提出書類

  1. ホーム
  2. 提出書類

新規申請書類

※申請の前に審査手数料等こちらをご確認ください。

・指定様式がないものは、申請者が所属する機関で使用する様式、もしくは研究責任医師ご自身でご準備ください。
書類名称 様式 備考

00_新規審査依頼書(統一書式2)

「 特定臨床研究等審査申請システム」より作成ください。

01_実施計画
 (厚生労働省 様式第一)
 (第三十九条関係)

  

作成方法については、厚生労働省より発出されております以下よりご確認ください。
● 実施計画の提出方法
● 実施計画書き方モデル
● jRCT入力モデル

jRCTアクセス先(https://jrct.niph.go.jp/
必要事項を入力した後、「一時保存」して出力したファイルをご提出ください。

02_研究計画書

 

03_説明文書

 

04_同意書_同意撤回書

 

05_補償の概要

 

説明文書に記載している場合は、別途作成の必要はありません。

06_医薬品等の概要を記載した書類


 

(例)添付文書、製品カタログ等

07_疾病等が発生した場合の手順書

 

08_モニタリング手順書

 

 作成にあたり、ひな形を希望される方は事務局までご連絡ください。

09_監査手順書

 

必要な場合のみ提出
※作成にあたり、
ひな形を希望される方は事務局までご連絡ください。

10_研究分担医師リスト(統一書式1

多施設共同研究の場合、すべての参加施設毎に作成してください。
また、研究責任医師は、研究分担医師の教育研修受講を必ずご確認ください。

11_利益相反管理基準(様式A)



(様式)



(記入例)
 

利益相反管理の手続きに関するフローはこちらからご確認ください。

本学研究者は、大阪医科薬科大学利益相反委員会事務局に申告確認をおこなってください。

申告先:利益相反Web申告システム
(利益相反委員会事務局HPの「特定臨床研究の実施」をご確認ください。)

【問い合わせ先】
利益相反委員会事務局:coi(at)ompu.ac.jp

12_利益相反管理計画(様式E

13_統計解析計画書

 

必要な場合のみ提出

14_症例登録書(CRF)の見本

 

必要な場合のみ提出

15_アンケート、調査票

 

必要な場合のみ提出

16_参考文献(3件まで)

 

必要な場合のみ提出

17_実施医療機関の要件
  各施設確認シート
 (厚生労働省 参考書式2)

  

※本学病院の場合は不要です。

18_臨床研究補償保険加入を証明
  できる書類 

 

◆原則、保険加入が必要です。 

19_企業等との契約書 


必要な場合のみ提出

20_その他審査に必要な書類

 

 

新規審査依頼書と実施計画作成時の留意点

〇新規審査依頼書(統一書式2)
jRCT番号は、厚生労働大臣へ届出し承認後に付与されますので、jRCT番号は空欄としてください。

〇実施計画(厚生労働省 様式第一)
①「当該特定臨床研究に対する管理者の許可の有無」、「認定臨床研究審査委員会の承認日」、
 「当該臨床研究に対する審査結果」は申請時には情報がありませんので空欄としてください。
  但し、認定委員会承認後、厚生労働大臣へ提出する際は必ず入力のうえご提出ください。
②「研究資金等の提供の有無」は契約前となりますので、予定を記載してください。