毎年2回土曜日に開催しています。テーマを決めて、一般演題と、特別講演で構成されており、毎回100~150名程度の参加があります。本セミナーは眼科専門医認定事業です。

講演一覧
第3回 高槻 眼疾患フォーラム(専門医認定事業番号 No.100036)

日 時:令和6年3月16日(土) 14:30~17:00
形 式:WEB開催(ZOOMウェビナー)
テーマ:『斜視弱視・感染症』
【特別講演】14:30~16:30
 座長:松尾 純子(非常勤講師) 喜田 照代(教授)
  Ⅰ. 佐藤 美保先生(浜松医科大学眼科学教室 病院教授)
   「斜視に関する最近の話題」
 座長:武市 有希也(助教准) 喜田 照代(教授)
  Ⅱ. 近間 泰一郎先生(広島大学大学院医系科学研究科視覚病態学 診療教授)
   「前眼部感染症の治療戦略と新規治療法の開発」
【医局・専門外来紹介】16:30~17:00
  水野 博史(助教)
【同窓会役員会】終了後に開催

第54回大阪医科薬科大学眼科セミナー(2023年9月16日)(専門医認定事業番号 No.02419)

期日 2023年9月16日(土) 14:30~18:00
大阪医科薬科大学眼科同窓会員教室員限定

プログラム

Ⅰ.一般講演(14:30~15:30) 座長 水野博史(大阪医薬大 助教)
  1.「角膜感染症治癒後瘢痕性角膜混濁に対するHCLによる視力矯正についての検討」 奥村峻大(高槻赤十字病院)
  2.「眼後遺症なく治癒したStevens-Johnson症候群の一例」 許勢文誠(市立ひらかた病院)
  3.「有水晶体眼でみられたオミデネパグイソプロピル点眼に伴う黄斑浮腫の一例」 長嶋泰志(高槻病院)
Ⅱ.教育講演(15:30~16:30) 座長 田尻健介(大阪医薬大 講師(准))
  「明解!角膜の屈折/散乱と見え方、眼表面の痛みに迫る」 吉川大和(大阪医薬大 講師(准))
Ⅲ.特別講演(16:30~17:30) 座長 廣川貴久(大阪医薬大 助教)
                  喜田照代(大阪医薬大 教授)
  「視神経炎診療の変遷」 奥 英弘(大阪医薬大 専門教授)
Ⅳ.同窓会総会(17:30~18:00)

第2回 高槻 眼疾患フォーラム(専門医認定事業番号 No.100036)

日時:令和5年3月18日(土) 14:30~17:00
形式:WEB開催(ZOOMウェビナー)
テーマ:『神経眼科・緑内障』
【特別講演Ⅰ】座長:奥 英弘・廣川 貴久(大阪医科薬科大学)
 菅澤 淳先生(大阪医科薬科大学)
 「神経眼科的瞳孔異常について」
【特別講演Ⅱ】座長:喜田 照代・吉田 裕一(大阪医科薬科大学)
 山岸 和矢先生(ひらかた山岸眼科)
 「最新の緑内障手術-MIGSはGame Changer?」
【特別講演Ⅲ】座長:喜田 照代・根元 栄美佳(大阪医科薬科大学)
 國松 志保先生(西葛西井上眼科病院)
 「緑内障と自動運転~『運転外来』から見えるもの~」
【同窓会役員会】終了後に開催

第53回大阪医科薬科大学眼科セミナー(2022年9月10日)(専門医認定事業番号 No.02419)

