Last Update: 2020/03/31
こちらは旧サイトです。新しいHPは下記URLへ!
https://www.ompu.ac.jp/department/physiology/Physiology-index.html
■ 2020年3月5日 | NEW!!! 業績/Publicationsを更新しました。 大学院生の藤井 先生の論文が"Cell Reports"に掲載されました。 Gastrointestinal Neurons Expressing HCN4 Regulate Retrograde Peristalsis Cell Reports https://www.cell.com/cell-reports/fulltext/ 論文概要(大阪医大HP) https://www.osaka-med.ac.jp/news/research/ |
■ 2020年3月3日 | NEW!!! 生理学教室が大阪医科大学学報で紹介されました。 「大阪医科大学学報 Vol. 122 研究室訪問」https://www.osaka-med.ac.jp/gakuho/gakuho122/ |
■ 2020年2月4日 | 教育ニュースを更新しました。 日本生理学会雑誌に国際生理学クイズ大会の記事が掲載されました。 |
■ 2020年1月30日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 |
■ 2019年11月6日 | 小野 教授 大阪医科大学平成30年度(第3回)ベストティーチャー賞を受賞しました。 佐々木 講師 公益財団法人 内藤記念科学振興財団 「第14回(2019年度)内藤記念女性研究者研究助成金」の申請が採択されました。 |
■ 2019年9月24日 | 教育ニュースを更新しました。 9月14-15日 関西5医科大学 研究医養成コースコンソーシアム合宿に小野 教授、坂田 准教授および学生研究員2名が参加しました。 |
■ 2019年9月6日 | 佐々木 講師 公益財団法人武田科学振興財団 2019年度ビジョナリーリサーチ助成(スタート)の申請が採択されました。 |
■ 2019年8月29日 | 教室行事を更新しました。 8月26日 地域総合医療科学寄附講座主催「高校生と医学生のための地域医療体験」 教育ニュースを更新しました。 8月21-22日 医学生生理学クイズ国際大会 出場 |
■ 2019年7月22日 | 教育情報誌『ユニヴプレス』に大阪医大の学生研究の取り組みとして生理学教室が紹介されました。 ユニヴプレスWeb版 https://univpressnews.com/2019/07/19/post-2924/ |
■ 2019年7月18日 | 大阪医大のWebコンテンツ「研究最前線」で生理学教室の教員が所属する「女性研究者の会」が紹介されました。 「研究最前線 異分野の先端研究を学び合う会」 https://www.osaka-med.ac.jp/research/ 教室行事を更新しました。 7月1-12日 医学部5年生6名がBML配属されました。 7月17日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、課題実習を行ないました。 |
■ 2019年7月1日 | 業績/Publicationsを更新しました。 善方 助教の論文が"Scientific Reports"に掲載されました。 Gene knockout analysis reveals essentiality of estrogen receptor β1 (Esr2a) for female reproduction in medaka Scientific Reports https://www.nature.com/articles/ 教室行事を更新しました。 6月25日 ハワイ大学・アムール医科アカデミーより研修生来日 江頭 助教 公益財団法人武田科学振興財団 2019年度医学系研究助成(精神・神経・脳領域)の申請が採択されました。 |
■ 2019年6月13日 | 小野 教授の『標準生理学 第9版』への書評が週刊医学界新聞第3325号に掲載されました。 医学書院 http://www.igaku-shoin.co.jp/ 学生研究員OB 荘子万能 先生の著書『僕たちが医者になるまえに』が出版されました。 カイ書林 http://kai-shorin.co.jp/product/ 小野 教授との対談も収録されています。 <「目次」より> 第一部 身近な”もやもや” 4 医学部から基礎研究者になることとは? 5 医学部で基礎医学を学ぶ重要性とは? ![]() |
■ 2019年6月12日 | 教室行事を更新しました。 5月18日〜 インドから研修生を受け入れ 6月7日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、大阪医科大学基礎医学講座を開催しました。 学内奨励助成金が採択されました。 山下 助教 2019年度研究拠点育成奨励助成金 善方 助教 2019年度科研費応募奨励助成金 |
