの生活の質(QOL)は下がる事になります。
そこで我々は、このような疾患で悩んでいる患者さんに対しても、質の高い外科手術を提供したいと考えました。病気に伴う症状(痛み、違和感、不快感、食道逆流症状、便秘、下痢)を改善することで、健康な日常生活を取り戻してもらうことを目標に“機能改善班”と命名し、新たなグループを立ち上げることにしました。


これまで当教室で培ってきた安心・安全な低侵襲外科手術を、がん疾患だけでなく、代謝・機能性疾患に対しても提供することにします。これこそが当教室、李教授のモットーである“時代に即した外科治療”を提供することであり、地域外科医療の更なる中心的役割を担っていけるよう教室員一同頑張ります。

 

機能改善手術について