専任
佐浦 隆一 / 教授(科長)

専門分野・専門医
運動器のリハビリテーション医学・医療(関節リウマチ、脊髄損傷など)、運動機能障がいに対する薬物治療(含、ボツリヌス毒素療法)
研究課題
リウマチ性疾患に対するリハビリテーション医療のエビデンスの構築、再生医学における運動療法の有用性に関する研究、痙縮に対するリハビリテーション医療の有効性に関する研究
学会活動
日本リハビリテーション医学会副理事長(リハビリテーション科専門医・指導責任者)、日本整形外科学会(整形外科専門医)、日本リウマチ学会(リウマチ専門医、指導医)、日本義肢装具学会
小金丸 聡子 / 准教授(筆頭医長)

専門分野・専門医
高次脳機能障害のリハビリテーション医療
リハビリテーション科専門医・指導医
研究課題
非侵襲的脳刺激による障害機能回復
ブレインマシーンインターフェイスの臨床応用
学会活動
日本リハビリテーション医学会・国際誌編集委員会・副委員長、日本内科学会、日本臨床神経生理学会、日本神経科学会
仲野 春樹 / 講師(医長)

専門分野・専門医
リハビリテーション科専門医、整形外科専門医、リウマチ科専門医
研究課題
末梢神経障害 顔面神経麻痺のリハビリテーション 筋電図
学会活動
日本リハビリテーション医学会、日本整形外科学会、日本リウマチ学会
土井 あかね / 助教(医長)

専門分野・専門医
リハビリテーション科専門医
研究課題
脳血管障害・神経筋疾患のリハビリテーション 地域リハビリテーション
学会活動
日本リハビリテーション医学会、日本リウマチ学会、日本摂食嚥下リハビリテーション学会
河合 弘幸 / 助教

専門分野・専門医
心大血管疾患のリハビリテーション医療
研究課題
運動負荷による免疫チェックポイント阻害薬の抗腫瘍効果の検証
学会活動
日本リハビリテーション医学会、日本循環器学会、日本心臓リハビリテーション学会
非常勤
鉄村 信治

専門分野・専門医
リハビリテーション科専門医・指導医
運動器のリハビリテーション 地域リハビリテーション
奈良県医師会リハビリテーション科医部会副会長
奈良県立医科大学臨床教授(リハビリテーション医学教室)
畿央大学非常勤講師(理学療法学科)
村尾 浩

所属学会
日本リハビリテーション医学会、日本整形外科学会、日本体力医学会、日本臨床スポーツ医学会、日本褥瘡学会近畿地方会
加藤 洋
富永 正吾
専門医
日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医
所属学会
日本脳神経外科学会(専門医)、日本脳卒中学会(専門医)、日本リハビリテーション医学会、日本脳卒中の外科学会
和田 浩

専門分野・専門医
日本小児科学会専門医・指導医
小児および重症心身障害児・者のリハビリテーション医学・医療
痙縮の薬物治療・義肢装具療法
学会活動
日本リハビリテーション医学会、日本小児科学会、日本新生児成育医学会 他
中川 享

専門分野・専門医
脳神経外科学会専門医、脳卒中学会専門医・指導医、救急医学会専門医
研究課題
脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷のリハビリテーション、ボツリヌス毒素療法
大学院生
土井 博文

研究課題
モーションセンサーを用いた経時的に変化するランニングフォームの評価・識別の検討
併存疾患の治療に使用される高額薬剤投与が新規発症した疾患のリハビリテーション医療へのアクセスに与える影響の検討
日常生活活動や社会参加の増進に資する要介護・要支援者への支援の検討
所属学会
日本リハビリテーション医学会
日本疫学会
日本公衆衛生学会
計算機統計学会
廣田 敦司

研究課題
統計データを用いた高齢者の転倒因子の分析
所属学会
日本理学療法士協会