■ 2019年5月31日 | 教育Newsを更新しました。 5月26日 医学生生理学クイズ大会2019出場 3月26日 FAOPS ポスター発表 坂田 准教授 平成31年度科研費 基盤研究(C) 山本 助教 平成31年度科研費 基盤研究(C) 山下 助教 平成31年度科研費 若手研究 が採択されました。 |
■ 2019年4月24日 | 教室行事を更新しました。 4月16日 特別講演会を開催しました。 演者:スタンフォード大学 西野 精治 先生 演題:「スタンフォード大学教授が教える熟睡の習慣」 4月17日 タイマヒドン大学より研修生来日 4月22日 生理学セミナー 講師:群馬大学大学院医学系研究科 機能形態学分野 岩崎 広英 教授 演題:「光学顕微鏡技術と電子顕微鏡技術の融合的手法による神経回路解析」 |
■ 2019年4月22日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 |
■ 2019年3月22日 | 業績/Publicationsを更新しました。 江頭 助教の論文が"Scientific Reports"に掲載されました。 Expression of plasma membrane calcium ATPases confers Ca2+/H+ exchange in rodent synaptic vesicles Scientific Reports https://www.nature.com/articles 3月20日 韓国カソリック大学・国立台湾大学・シンガポール国立大学より研修生来日 |
■ 2019年1月31日 | 教室行事を更新しました。 1月30日 ソウル国立大学より研修生来日 |
■ 2018年12月4日 | 業績/Publicationsを更新しました。 坂田 准教授の論文が"eLife"に掲載されました。 The hydrophobic nature of a novel membrane interface regulates the enzyme activity of a voltage-sensing phosphatase eLife https://elifesciences.org/articles/41653 |
■ 2018年11月9日 | 坂田 准教授、小野 教授の日本生理学会大会での演題が日本生理学会雑誌の表紙になりました。 日本生理学会雑誌Vol. 80, No. 4, 2018 http://physiology.jp/nisseishi/21616/ ![]() |
■ 2018年 10月15日 | 業績/Publicationsを更新しました。 江頭 助教の論文が"Scientific Reports"に掲載されました。 Development of lentiviral vectors for efficient glutamatergic-selective gene expression in cultured hippocampal neurons Scientific Reports https://www.nature.com/articles/ 坂田 准教授の総説が"The Journal of Physiology"に掲載されました。 Dynamic structural rearrangements and functional regulation of voltage‐sensing phosphatase The Journal of Physiology https://physoc.onlinelibrary.wiley.com |
■ 2018年 9月11日 | 教育ニュースを更新しました。 9月8-9日 関西5医科大学 研究医養成コースコンソーシアム合宿に小野 教授、江頭 助教、大学院生の藤井 先生および学生研究員の岩崎さんが参加し、ポスター発表しました。 |
■ 2018年 9月5日 | 小野 教授が9月1日付で学長補佐に就任しました。 業績/Publicationsを更新しました。 小野 教授の共同研究論文が"PLOS Genetics"に掲載されました。 Mutation in the intracellular chloride channel CLCC1 associated with autosomal recessive retinitis pigmentosa PLOS Genetics https://journals.plos.org/plosgenetics/article 教室行事を更新しました。 8月20日 地域総合医療科学寄附講座主催「高校生と医学生のための地域医療体験」で、広尾学園高校、神埼高校、高槻高校の生徒さんが研究室の見学に来られました。 教育ページを更新しました。 8月15-16日 医学生生理学クイズ国際大会 出場 |
■ 2018年 8月7日 | 教育ニュースを更新しました。 8月3-4日 第50回日本医学教育学会大会 ポスター発表 |
