作業療法のご案内
作業療法のクラスでは、「不器用」「バランスが悪い」と言われる3歳から小学校6年生までのお子さんに対し、作業療法士が評価・訓練を行っています。お子さんの特性や状態を把握した上で、運動・遊び・学習・巧緻課題をしながら、適切な姿勢や手先の使い方を訓練します。

対象となる お子さんの症状 |
☆動きがぎこちない ☆体が柔らかい、姿勢が悪い ☆不安定な場所や段差を怖がる ☆手や足などに、触られることを嫌がる ☆力のコントロールが難しく、物の扱いが乱暴・何でも力いっぱいつかむ・そっと置くことが難しい ☆細かい作業が苦手 ☆ボタンのはめはずしが難しい ☆お箸が持てない ☆鉛筆を上手に持てない・筆圧が弱い・筆圧が強すぎる ☆はさみが上手に使えない ☆じっと座っていることが苦手 |
---|---|
作業療法評価 | 1.運動機能の評価 歩く・飛ぶ・投げるなどの粗大運動 手の使い方・道具の使い方などの微細運動 課題に取り組む際のお子さんの体の使い方や姿勢 2.感覚の評価 苦手な感覚・受け入れやすい感覚の評価 体のイメージの評価 目と手の協応動作 左右の協調性の評価(利き手の有無、左右の体や手の協調) 3.行動面の特性の観察 |
作業療法訓練 | ☆ボタンのつけはずし等の、衣服着脱に関わる練習や工夫 ☆箸・鉛筆などの操作の練習と道具の工夫 ☆はさみ操作の練習 ☆お絵かき・パズルなどの構成課題 ☆机上作業時の姿勢の改善(椅子の設定や座位バランスの向上) ☆作業や課題に取り組むための環境設定(情報や刺激の整理) |
時間及び料金 | |||
---|---|---|---|
初回評価 | 2時間 | 個別に評価を行います。 | ¥10,000 |
結果説明 | 1時間 | 評価の結果をお伝えし、文書をお渡しします。 | ¥5,000 |
訓練 | 1時間 | 評価結果を踏まえ、個別に訓練を行います。 | ¥5,000 |
面談 | 1時間 | ご希望があれば、保護者や訓練を受けているお子さんの先生と面談を行い、家庭や幼稚園・保育園・学校での対応方法などをお話しすることができます。 | ¥5,000 |