生理機能検査Physiological function

施設のご案内


生理機能検査室

生理検査室では、心電図・超音波検査など直接患者様と接して検査を行います。
また検査室以外でも、外来などに検査技師が出向いて検査を行なっています。

当院で実施している主な生理検査は次の項目です。
・心電図、ホルター心電図、負荷心電図(トレッドミル、マスターテスト検査)
・血圧脈波検査(ABI)
・皮膚灌流圧(SPP)検査
・ホルター自動連続血圧計
・超音波検査(心臓・腹部・表在・血管・胎児)
・脳波
・神経伝導検査・筋電図
・脳誘発電位検査
・顔面神経麻痺検査
・呼吸機能検査
・睡眠時無呼吸検査
・ヘッドアップティルト試験(ポリグラフ)
・術中神経モニタリング
・耳鼻科検査

各検査室・検査機器のご案内

心電図室

心電図を検査する機械です。
心臓の微弱な電流を波形に変換します。
不整脈や心筋梗塞・狭心症等の診断に有用です。

24時間ホルター心電図
https://www.osaka-med.ac.jp/deps/kns/IMG_2063.jpg通常の心電図検査では数十秒ほどしか記録しないため、ホルター心電計を用いて24時間の心電図を記録します。
動悸の原因や、失神、めまい、息切れ、胸痛、徐脈、治療効果の判定、さらに植え込み型ペースメーカーの評価が可能となります。検査当日は機器を装着し、取り付けた時間と同じ時間帯に翌日来院していただき、心電計を取り外します。
 

ABI検査
横になった状態で、両足首と両上腕の血圧の比を測定することで血管の硬さと狭窄の程度がわかります。動脈硬化を総合的に診断することができます。

皮膚灌流圧検査
皮膚灌流圧(SPP)検査は、皮膚表面から 1~2mm 程度の深さにある毛細血管内の血流を調べる検査です。下肢虚血の重症度を評価し、治療法の選択並びに治療効果判定に有用です。

24時間血圧計
https://www.osaka-med.ac.jp/deps/kns/IMG_2062.jpg日中や睡眠時等、24時間の血圧の変化を調べる検査です。腕に小型の血圧計を取り付けた後、普段通りに過ごしていただきます。その間、一定時間ごとに自動で血圧が測定されます。翌日、血圧計を取り付けた時間と同じ時間帯に来院していただき、血圧計を取り外します

トレッドミル負荷心電図検査

歩いたり走ったりするときの心電図や血圧変化をみて、運動中の心臓の状態を調べる検査です。

超音波検査室

超音波検査は、体表から超音波?(耳には聞こえない高い周波数)をあて、体内の臓器の病変を調べる検査です。
体表に超音波を通りやすくするための検査用ゼリーを付けて検査をします。
痛みや放射線による被ばくの心配がなく体への負担が少ない検査です。
心臓、腹部、血管、乳腺、甲状腺など様々な臓器を対象とします。

脳波検査室

脳波を検査する機械です。
脳の微弱な電流を調べ、脳の働きをみる検査です。てんかんや意識障害がみられるときなどに行われます。


神経伝導検査
手足に力がない場合や、手足にしびれがある場合に、その原因を明らかにするための検査です。自覚症状がない場合にも神経障害が生じていないかをみることがあります。
神経を刺激するため痛みや不快感を伴いますが、神経を刺激しても人体への影響はありませんのでご安心ください。

呼吸機能検査

肺の大きさや肺の働きを調べるための検査です。
呼吸器の病気が疑われるときにその病気の状態の評価や、痰を出し切る力がどの程度かを評価する目的があります。また、手術時の麻酔等のために検査が必要となります。

エルゴメーター検査室





大阪医科薬科大学病院 
中央検査部
大阪医科大学附属病院 中央検査部

〒569-8686
大阪府高槻市大学町2-7
TEL 072-683-1221
FAX 072-684-6335


造血器腫瘍遺伝子検査(JAK2/CALR)を院内で行っています。


患者の皆様にご協力頂いている研究紹介

針刺し事故等発生時の血液検査のお願い