■ 2018年 7月30日 | 7月29日 大阪医科大学医学部オープンキャンパス開催 学生研究員の河原崎さんが参加者に生理学教室を案内しました。 教室行事を更新しました。 7月24日 生理学セミナー 大阪大学大学院 中澤 敬信 先生 7月24日 佐々木 講師歓迎会 7月19日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、課題実習を行ないました。 メンバー/Lab membersを更新しました。 |
■ 2018年 7月18日 | 業績/Publicationsを更新しました。 小野 教授、坂田 准教授、善方 助教、江頭 助教の総説が"Current Opinion in Physiology"に掲載されました。 Recent advances in neuromuscular junction research prompted by the zebrafish model Current Opinion in Physiology, Vol. 4(2018) https://doi.org/10.1016/j.cophys.2018.06.005 教室行事を更新しました。 7月2-13日 医学部5年生6名がBML配属されました。 |
■ 2018年 7月9日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 7月1日 佐々木真理 講師が着任しました。 教育ニュースを更新しました。 医学生生理学クイズ大会2018の参加コメントを追加しました。 |
■ 2018年 6月14日 | 教室行事を更新しました。 6月8日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、大阪医科大学基礎医学講座を開催しました。 高槻高校HP https://www.takatsuki.ed.jp/2018/06/5092 |
■ 2018年 6月8日 | 5月30日 小野 教授が京都府立医科大学大学院で講義を行ないました。 小野 教授が日経新聞連載「医療フロントライン」に掲載されました。 記事PDF https://www.omp.ac.jp/vqh17r0000000jib-att/vqh17r0000000wmk.pdf |
■ 2018年 5月29日 | 5月27日 大阪医科大学医学部オープンキャンパス開催 小野 教授が「脳と神経の働き “視る”」と題して模擬講義を行ないました。 キャンパスツアー「研究室を覗いてみよう!」では、学生研究員の武田さん、岩崎さんが参加者に生理学教室を案内しました。 大阪医大オープンキャンパスの情報はコチラ↓ https://www.osaka-med.ac.jp/nyushi/open_campus 教育ニュースを更新しました。 5月19-20日 医学生生理学クイズ大会2018出場 |
■ 2018年 5月15日 | 5月9日 小野 教授が自治医科大学で大学院特別講義を行ないました。 演題:「遺伝学モデルをもちいたシナプス・筋肉の生理学的解析」 自治医大HP https://grad.jichi.ac.jp/about/seminar 教室行事を更新しました。 5月2日 国立台湾大学・マヒドン大学より研修生来日 4月27日 坂田 准教授昇格祝い&医療統計室歓迎会 |
■ 2018年 4月23日 | 4月21日 小野 教授が大阪薬科大学で開催された第1回学術交流シンポジウムで講演しました。 演題:「遺伝学モデルを用いたシナプス・筋肉の生理学的解析」 大阪薬大HP http://www.oups.ac.jp/kouza/gakujutsukouryu/index.html 小野 教授が国際交流部の顧問に就任しました。 |
■ 2018年 4月18日 | 教室行事を更新しました。 4月16日 生理学セミナー Tulane大学 小宮武文 先生 |
■ 2018年 4月11日 | 4月6-7日 小野 教授、山本 助教が平成30年度新入生学外合宿に参加しました。 大阪医大HP https://www.osaka-med.ac.jp/news/ 教育ニュースを更新しました。 3月28-30日 第95回日本生理学会大会 口述発表 |
■ 2018年 4月3日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 教員 坂田が4月1日付で准教授に昇格しました。 小野 教授 平成30年度科研費 基盤研究(C)が採択されました。 |
■ 2018年 3月 | 教室行事を更新しました。 中條 准教授が3月末日で本学を退職し、自治医科大学の教授に就任します。 それに伴い、生理学セミナー&送別会を行ないました。 |
■ 2018年 3月29日 | 業績/Pubulicationsを更新しました。 山下 助教の論文が"Cell Reports"に掲載されました。 Vesicular GABA Uptake Can Be Rate Limiting for Recovery of IPSCs from Synaptic Depression. Cell Reports Vol.22(12) http://www.cell.com/cell-reports/fulltext/S2211-1247(18)30290-0 |
