医療関係者の皆様へ

研修医の皆様へ

レーザー治療

大阪医科薬科大学形成外科ではあざ、しみに対するレーザー治療を行っています。

レーザー治療って?

あざやしみに対して一定の波長の光を当てることであざやしみを薄くする治療です。レーザー照射時はチクチクとした痛みを感じます。麻酔の塗り薬やテープをはって日帰りであてることもありますが、痛みの程度や、治療の部位、範囲によっては全身麻酔を行ったうえでレーザー光をあてて治療します。全身麻酔を行ってレーザー治療をする場合、2泊3日の入院が必要となります。1回の治療で完治するわけではなく、人によって薄くなるのにかかる回数は様々です。治療と治療の間は3ヶ月以上あける必要があります
ほとんどの治療は保険で行うことができますので、お気軽にご相談ください。

「入院で行うレーザー治療の流れ」はこちら[PDF:240Kbyte]をご覧下さい。

Qスイッチ付きアレキサンドライトレーザー

茶あざ、青あざは皮下に異常なメラニン色素が増殖し皮膚を通じて透けて見える状態です。生まれつき、もしくは若い頃に出来る目の周りのアザ(太田母斑)、おしり以外の場所にある蒙古斑が残って出来るしみ(異所性蒙古斑)や、けがのあとにできるしみ(外傷性色素沈着)に効果があります。レーザー光を照射しますと、レーザー光はメラニン色素に吸収され、メラニンが破壊されるため色が薄くなります。照射後は、1週間くらいで茶色のかさぶた状になることがあります。無理にはがさないようにしましょう。照射部位の膨隆や、点状出血を認めることもあります。照射後に再生してきた皮膚は薄いので半年くらいはピンク色の色調ですが徐々に肌色になってきます。
加齢に伴うシミに対するレーザー加療は自費治療となります。
治療方法や価格などについては、形成外科外来までお尋ねください。

色素レーザー

赤あざは、皮下に異常な血管が増殖し、赤血球のヘモグロビンの赤い色が皮膚を通じて透けて見える状態です。レーザー光を照射すると、レーザー光は赤血球の中のヘモグロビンに選択的に吸収され、ヘモグロビンが破壊されるのと同時に赤血球や血管壁も破壊されるため、赤い色が薄くなります。約3か月の間隔をあけて最低数回の治療が必要です。10回以上治療が必要な場合もあります。治療直後は皮内出血により一時的に赤紫色になり、目立つことがあります。また、一過性に色素沈着が起こることもあります。

治療後の危険性、合併症

レーザー照射後は軽いやけどの状態で、水ぶくれやびらんをおこすことがあります。照射直後はやけどの軟膏を塗っていただきます。特に、みずぶくれやびらんなどができた場合は傷が乾かないようにご注意ください。体質によっては傷跡が残ったり、ケロイドになったりすることがあります。

また、照射後、時的に炎症後色素沈着といって色が濃くなることがあります。軟膏終了後もレーザー照射後の皮膚に紫外線が当たると色素沈着(シミ)を起こしてしまうので、最低半年間はサンスクリーン剤(日焼け止め)を塗るなどの遮光をして頂きます。
また、最近は極めて安全となっていますが、全身麻酔による合併症の可能性はゼロではありません。

▲ページ上へ