期日 2022年9月10日(土) 14:30~18:00
大阪医科薬科大学眼科同窓会員教室員限定

プログラム

Ⅰ.一般講演(14:30~15:00) 座長 田尻健介(大阪医薬大 講師(准))
1.当院における視神経炎の治療方針 柊山友里恵(大阪医薬大 大学院Ⅱ)
2.一般外来で診た下眼瞼脂腺癌の一例 滝功一郎先生(八尾徳洲会病院)
Ⅱ.牧内・東・渡邊学術奨励賞受賞講演(15:00~15:40) 座長 奥 英弘(大阪医薬大 専門教授)
1.Long-term Progression of Ocular Surface Disease in Stevens-Johnson Syndrome and Toxic Epidermal Necrolysis. 吉川大和(大阪医薬大 講師(准))
2.Effects of an Aquaporin 4 Inhibitor, TGN-020, on Murine Diabetic Retina. 大須賀翔(大阪医薬大 講師(准))
Ⅱ.教育講演(16:00~16:30) 座長 戸成匡宏(大阪医薬大 講師(准))
当院における落屑緑内療の治療と問題点  河本良輔(大阪医薬大 講師(准))
Ⅲ.特別講演(16:30~17:30) 座長 喜田照代(大阪医薬大 教授)
緑内障診療ガイドラインはいつ役に立つのか?  木内良明先生(広島大学眼科学教室 教授))
Ⅳ.同窓会総会(17:30~18:00)

第1回 高槻 眼疾患フォーラム(専門医認定事業番号 No.100036)

日時:令和4年3月26日(土)14:30~17:30
形式:WEB開催(ZOOMウェビナー)
テーマ:『網膜・ぶどう膜』
一般講演 14:30~15:30     座長 奥 英弘(大阪医科薬科大学)
1. 北田 智子先生(大阪府済生会茨木病院)「一般外来における眼瞼下垂症例の見つけ方と基本的な手術手技」
2. 大須賀 翔(大阪医科薬科大学)「当院での網膜剥離再発症例に学ぶ適切な術式選択」
3. 小林 崇俊(大阪医科薬科大学)「急性網膜壊死を合併したVogt-小柳-原田病の一例」
特別講演 15:30~17:30
座長 喜田 照代・小林 崇俊(大阪医科薬科大学)
【特別講演Ⅰ】 日下 俊次先生(近畿大学医学部眼科教室 主任教授)
『難治性網膜硝子体疾患の治療』
【特別講演Ⅱ】 蕪城 俊克先生(自治医科大学附属さいたま医療センター眼科 教授)
『ぶどう膜炎研究の新しい展開』
【同窓会役員会】終了後に開催

第52回大阪医科大学眼科セミナー(2021年9月18日)(専門医認定事業番号 No.02419)

期日 2021年9月18日(土) 午後2時30分~6時00分
大阪医科薬科大学眼科同窓会員教室員限定

プログラム

Ⅰ.一般講演(2時30分~3時30分) 座長 佐藤孝樹(大阪医薬大 講師)
1.緑内障外来とロ-ビジョンケア 根元栄美佳(大阪医薬大 大学院Ⅳ)
2.Heads-up surgeryの活用について 照林優也(大阪医薬大 助教)
3.当院における眼内レンズ強膜内固定術 水野博史(大阪医薬大 助教)
Ⅱ.教育講演(3時45分~4時30分) 座長 奥 英弘(大阪医薬大 専門教授)
low vision外来を担当して  戸成匡宏(大阪医薬大 講師(准))
Ⅲ.招待講演(4時30分~5時30分) 座長 喜田照代(大阪医薬大 教授)
角膜の再生医療 西田幸二先生(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)教授)
Ⅳ.新入局教室員紹介(17:30~)
Ⅴ.同窓会総会 -新型コロナ感染拡大のため中止

第51回大阪医科大学眼科セミナー(2021年3月27日) (池田恒彦授退任記念講演会)

『網膜・硝子体』 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。
本田 茂教授(大阪市大)
日下俊次教授(近畿大)
髙橋寛二教授(関西医大)
池田恒彦教授(大阪医大)

第50回大阪医大眼科セミナ-(2020年度同窓会総会)(2020.09.19)