■ 2018年 3月19日 | 教室行事を更新しました。 3月15日 韓国カソリック大学・国立台湾大学より研修生来日 教育ニュースを更新しました。 大阪医大のWebコンテンツ「研究最前線」で解剖学・生理学教室の学生研究員がインタビューを受けました。 |
■ 2018年 3月13日 | 江頭 助教 日本科学協会 2018年度笹川科学研究助成の申請が採択されました。 小野 教授、中條 准教授が分担翻訳した『ガイトン生理学 原著第13版』(エルゼビアジャパン)が出版されました。 書籍の詳細についてはコチラをご覧ください ↓ https://www.elsevierjapan.com/書籍詳細/tabid/59/pdid/9784860347741/Default.aspx (小野:第46章、中條:第4章) |
■ 2018年 3月5日 | 教室行事を更新しました。 3月1日 生理学セミナー 青山学院大学 平田普三 先生 |
■ 2018年 2月1日 | 業績/Publicationsを更新しました。 善方 助教の論文が"Endocrinology"に掲載されました。 Morphological Analysis of the Axonal Projections of EGFP-Labeled Esr1-Expressing Neurons in Transgenic Female Medaka Endocrinology Vol. 159(2), https://doi.org/10.1210/en.2017-00873 |
■ 2018年 1月19日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 教員 大黒が1月1日付で講師(准)に昇格しました。 |
■ 2017年 12月28日 | 教室行事を更新しました。 生理学セミナーを開催しました。 12月18日 弘前大学 西野敦雄 先生 12月21日 京都府立医科大学 岡田泰伸 先生 業績/Publicationsを更新しました。 江頭 助教のレビューが“生化学”に掲載されました。 「神経伝達物質のシナプス小胞内輸送機構」,生化学,第89巻第6号 https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2017.890856/index |
■ 2017年 12月18日 | 江頭 助教 上原記念生命科学財団 平成29年度研究奨励金の申請が採択されました。 |
■ 2017年 12月6日 | 教室行事を更新しました。 12月1日 大阪医科大学 特別講演会を開催しました。 演者:スタンフォード大学 西野精治 先生 演題:「良い睡眠で活力のある生活を〜睡眠負債に陥らないために〜」 12月5日 小野 教授が「大阪医科大学 平成28年度ベストティーチャー賞」を受賞しました。 |
■ 2017年 10月31日 | 善方 助教がエディテージ研究費 基礎研究グラント奨励賞を受賞しました。 エディテージ・エッジ https://edge.editage.jp/2017 |
■ 2017年 9月13日 | 善方 助教 日本科学協会 平成29年度海外発表促進助成の申請が採択されました。 教室行事を更新しました。 9月9-10日 関西5医科大学 研究医養成コースコンソーシアム合宿に小野 教授、中條 准教授、善方 助教、学生研究員4名が参加しました。 |
■ 2017年 9月5日 | 業績/Publicationsを更新しました。 以下2編の論文がオンラインで掲載されました。 中條 准教授、小野 教授 Post-translational palmitoylation controls the voltage gating and lipid raft association of the CALHM1 channel "The Journal of Physiology", DOI: 10.1113/JP274164 http://onlinelibrary.wiley.com 白岩 非常勤講師、大黒 助教、小野 教授 Measurements of ionic concentrations along with endocochlear potential in wild-type and claudin 14 knockout mice "Auris Nasus Larynx", DOI: 10.1016/j.ani.2017.07.013 http://www.sciencedirect.com/science/article |
■ 2017年 9月1日 | 教育ニュースを更新しました。 8月16-17日 医学生生理学クイズ国際大会 出場 |
