沿革と歴史4

沿革と歴史:4(昭和43年~昭和54年) - history -

昭和43年、老年社会医学を専門とする吉田壽三郎(S11京大卒、国立公衆衛生院衛生行政学部社会保障室長、現国立保健医療科学院)が教授に就任した。当時、この分野の研究者はまだ少なく、著述活動で後進研究者の啓発を行った。講座名も将来への発展に備え、衛生学から衛生学・公衆衛生学に変更された。昭和45年、山本が講師に昇任、(後に福井医大助教授、島根医大教授) 、医学情報研究を拡大した。

吉田壽三郎の主要著書

 
  • 老人の保健福祉に関する体系的開発-老人のデイ・ホスピタル (1967)日本生命済生会
  • 北欧の公衆衛生、医療制度 社会保障研究 3巻2号(1967)
  • 日本老残-20年後の長命地獄 (1974) 小学館
  • 創老紀の医学〈上〉 (1975) 医歯薬出版
  • 創老紀の医学〈下〉 (1976) 医歯薬出版
  • 人口高齢化の諸対策-保健の視点から-人口学研究 2巻2号(1979)
  • デイ・ケアのすすめ-ベッドのない第三の住まい (1980) ミネルヴァ書房
  • 高齢化社会 (1981) 講談社現代新書
  • 健全な生存を開く;新余暇論 老年社会科学 7: 64-80 (1985)
  • 文明病としての高齢社会-ウエルエージングの思想 (1996) 創知社
  • 高齢化問題に取り組んで50年 生きがい研究 第2号(1996) 長寿社会開発センター
  • 吉田壽三郎教授

    吉田壽三郎教授
    (昭和43-55)

  •  
     

  • 衛生学実習

    衛生学実習
    (大学正門前での騒音測定・昭和52年頃)

  • 吉田康久助教授の講義

    吉田康久助教授の講義(昭和45年頃)
     

  •  
     

  • 衛生学・公衆衛生学実験室

    衛生学・公衆衛生学実験室
    (フッ化物分析・旧本館3階・昭和52年頃)

ページのトップへ戻る