PET/CT関連のよくあるご質問

  1. TOP
  2. PET/CT関連のよくあるご質問

PET-CT関連のよくあるご質問

  • FDG PET-CT検査とは?
    放射性ブドウ糖類似物質である18F-FDG(フルデオキシグルコース(18F))を用いたPET(Positron Emission Tomography)検査は、がん細胞が正常細胞に比べて3~8倍のブドウ糖を取り込むという性質を利用して‘ガン‘の病期診断、治療効果の評価、再発の有無を調べます。従来の検査(CT、MRI、レントゲン等)は形状からがんを発見しますが、PET検査では細胞の性質を調べてがんを発見します。
    FDG PET-CT検査は、PETの機能画像(糖代謝)とCTの形態画像とを重ね合わせた検査で、診断精度が向上し、一度の検査で全身を評価できる利点があります。他にも虚血性心疾患における心不全、心サルコイドーシスの診断などに用いられています。
     
  • センターでPET-CT検査を受けたいのですが、どうすればいいですか?
    当センターのPET-CT検査は原則、大阪医科薬科大学病院各診療科をはじめ近隣医療機関からの紹介を受けて実施しております。受診されている主治医にご相談ください。
    なお、保険適用の場合の自己負担額(3割負担)は、3~4万円です。
     
  • センターでPET-CT検診を受けたいのですが、どうすればいいですか?
     当センターでは、現在、大阪医科薬科大学健康科学クリニックと連携してPET検診を実施しております。同クリニックにお問合せください。
    >>大阪医科薬科大学健康学クリニック