• 大阪医科薬科大学
  • 大阪医科薬科大学病院

診療内容

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、どのような病気?

毎日いびきが続き、睡眠中に呼吸が止まっている事はありませんか。

 上気道(空気の通り道)が、舌の沈下などにより閉塞することで、睡眠中に呼吸が止まった状態(無呼吸)が繰り返される病気で、睡眠中に10秒以上の呼吸が停止、無呼吸が5回以上繰り返される病気です。十分に睡眠がとれず、いびきや起床時の頭痛、日中の眠気や、夜間の覚醒などの症状が生じます。この病気は生活習慣病と深い関わりがあり、高血圧や脳卒中、心疾患などを合併することが知られ、治療せずに放置しておくと生命に危険が及びます。居眠り運転など事故を起こしやすくもなります。早期に適切な診断、治療をすることが大切です。
 治療にはマウスピース(写真1)があります。下顎を前方に誘導する事で、気道を広げます(図1)。その結果、睡眠中の呼吸が楽になり、よい睡眠を得ることができます。この病気は内科(呼吸器、循環器)、耳鼻咽喉科などさまざまな分野にわたっており、治療には、持続陽圧呼吸療法(CPAP)、手術療法などもあり、それぞれの患者さんにあった治療を選択することが大切です。受診には、医科診療機関での診断が必要で、図2は治療の流れです。

写真1
写真1
マウスピース(当科ではProsthetic Mandibular Advancement(PMA)と称する)
写真2
写真2
マウスピースの装着
図1
図1
マウスピースによる気道の拡大(舌の沈下防止)
図2 マウスピース治療の流れ
① 当院当科受診の前に
内科(呼吸器)・耳鼻科などの医療機関での検査・診断
マウスピースの適応 → 歯科口腔外科へ紹介
↑↓
② 紹介状持参にて、当科 専門外来(木曜日・金曜日午前)を受診
1) マウスピース治療の適応について検査・診断
2) マウスピースの作製・装着
③ 医科および歯科口腔外科による
1) 効果判定 効果不十分 → 装置の再製
2) 定期的検査と経過観察
Page Top