n.肺動脈狭窄症:PS

肺動脈弁が厚く狭くなり、結果として右心室の圧力が異常なほどに上昇してしまいます。右心室の壁が非常に厚くなり(肥大)ます。狭い肺動脈弁は肺動脈への血液の流れを制限してしまいます。この狭いところを流れる血液は心雑音を生じさせます。

この狭窄が軽度の場合は、心臓にそれほど負担をかけることはありません。狭窄が重症な場合は、症状が現れたり心臓への負担があらわれます。

この時点で、この狭い弁を開いてあげる治療が必要になります。これには風船つきのカテーテルを使った弁切開術が一般的治療となっています。

足の付け根の血管からカテーテルを挿入し、風船を肺動脈弁の位置で膨らませることで狭い弁を広げます。たいていの場合は外科的手術を必要としませんが、風船カテーテルでも十分に弁を広げることができなかった場合は手術が必要となります。