新型コロナウィルス感染症の影響で中止
招待講演
村上 晶先生(順天堂大学医学部眼科学教室 教授) 「よくある眼疾患の遺伝」

第49回大阪医大眼科セミナ-(2020年3月28日) 『ぶどう膜』

新型コロナウィルス感染症の影響で中止
蕪城 俊克 先生(東大眼科准教授) 『ぶどう膜炎における網膜血管炎』
川島 秀俊 先生(自治医大眼科教授) 『ぶどう膜炎の治療』』

第52回大阪医科薬科大学眼科セミナー・同窓会総会(専門医認定事業番号 No.02419)

期日 2021年9月18日(土) 午後2時30分~6時00分
大阪医科薬科大学眼科同窓会員教室員限定
プログラム
Ⅰ.一般講演(2時30分~3時30分)座長 佐藤孝樹(大阪医薬大 講師)
1.緑内障外来とロ-ビジョンケア 根元栄美佳(大阪医薬大 大学院Ⅳ)
2.Heads-up surgeryの活用について 照林優也(大阪医薬大 助教)
3.当院における眼内レンズ強膜内固定術 水野博史(大阪医薬大 助教)
Ⅱ.教育講演(3時45分~4時30分)座長 奥 英弘(大阪医薬大 専門教授)
low vision外来を担当して 戸成匡宏(大阪医薬大 講師(准))
Ⅲ.招待講演(4時30分~5時30分) 座長 喜田照代(大阪医薬大 教授)
角膜の再生医療? 西田幸二先生(大阪大学大学院医学系研究科 脳神経感覚器外科学(眼科学)教授)
Ⅳ.同窓会総会(17:30~18:00)

第51回大阪医科大学眼科セミナー(2021年3月27日) (池田恒彦授退任記念講演会)

『網膜・硝子体』 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。
本田 茂教授(大阪市大)
日下俊次教授(近畿大)
髙橋寛二教授(関西医大)
池田恒彦教授(大阪医大)

第50回大阪医大眼科セミナ-(2020年度同窓会総会)(2020.09.19)

新型コロナウィルス感染症の影響で中止
招待講演
村上 晶先生(順天堂大学医学部眼科学教室 教授) 「よくある眼疾患の遺伝」

第49回大阪医大眼科セミナ-(2020年3月28日) 『ぶどう膜』

新型コロナウィルス感染症の影響で中止
蕪城 俊克 先生(東大眼科准教授) 『ぶどう膜炎における網膜血管炎』
川島 秀俊 先生(自治医大眼科教授) 『ぶどう膜炎の治療』』

第48回大阪医大眼科セミナ-( 2019年度同窓会総会)(2019.09.14)

招待講演
北岡 隆 先生(長崎大学医学部眼科視覚科学教室教授) 「硝子体手術アップデート -3Dヘッドアップ手術を中心に-」

第47回大阪医科大学眼科セミナー(2019年3月16日) (菅澤 淳専門教授退官記念講演会) 『神経眼科・弱視斜視』

中馬 秀樹先生(宮崎大学医学部 眼科学教室 准教授) 『臨床神経眼科で学んだこと』
林 孝雄 先生(帝京大学医療技術学部 視能矯正学科 教授) 『先天眼振診療』
菅澤 淳 先生(大阪医科大学 眼科学教室 専門教授) 『弱視斜視診療の話題』

第46回大阪医大眼科セミナ-( 2018年度同窓会総会)(2018.09.29)

招待講演
辻川 明孝 先生(京都大学眼科学教室教授) 「症例で学ぶ網脈絡膜疾患の病態と治療戦略」

第45回大阪医大眼科セミナ-(2018年3月10日) 『角結膜』

海老原 伸行先生(順天堂安病院眼科教授) 『アレルギー性結膜疾患の臨床と研究 Up to date 2018』
山田 昌和 先生(杏林大学眼科教授) 『角結膜疾患の薬物治療』

第44回大阪医大眼科セミナ-( 2017年度同窓会総会)(2017.09.16)