■ 2017年 8月25日 | 善方 助教、小野 教授が「第12章 中枢神経系と感覚」を分担翻訳した『カラー図解 よくわかる生理学の基礎』(佐久間康夫 監訳、メディカル・サイエンス・インターナショナル社)が出版されました。 書籍情報(MEDSI HP) https://www.medsi.co.jp/books/products/ 8月20日 大阪医科大学医学部オープンキャンパスが開催されました。 3種の見学ツアーのうち医学部キャンパスツアーにおいて、学生研究員の日下部さん、武田さん、岩崎さんが参加者に生理学教室研究室を案内しました。 |
■ 2017年 8月2日 | 小野 教授の論文が英科学雑誌"Scientific Reports"のおすすめのコンテンツ(2017年5月)で紹介されました。 「アセチルコリン受容体の発現が神経支配に遅れると、自発的シナプス小胞放出が抑制され、筋疲労を招く」 http://www.natureasia.com/ja-jp 教室行事を更新しました。 6月17日 夢ナビLIVE大阪会場の写真を追加しました。 |
■ 2017年 7月26日 | 7月22日 小野 教授が東京ビッグサイトで行なわれた“夢ナビLIVE2017”で高校生に講義を行ないました。 演題:[医学系統]「麻痺した体を動かす、そのメカニズム」 講義概要(夢ナビHP) http://yumenavi.info/lecture_sp.aspx? 夢ナビライブ東京会場 http://yumenavi.info/live/ |
■ 2017年 7月25日 | 教室行事を更新しました。 7月19日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、課題実習を行ないました。 |
■ 2017年 7月11日 | 7月6日 小野 教授がハンガリーで開催された10th European Zebrafish Meetingで口頭発表を行ないました。 演題:Expressing acetylcholine receptors after innervation suppresses spontaneous vesicle release and causes muscle fatigue Zebrafish Meeting HP http://zebrafish2017.org 業績/Publicationsを更新しました。 坂田 講師の総説が"Biophysics and Physicobiology"に掲載されました。 Domain-to-domain coupling in voltage-sensing phosphatase Biophysics and Physicobiology vol. 14(2017), DOI: 10.2142/biophysico.14.0_85 https://www.jstage.jst.go.jp/browse/biophysico/ |
■ 2017年 7月4日 | 教室行事を更新しました。 6月30日 ソウル国立大学より研修生来日 |
■ 2017年 6月20日 | 教室行事を更新しました。 6月17日 小野 教授がインテックス大阪で行なわれた“夢ナビLIVE2017”で、高校生を対象に「夢ナビTALK」と「講義ライブ」を行ないました。 夢ナビLIVE大阪会場 http://yumenavi.info/live/ |
■ 2017年 5月17日 | 教室行事を更新しました。 5月12日 大阪医科大学・高槻高校の高大連携事業の一環として、大阪医科大学基礎医学講座を開催しました。 |
■ 2017年 5月12日 | 中條 准教授 平成29年度腎疾患研究助成の申請が採択されました。 |
■ 2017年 5月11日 | 業績/Publicationsを更新しました。 小野 教授の論文が"Scientific Reports"に掲載されました。 Expressing acetylcholine receptors after innervation suppresses spontaneous vesicle release and causes muscle fatigue Scientific Reports vol.7, No.1674(2017), DOI: 10.1038/s41598-017-01900-3 https://www.nature.com/articles/s41598-017-01900-3 |
■ 2017年 4月27日 | メンバーの個人ページ(江頭 助教)を作成しました。 |
■ 2017年 4月19日 | 教室行事を更新しました。 4月18日 国立台湾大学より研修生来日 教育ニュースを更新しました。 4月16日 医学生生理学クイズ日本大会2017開催 メンバーの個人ページ(小野 教授)を更新しました。 |
