学習クラスのご案内
評価では、読み書き・言語・算数などの課題となる内容について個別に評価を行い、つまずきの原因を探ります。また、評価結果とともに、援助の方法や家庭・学校での学習の進め方などについて文書にまとめ、保護者の方にお渡しいたします。 指導は、同じ学習目標をもつ2~4人程度のお子さんで、グループ指導を行います。

苦手なところ | 指導内容 | |
---|---|---|
言語 | ・同年齢の子どもに比べてことばの数が少なく、言いたいことをうまく伝えられない ・質問からずれた答えになることがある ・一度にたくさん指示されると理解できず、忘れてしまう ・作文が苦手 |
・ポイントをしぼってお話を聴く練習 ・用途や形で分類する練習(ことばの概念の形成) ・動作絵や4コママンガを見て短文を作る練習 ・作った文章にあわせて質問-応答の練習 ・文章読解の練習 |
読み書き |
・特殊音(特殊音節)の読み書きに間違いが多い ・文字を書くのに時間がかかる ・漢字を読んだり書いたりすることに苦手意識が強い *特殊音(特殊音節)とは、拗音(「ゃ・ゅ・ょ」のつく音)、促音(「っ」のつく音)、長音(「こうえん」のように伸ばす音) |
・拗音・促音・長音のルールを整理し、それぞれを読んだり書いたりする練習 ・漢字1文字ずつの形を分解する方法を練習し、読み・意味の確認 ・熟語の読みの確認 (熟語の意味や他のことばの読み方から、読みを推測する練習) |
算数 | ・順序数は言えるが、物を数えるのが苦手 ・数をやりとりして計算することが難しい ・繰り上がり、繰り下がりのある計算が苦手 ・計算はできるが、文章問題になるとつまずく (何算になるかわからない、式がわからない) |
・具体物を使った数の操作の練習 ・具体的な数の操作と抽象的な数式を一致させる練習 ・文章題の解決手順の練習 (質問のポイントが分かる、ことばと数量のイメージを結びつける、など) |
代替え手段の 習得 (高学年~) |
・文字を思い出したり書いたりすることが難しく、苦手意識が非常に強くなってしまった ・考えるスピードに「書字」がなかなかついていかず、長い文を書く際に不利になってしまう (たくさん考えているのにスムーズに書けない) |
・パソコン・タブレットの練習 (文字入力・文書作成・学習アプリの使い方の練習、など) |
評価や指導の日程及び料金 | ||
---|---|---|
初期評価 1時間 |
読み書き・言語の簡易検査 親御さんとの面談 |
¥5,000 |
読み書き検査 2時間 |
・読み書きの評価 ・算数の評価 |
¥10,000 |
ことばの評価 2時間 |
知っていることばの数の評価 ことばや文の理解の評価 など |
¥10,000 |
結果説明 1時間 |
「読み書き検査」「ことばの評価」の結果をお伝えし、文書をお渡しします。 | ¥5,000 |
個別指導 | 月2回(1時間)×1年間 *年間約15回程度(指導の曜日・祝日の関係で変動します) |
約¥75,000 |
週1回(1時間)×1年間 *年間約30回程度(指導の曜日・祝日の関係で変動します) |
約¥150,000 | |
グループ指導 | 月2回(1時間)×1年間 *年間約15回程度(指導の曜日・祝日の関係で変動します) |
約¥60,000 |
週1回(1時間)×1年間 *年間約30回程度(指導の曜日・祝日の関係で変動します) |
約¥120,000 | |
面 談 1時間 |
親御さんや、指導を受けているお子さんの幼稚園・学校の先生のご相談 | ¥5,000 |
文 書 | 幼稚園や学校宛ての文書 | ¥5,000 |