招待講演
相原 一 先生 (東京大学眼科学教室教授) 「MIGSの現状と課題」

第43回大阪医大眼科セミナ-(2017年3月4日) 『緑内障』

福地 健郎 先生(新潟大学眼科教授) 『緑内障 最近の話題:QOL・PPG』
岩瀬 愛子 先生(たじみ岩瀬眼科院長) 『緑内障と運転』

第42回大阪医大眼科セミナ-( 2016年度同窓会総会)(2016.09.24)

招待講演
園田 康平 先生 (九州大学眼科学教室教授) 「感染性ぶどう膜炎のマネージメント」

第41回大阪医大眼科セミナ-(2016年3月12日) 『斜視弱視・神経眼科』

仁科 幸子 先生(国立成育医療研究センター眼科) 『先天眼疾患の治療-両眼視の獲得をめざす-』
石川 均 先生(北里大学医療衛生学部視覚機能療法学教授) 『瞳孔反応の再考』

第40回大阪医大眼科セミナ-( 2015年度同窓会総会)(2015.09.26)

招待講演
井上 幸次 先生 (鳥取大学眼科教授) 「ウイルス性角膜炎の診断と治療」

第39回大阪医大眼科セミナ-(2015年3月14日) 『眼科検査』

大谷 倫裕 先生(群馬大学医学部眼科学教室准教授) 『眼底OCTの読影』
杉山 和久 先生(金沢大学医学部眼科学教室教授) 『構造と機能から考える緑内障性視野障害』

第38回大阪医大眼科セミナ-( 2014年度同窓会総会)(2014.09.27)

招待講演
近藤 峰生 先生 (三重大学眼科教授) 「診療に役立つ網膜硝子体疾患分野のトピックスと症例」

第37回大阪医大眼科セミナ-(2014年3月8日) 『眼と成人病』

吉田 茂生 先生(九州大学眼科学教室 講師) 『黄斑疾患の臨床』
布施 昇男 先生(東北大東北メディカルメガバンク機構ゲノム解析部門教授) 『緑内障の患者さんへのフィードバック -個別化医療-』

第36回大阪医大眼科セミナ-( 2013年度同窓会総会)(2013.09.14)

招待講演
谷原 秀信 先生 (熊本大学大学院 生命化学研究部 眼科学分野教授) 「緑内障手術のサイエンス」

第35回大阪医大眼科セミナ-(2013年3月23日) 『網膜』

平形 明人 先生(杏林大学眼科学教室 教授) 『視神経乳頭部先天異常に伴う網膜剥離~髄液と眼内液の交流の可能性~』
瓶井 資弘 先生(大阪大学眼科学教室 病院教授) 『網膜静脈閉塞症に対する治療のトレンドと新治療開発』

第34回大阪医大眼科セミナ-( 2012年度同窓会総会)(2012.09.15)

招待講演
岸 章治 先生 (群馬大学医学部眼科学教室 教授)「検眼鏡的に正常な黄斑疾患」

第33回大阪医大眼科セミナ-(2012年3月10日) 『涙道と眼形成』

嘉鳥 信忠 先生(聖隷浜松病院眼形成眼窩外科部長) 『日常診療に役立つ眼瞼・眼窩疾患の診かた』
鈴木 亨 先生(鈴木眼科クリニック院長) 『日常診療に役立つ流涙疾患の診かた』

第32回大阪医大眼科セミナ-( 2011年度同窓会総会)(2011.09.17)

招待講演
前野 貴俊 先生 (東邦大学医療センター佐倉病院眼科教授) 「網膜静脈分枝閉塞症の病態と治療~血流動態の定量的測定による検討~

第31回大阪医大眼科セミナ-(2011年3月12日) 『角膜』

宇野 敏彦 先生(愛媛大学眼科准教授) 『CL関連感染性角膜炎について考える』
高橋 浩 先生(日本医科大学眼科教授) 『ドライアイと角膜内皮ーアップデート』
(東日本大震災の影響で中止)
清水 一弘 先生(大阪医大) 『角膜パーツ移植』

第30回大阪医大眼科セミナ-( 2010年度同窓会総会)(2010.09.18)

