診療内容
口腔ケア
口腔ケアとは,「口腔の疾病予防,健康保持・増進,リハビリテーションにより生活の質(QOL)の向上をめざした科学であり技術である」と定義されている。また,口腔ケアには,口腔保健指導,口腔清掃に始まり,歯周病の予防を行う「器質的口腔ケア」と,齲蝕治療,歯周病治療,義歯作製も行い,また摂食・嚥下・発音・構音機能,その他重要な機能を維持・改善させる「機能的口腔ケア」が含まれる。特に当科のような病院歯科・口腔外科においては院内他科の様々な疾患を有する患者に対して口腔ケアを行うことが
- 誤嚥性肺炎の予防。
- 人工呼吸器関連肺炎の予防。
- 化学療法・放射線療法の口腔内副作用の軽減。
などにつながり、ひいては抗生物質投与の減少や在院日数の短縮化が図れるとのエビデンスも多く報告されている。
当科においては平成23年11月から口腔ケアチームが正式に発足し、外来での口腔清掃や歯石除去、往診での口腔乾燥改善や口腔粘膜疾患の治療など院内他科からの依頼に応じて口腔ケアを積極的に実践している。
口腔ケア前

口腔ケア介入10日後

口腔ケア前

口腔ケア介入7日後
