ペースメーカーとは

ペースメーカー手術を受けられる患者さんへ

ペースメーカーって、何?

ペースメーカーペースメーカーは、発振器(電池と電気回路を組み合わせたもの)、とこれに接続した細い電線(リード線)で構成されたものです。電線の先を心臓に取り付けて発振器と電線を接続すると、発振器から一定のリズムで心臓に電気刺激が伝わり心臓が拍動する仕組みになっています。

基本的には脈拍の遅い病気を持った方の治療に使用します。発振器の大きさは大体20gくらいで、手のひらに乗るサイズです。ペースメーカーの電池の寿命は、病気の状態やペースメーカーの種類により異なりますが、大体5〜10年ぐらいです。電池の寿命がくれば交換が必要となります。

リード線が1本用のものと2本用のものがあります。患者さんの状態や病気の状態で使いわけをします。

ペースメーカーが必要な病気は?

脈拍が遅くなる状態のときにペースメーカーが必要となります。脈拍が遅くなると、ときに脳への血液循環が減少して一時的に意識を失ったり、めまいやふらつきが起こって生活に支障をきたしたり、体全身への血液循環が不足して疲れやすくなったりする症状が現れてきます。

専門的な病名で言うと、洞不全症候群や完全房室ブロック(第3度房室ブロック)という病気のときにこのような症状を引き起こします。これらは他の心臓病に合併して引き起こすこともありますが、多くは心臓が悪くないのに単独で発生します。

※洞不全症候群や完全房室ブロックについての詳しいことは「ハート先生の心電図教室」へ

このページのトップへ↑

ペースメーカー植込み手術の方法は?

鎖骨の下の胸部に植込む方法と、おへその左上の腹部に植込む方法の2つがあります。

(1)胸部に植込む方法
胸部に植込む方法現在一番多く行われている方法です。左あるいは右の鎖骨の下の胸部に部分麻酔(局所麻酔)を施して手術を行います。手術にかかる時間は約1〜2時間ほどです。皮膚を切開する長さは約4〜5cmほどです。皮下にペースメーカーが入る小さなポケットを作ります。鎖骨の下へ走っていく静脈に沿ってリード線をレントゲンのテレビを見ながら心臓の中に挿入し、心臓の内壁にリード線を接触固定します。心臓側のリード線の反対側とペースメーカーを接続し皮下のポケットにしまって、切開した皮膚を縫合して手術は終わりです。部分麻酔で行う手術ですので手術後はすぐに歩行も食事もできます。
(2)腹部に植込む方法
腹部に植込む方法全身麻酔を施し、胸を開けて(開胸手術)心臓の右心房、右心室の心筋壁に直接リード線を取り付けます。ペースメーカーは左上腹部に植込みます。他の心臓手術と同時にも行うことができます。

ペースメーカーの交換手術

上記のいずれの方法で植え込み手術を行っていてもペースメーカーの交換手術はペースメーカーを植込んでいる場所を部分麻酔(局所麻酔)するだけで交換できます。交換はペースメーカー本体(発振器)全部を交換します。手術時間は約30分〜1時間ほどです。最近当科では、ペースメーカー交換手術に日帰り手術を導入しています。

入院期間は?

入院期間は約10日間です。縫合した創部を抜糸するまで入院が必要で、抜糸はだいたい手術から約7日ぐらいです。

このページのトップへ↑

退院後の生活は?

退院後は普通の日常生活が可能です。しかし日常生活のなかでペースメーカーに影響を及ぼすものがありますので注意してください。ペースメーカーは外部からの電気や磁力に影響を受けることがあります。

普通の家庭用の電化製品はおおむね大丈夫ですが、家庭、職場、また医療施設などで注意したほうがいいものや絶対に避けて欲しい機器や道具がいくつかあります。簡単に表1と2にまとめてみましたので参考にしてください。

携帯電話は15cm以上離れていれば安全です。もし異常を感じた場合はただちに離れてください。詳しくは担当医にご相談ください。なおペースメーカーを植込まれた患者さんで、我々の指導に従って携帯電話を使用されている方もおられます。

【表1】日常生活や社会生活におけるペースメーカーへの影響
影響を受けないもの 影響が出ると思われるもの 影響を受ける物・場所
電子レンジ 電磁調理器 誘導溶解炉
電気毛布 IH炊飯器 レーダーアンテナ
電気コタツ 電気のこぎり・ドリルなど 放送所アンテナ
電気掃除機 高出力トランシーバー 不良電気器具
電気洗濯機 金属探知機 アーク溶接器・スポット溶接器
電気冷蔵庫 体脂肪計 低周波治療器
電気かみそり 全自動麻雀卓 高周波治療器
電気マッサージ器 携帯電話※ 発電設備
ヘアードライアー 盗難防止装置※ 大型モーター
テレビ   高電圧設備
ラジオ   強力な磁場の発生する場所
パソコン   自動車のエンジンルーム
補聴器    
自動車・電車・バイク    
【表2】医療機関におけるペースメーカーへの影響
影響がない機器・装置 影響を与える機器・装置
超音波診断装置 磁気共鳴診断装置(MRI)
ラジオアイソトープ診断装置 電気メス
心電計 除細動器
レントゲン撮影 ジアテルミー治療
  衝撃波破石装置
  通電鍼治療
  放射線療法

入院手術にかかる費用は?

思ったほど費用はかかりません。ペースメーカーとリード線にかかる費用やそれ以外の入院費用や手術手技料を含めるとかなり高額な金額になりますが、現在の医療保険制度では、高額医療費自己負担限度額があり、患者さんが負担する金額は、その方の所得やかかった医療費の金額によって異なります。

健康保険に加入されている場合は、高額療養費支給制度や還付制度があり、あとで自己負担限度額以上はかえってきますのでそれほど高額にはなりません。詳しくは当院医療事務部にお問い合わせください。