
主な研究テーマについて
当科では、年間約2,900件の臨床の新患症例を扱っています。特色としては、臨床を起点としながら、急性期のリハビリテーションや、救急、災害でのリハビリテーションなどの研究を行なっています。現在の研究テーマは以下のリンクを参照ください。
科研費採択実績事業
当教室の科研費採択実績事業としては以下のようなものがあります。
・運動障害者に対する低周波による非随意的筋収縮を用いた生活習慣病の予防に関する研究
・造血幹細胞移殖患者に対する有効かつ効率的なリハビリテーションの開発
・低出力間歇的超音波物理療法による血管新生誘導を利用した褥瘡治療に関する研究
・低出力間歇的超音波照射による褥瘡治療に関する基礎的研究
・関節リウマチの関節破壊における神経ペプタイドの役割についての研究
・クローズドループ式脳・末梢複合刺激による脳・身体連関の増強と障害機能回復
・顔面神経麻痺後遺症に対するリハビリテーション治療の効果の電気生理学的研究
・Long COVIDの運動耐容能は罹患後1年でどこまで改善するか
関連リンク
問い合わせ先
TEL : 072-684-6510(直通)
FAX : 072-684-6336
MAIL : reh000@ompu.ac.jp
担当者名: 斎藤