指名講演
廣辻 徳彦 教授 「日々の診療:器械の進歩に助けられ・・・」

第29回大阪医大眼科セミナ-(2010年3月6日) 『眼腫瘍』

安積 淳 先生(神戸海星病院 眼科部長) 『眼窩のリンパ増殖性病変』
吉川 洋 先生(九州大学 眼科助教) 『マ嚢胞と結膜嚢胞 -眼表面の各種良性腫瘍-』

第28回大阪医大眼科セミナ-( 2009年度同窓会総会)(2009.09.26)

指名講演
池田 恒彦 教授 「教室の10年をふり返って」

第27回大阪医大眼科セミナ-(2009年3月7日) 『弱視斜視・神経眼科』

佐藤 美保 先生(浜松医大眼科准教授) 『成人斜視の見方, 考えかた』
中馬 秀樹 先生(宮崎大学医学部眼科准教授) 『臨床神経眼科!!!』

第26回大阪医大眼科セミナ-( 2008年度同窓会総会)(2008.09.20)

指名講演
西垣 昌人 先生 「白内障手術のリスクマネージメント」

第25回大阪医大眼科セミナ-(2008年3月8日) 『緑内障』

富田 剛司 先生(東邦大学大橋病院眼科教授) 『視神経乳頭観察のコツ』
大鳥 安正 先生(国立大阪医療センタ-眼科部長) 『緑内障診療ガイドラインから学ぶ閉塞隅角緑内障アップデート』

第24回大阪医大眼科セミナ-( 2007年度同窓会総会)(2007.09.23)

指名講演
丸山 優子 先生 「女性医師の明るい未来のために」

第23回大阪医大眼科セミナ-(2007年3月10日) 『結膜疾患』

高村 悦子 先生(東京女子医科大楽眼科助教授) 『アレルギ-性結膜疾患の治療』
内尾 英一 先生(福岡大学眼科教授) 『ウィルス性結膜炎の病態を探る-どうして流行し続けるのか-』

第22回大阪医大眼科セミナ-( 2006年度同窓会総会)(2006.09.16)

指名講演
中島 正之 先生 「開業医としての緑内障診療 ~どんなお薬だしはりますか~」

第21回大阪医大眼科セミナ-(2006年3月4日) 『黄斑疾患』

張野 正誉 先生(淀川キリスト教病院眼科部長) 『黄斑疾患の各病態(出血、剥離、円孔など)における治療選択の変遷』
飯田 知弘 先生(福島県立医科大学眼科教授) 『加齢黄斑変性の診断』

第20回大阪医大眼科セミナ-( 2005年度同窓会総会)(2005.09.24)

指名講演
岩崎 義弘 先生 「Scanning laser polarimetry(GDx)の有用性」

第19回大阪医大眼科セミナ-(2005年3月12日) 『ぶどう膜炎』

後藤 浩 先生(東京医科大学眼科助教授) 『ぶどう膜炎の診かた』
望月 學 先生(東京医科歯科大学眼科教授) 『ぶどう膜炎の診断と治療の最近の進歩』

第18回大阪医大眼科セミナ-( 2004年度同窓会総会)(2004.09.16)

指名講演
兜坂 法文 先生 「一開業医の診療・手術瑣談」

第17回大阪医大眼科セミナ-(2004年3月6日) 『視機能』

初川 嘉一 先生(府立母子保健総合医療センタ-眼科部長) 『斜視弱視の基礎と最近の進歩』
三村 治 先生(兵庫医科大学眼科教授) 『やさしい眼球運動の見方』

第16回大阪医大眼科セミナ-( 2003年度同窓会総会)(2003.09.20)

指名講演
吉原 正道 先生 「視覚障害者への対応」

第15回大阪医大眼科セミナ-(2003年3月8日) 『角膜』

秦野 寛 先生(ルミネはたの眼科院長) 『細菌性角膜炎の診断と治療』
大橋 裕一 先生(愛媛大学眼科教授) 『点状表層角膜症-診断と治療のポイント』

第14回大阪医大眼科セミナ-( 2002年度同窓会総会)(2002.09.07)

