
当科では、リハビリテーション科専門医を中心に理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、義肢装具士、看護師、医療ソーシャルワーカー(広域医療連携センター「患者支援室」)などリハビリテーション医学・医療に関連する専門スタッフが一丸となって、患者さまの家庭復帰あるいは社会復帰に向けて全力を尽くします。
対象疾患について
以下のような症状に対して、リハビリテーションや装具療法、薬物療法、生活指導などを行なっています。
-
関節リウマチ、運動器・脊椎・脊髄疾患 -
四肢切断 -
脳血管疾患(含、高次脳機能障害) -
神経筋疾患、ポリオ -
がん、がん治療に伴う障がい -
呼吸器・循環器疾患、生活習慣病 -
加齢や低栄養などに伴う機能低下 -
脳性麻痺を含む小児疾患 -
痙縮
診療の流れ
-
入院リハビリテーション
急性期を脱した患者さまを対象に、生活の再構築に向けて、身体機能の回復と生活機能の維持・向上を目的とした、多職種協力によるチームリハビリテーションを提供します。
-
回復期リハビリテーション
病気やけがの状態が安定し、機能回復や能力改善を積極的に行える時期です。 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による集中的な訓練と、看護師をはじめ、多職種が関わるきめ細やかなリハビリテーションを行い、在宅復帰・社会復帰を支援します。
-
維持期リハビリテーション
一般病棟においても、患者さまのニーズに合わせて、在宅復帰後も生活機能の維持・向上を図れるようバックアップします。

関連リンク
問い合わせ先
TEL : 072-684-6510(直通)
FAX : 072-684-6336
MAIL : reh000@ompu.ac.jp
担当者名: 斎藤