大阪医科薬科大学

若手救急医(後期専門研修医)の声 Voice

高島章伍

高島章伍

私は父親が開業医ということもあり、もともと内科医を志望していましたが、初期臨床研修のローテーションのすべての診療科それぞれに魅力とやりがいを感じ、なかなかはっきりとした進路を決めることができませんでした。そのような中、救急ローテーションで、性別や年齢、病態、そして患者背景を問わず、総合的かつ横断的な診断・治療を行う救急医療に大きな魅力を感じました。救急医になれば「目の前の患者さんを救いたい!」というシンプルなテーマと真に向き合うことができます。ついさっきまで元気であったのに、突然の病気や怪我に襲われて死の淵を彷徨う命を「救命」することは大変やり甲斐のあることと思います。全ての傷病者が対象となる救急科においては、深く幅広い知識、確かな手技、そして何よりも経験が必要で、それらは一朝一夕に修得できるものではありませんが、どん欲に色々なことに興味を持ち、少しずつ経験をつめば自分にとってすべて身に付くものと思います。悩んだり落ち込んだりしても、励ましフォローしてもらえる環境が大阪医大にはあります。「自分に救急医が務まるのか?」と不安に思うこともありますが、自らの出来ることを一つずつ広げていき、一人でも多くの患者さんを救えるようになりたいと思う日々です。ここで一緒に働き頑張っていきませんか。

大西尚哉

実は、学生の頃から救急に全く興味なく、そんな自分が、、、、、まさか救急へ入局すると夢にも思いませんでした。学生の臨床実習で、患者さんとのコミュニケーションの大切さを実感し、そういうことが生かせる科、例えば、精神科などが自分にあっているなと漠然と思い、そして本院の初期臨床研修でローテーションした精神科にとても魅力を感じ、精神科入局をほぼ決めていました。しかし、ある日、精神科の患者さんが、目の前で急変したのですが、何もできない自分に不甲斐なさを覚え、このままではいけないと、とにかく幅広い臨床力を身につけようと、救急医を目指すことに方向転換しました。救急分野では精神科的背景の患者さんが多く搬送されます。将来は、精神科救急の分野で活躍したい気持ちがあり、救急科専門医を取得後は精神科専門医の取得し、その道のスペシャリストを目指したいと考えています。
当院の救急医療部は各個人の希望と将来を第1に考えてくれて、自分の場合は、精神科医局とも調整して頂き、柔軟に対応してくれました。何というか、「自由が効く」ところがとても魅力的だと思います。とにかく、救急は「潰しが効く」科だと思うので、将来の専門科に迷っているのなら、まず救急を選ぶことをオススメめします。

横山洋輝

私は学生実習で総合診療科や救急科をローテートする中で、特定の分野のみを見るのではなく守備範囲の広いジェネラリストを志したいと考えるようになりました。特に軽症例から重症例まで広い範囲をカバーできる救急の道に憧れを持つようになりました。ジェネラルである反面、救急にはスペシャリティーがないと言われがちですが、サブスぺチャリティーとしてそれぞれが自分の得意分野を持つことができます。ER、ICU、外科、脳外科、整形外科、IVR等あらゆる専門研修を受けることが可能であり、それが診療科としての最大の特徴といえます。僕自身も模索中ではありますが、専門研修を受けて、自分だけの強みを持った救急医を目指そうと考えています。
うちの救急医療部の最大の特徴は、急成長中で急劇に発展途上にある医局であるという点です。勢いはどんどんと増していっています。医局員自体も、後輩にチャンスを与え、サポートし後押ししてくれる上級医ばかりで、学びを得ることができる非常に良い環境です。このホームページをご覧の皆様も、幅広く奥深い救急の世界に飛び込みませんか?興味がある方は、研修ローテートや見学にいつでもいらしてください!

川上晶子

私は名古屋市の市中病院で初期研修を行いました。患者数が多く、様々な症例を経験できました。後期研修は集中治療や三次救急、外傷救急が学べるところにしたいと思い、大阪医科薬科大学を選びました。救急は、「目の前の患者を助ける」という医療の原点ができる科だと思います。医師を目指した時から救急医になりたいと思っており、将来は救急医として地元に貢献したいと考えています。救急を選んだことに迷うこともありますが、サブスペシャリティーとして選択できる分野が多く、自分のやりたいことに合った選択肢がみつかることが魅力的であり、また、これから必要とされる過疎と高齢化が進行する僻地でも救急医は地域に貢献できると思っています。
医局の先生方も優しく、日々学ばせていただいてます。今後、救命センターができる予定であり、さらに幅が広まることが楽しみです。

近藤あゆか

食べて、寝て、のほほんとすることが大好きな私ですが、気付けば救急医になっていました。
救急医のイメージとはかけ離れた性格ですが、現在はコロナ患者さんの治療に日々邁進し、成長している最中です。共に働く看護師や上級医からは毎日楽しそうににこにこ働いてるね!と言われます。確かに、4月から救急医として働き始めてしんどい、つらい、楽しくないと思ったことはないです。もちろん、救命出来ず無力感に苛まれることは多々ありますが、、、今回若手救急医の声を書く機会を頂いたので、改めて楽しく働くことができる要因を列挙してみました。

  1. 上級医にユニークな先生方が多く、毎日笑わせてくれる。
  2. 情熱的で親身な指導してくだり、日々心技体ともに成長できる。
  3. 若手にも関わらず様々な手技を経験させてもらえる。
  4. 自身のニーズに柔軟に対応してくれる医局。
  5. 昼食はいつも美味しいお店でデリバリー。

当医局では以上の特典がもれなく経験できます。もし、気になるキーワードがあれば気軽に見学に来てくださいね。お待ちしています。

西居智信

2021年より大阪医科薬科大学救急医療部に入局しました。私は学生時代から自分の将来の科が決まらず研修医になれば決まるでしょうと楽観視していました。また、自分自身の精神的弱さや学生時代の実習から「自分には救急や外科はないな。」と思っておりました。しかし、救急科をローテートする中で積極的に診療に参加でき、幅広い主訴の患者さんを診療したことは、自身の本来想像していた医師像に近いと感じました。加えて救急医療部の諸先生方はみな優しくホワイトな働き方をしており、当初想定していたように理不尽に怒られたり、休むこともできないといったブラックさはありませんでした。休む時は休み、がんばるときはがんばるというメリハリのついた生活を現在送っています。日々できないことや知らないことに次から次へと出くわし頭を悩ませますが、自身の診療の幅が広がっていくことに楽しさややりがいを感じています。もしも将来の科が決まっていないのならば、まず救急に進んでみてもよいのではないでしょうか。

pagetop