指名講演
濱田  潤 先生「開業医からみた眼科手術」
布出 優子 先生 「コンタクトレンズ診療室物語」

第13回大阪医大眼科セミナ-(2002年3月3日) 『緑内障』

木内 良明 先生(国立大阪病院眼科部長) 『糖尿病と緑内障』
山本 哲也 先生(岐阜大学眼科教授) 『閉塞隅角緑内障の臨床』

第12回大阪医大眼科セミナ-(2001年度同窓会総会)(2001.09.08)

指名講演
難波 龍人 先生 「糖尿病患者における屈折・調節異常に関して」
奥田 隆章 先生 「あたらしい角膜移植術のこころみ」

第11回大阪医大眼科セミナ-(2001年3月3日) 『網膜・硝子体』

湯沢 美都子 先生(駿河台日本大学病院助教授) 『黄斑疾患-最近の話題』
安藤 文隆 先生(国立名古屋病院眼科部長) 『網膜の形態異常の外科的修復』

第10回大阪医大眼科セミナ-(2000年度同窓会総会(2000.09.08)

会長講演
池田 恒彦 先生 「網膜硝子体疾患に対する硝子体手術」

第9回大阪医大眼科セミナー(1999年3月28日) 東郁郎教授定年退職記念講演会

『最近の緑内障を巡る話題』
東  郁郎 先生(大阪医科大学)  「Glaucoma Family」
塩瀬 芳彦 先生(塩瀬眼科)    「人間ドッグと緑内障スクリーニング」
北澤 克明 先生(岐阜大学)    「緑内障と乳頭出血」
新家  眞 先生(東京大学)    「新しい視野の評価法」
増田寛次郎 先生(東京大学)    「Prostaglandins」
岩田 和雄 先生(新潟大学)    「Non Penetrating Trabeculectomy」
塚原 重雄 先生(山梨医大)    「薬物療法―過去、現在、未来」
Por T Hung 先生(台湾大学)    「東教授と台湾の青光眼」

第8回大阪医大眼科セミナー(1998年2月14日) 『眼血流』

白木 邦彦 先生(大阪市立大学)  「ICG蛍光眼底造影からみた眼内循環」

第7回大阪医大眼科セミナー(1997年2月15日) 『角膜移植の問題点』

下村 嘉一 先生(大阪大学)  「角膜移植の最近のトピックス」

第6回大阪医大眼科セミナー(1996年2月17日) 『網膜・硝子体』

松村 美代 先生(永田眼科)  「黄斑部・黄斑下手術」

第5回大阪医大眼科セミナー(1995年2月18日) 『眼腫瘍』

中尾 雄三 先生(近畿大学助教授)  「眼科領域の画像診断」

第4回大阪医大眼科セミナー(1994年2月19日) 『白内障手術の進歩』

清水 公也 先生(武蔵野赤十字病院)  「何故、どこまで小切開」

第3回大阪医大眼科セミナー(1993年2月20日) 『低眼圧緑内障』

徳岡  覚 先生(大阪医科大学)  「低眼圧緑内障の概念と発症機序」
杉山 哲也 先生(大阪医科大学)  「低眼圧緑内障の循環障害」
新家  真 先生(東京大学医学部分院助教授) 「低眼圧緑内障の視野について」

第2回大阪医大眼科セミナー(1992年2月22日)『トピックス 話題の疾患と治療薬』

湯浅 武之助 先生(国立大阪病院部長) 「最近の眼アレルギーとその治療」

第1回大阪医大眼科セミナー(1991年2月23日) 『緑内障』

溝上 國義 先生(神戸大学)   「緑内障の疫学調査」
中島 正之 先生(大阪医科大学) 「緑内障の新薬」
東  郁郎 先生(大阪医科大学) 「緑内障治療の在り方」

PAGE TOP