提出書類、開催日・記録は、以下よりご確認ください。
変更審査
実施計画や研究者、同意説明文書の変更など審査資料に変更があった場合は、変更審査が必要になります。
研究者の追加をされる場合は、利益相反管理の手続きも併せてご対応ください。
申請から審査までの流れ
① 変更申請書類等の作成 ※ 変更箇所が分かるように変更内容には全て赤字等で色付けください。 |
② 「特定臨床研究等審査申請システム」より申請 |
③ 事務局による書類確認 ※ 概ね書類確認は、約1~2週間の時間を要します。 ※ 申請書類は、確認を終え、審査書類として全て整った段階で正式に「受理」となります。 |
④ 審査日確定 ※ 提出書類が正式に「受理」となりましたら、審査日をお知らせいたします。 |
⑤ 事前審査
※ 審査書類は、事前に委員に回付され、確認の上、あらかじめ事務局に意見が寄せられます。委員の意見に対し、
申請者には事前に回答書を作成いただきます。審査は、その回答書をもって審査がおこなわれます |
⑥ 審査 ※ 審査は、原則、出席審査です。 ※ 審査当日は、審査の場で追加の意見が出される場合もあります。必ず審査資料、回答書を持参のうえ出席ください。
|
⑦ 審査結果の連絡 ※ 審査後2週間以内に、申請者へ審査結果を通知します。 |
特定臨床研究等審査申請システム
●以下の「特定臨床研究等審査申請システム ログイン」より申請をお願いいたします。


≪ 初めてログインされる方 ≫
在職中の研究者はユーザー情報が登録済みですので、TOP画面の「※ユーザー登録完了後、初めてログイン
される方、またはパスワードを忘れた方はこちらから、パスワード作成の手続きをしてください。」より
パスワードの作成をおこなってください。
(※メールアドレスは、IRB[倫理審査申請システム]に登録されているメールアドレスになります。)
但し、2022年5月16日以降に入職された研究者は、ユーザー情報が登録されていません。その場合、TOP画面の
「※システムをご利用される場合は、あらかじめユーザー登録が必要です。ユーザー登録を希望される方はこち
らで、登録手続きをしてください。」より新規ユーザー登録をおこなってください。
問い合わせ先 臨床研究審査委員会事務局 : ompu_rinsyou(at)ompu.ac.jp |