■ 2017年 4月11日 | 教室行事を更新しました。 4月10日 大学院特別講義(H29年度大学院統合講義) Dr.Maximilian Ulbrich 講演 4月10日 マヒドン大学より研修生来日 4月7-8日 新入生学外合宿に小野 教授、大黒 助教、学生研究員の武田さんが参加しました。 メンバー/Lab membersを更新しました。 4月1日 江頭良明 助教が着任しました。 業績/Publicationsを更新しました。 小野 教授の総説(共著)が“比較生理生化学”に掲載されました。 「神経筋シナプスのメカニズムとその進化:ホヤから魚,そしてヒトへ」 比較生理生化学Vol.34, No.1 https://www.jstage.jst.go.jp/article/hikakuseiriseika/34/1/34_12/_pdf 中條 准教授 平成29年度科研費 基盤研究(C) 山本 助教 平成29年度科研費 若手研究(B) が採択されました。 |
■ 2017年 4月03日 | 教育ニュースを更新しました。 3月28-30日 第94回日本生理学会大会ポスター発表 |
■ 2017年 3月23日 | 教室行事を更新しました。 3月22日 国立台湾大学・韓国カソリック大学より研修生来日 |
■ 2017年 2月24日 | 2月23日 小野 教授が眼科学教室のオープンカンファランスで講演しました。 演題:「医学研究モデルとしてのゼブラフィッシュ:神経系を中心に」 眼科学教室オープンカンファランスについてはコチラをご覧下さい↓ 大阪医大眼科学教室 http://www.osaka-med.ac.jp/deps/opt/conference.html |
■ 2017年 2月23日 | 教室行事を更新しました。 2月21日 生理学セミナー 同志社大学 堀 哲也 先生 講演 |
■ 2017年 2月22日 | 教育ニュースを更新しました。 医学生生理学クイズ日本大会2017では出場、オブザーバー、スタッフを募集しています。 |
■ 2017年 1月16日 | メンバー/Lab membersと教室行事を更新しました。 1月1日 山下愛美 助教が着任しました。 小野 教授が華道部顧問に就任しました。 |
■ 2016年 12月14日 | 教育ニュースを更新しました。 12月10日 西日本医学生学術フォーラムに学生が参加・発表しました。 |
■ 2016年 12月5日 | メンバーを更新しました。 秘書 南本が12月1日付で主事に昇格しました。 |
■ 2016年 11月9日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 齊藤昌久 先生が11月1日付でリハビリテーション医学教室(准教授)へ異動されました。 |
■ 2016年 10月4日 | 中條 准教授 2016年度内藤記念科学奨励金・研究助成の申請が採択されました。 |
■ 2016年 7月15日 | 業績を更新しました。 坂田 講師、神野 助教の論文が"PNAS"に掲載されました。 Voltage-dependent motion of the catalytic ragion of voltage-sensing phosphatase monitored by a fluorescent amino acid. PNAS vol. 113 no.27:7521-7526 http://www.pnas.org/content/113/27/7521.long |
■ 2016年 7月12日 | 7月9日 小野富三人 教授が東京ビッグサイトで開催された”夢ナビライブ2016”で高校生に講義を行ないました。 演題:[医学系統]「麻痺した体を動かす、そのメカニズム」 講義概要(夢ナビHP) http://yumenavi.info/lecture_sp.aspx? 夢ナビライブ東京会場 http://yumenavi.info/live/ |
■ 2016年 6月21日 | 6月16-17日 小野 教授が英国ケンブリッジ大学で開催された"ION CHANNEL MODULATION SYMPOSIUM"で講演しました。 |
■ 2016年 5月31日 | 教室行事を更新しました。 5月30日 シンガポール大学より研修生来日 5月23日 生理学セミナー スタンフォード大学 西野 精治 教授 講演 |
■ 2016年 4月21日 | 教育ニュースを更新しました。 4月17日 第1回全国医学生生理学クイズ大会 チーム「ニャ近」準優勝 |
■ 2016年 4月20日 | 教室行事を更新しました。 4月15日 坂田 講師 米国マイアミ大学留学壮行会&神野 助教 歓迎会 4月19日 生理学セミナー 滋賀医科大学解剖学講座 勝山 裕 教授 講演 |
■ 2016年 4月18日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 4月18日 田中奈津子 研究補助員が入職しました。 |
■ 2016年 4月7日 | 教室行事を更新しました。 4月4日 マヒドン大学より研修生来日 |
■ 2016年 4月6日 | 坂田 講師 平成28年度科研費 基盤研究(C)が採択されました。 メンバー/Lab membersを更新しました。 4月1日 神野有香 助教(准)が着任しました。 |
■ 2016年 3月17日 | 教室行事を更新しました。 3月17日 韓国カソリック大学より研修生来日 |
■ 2016年 2月24日 | 善方 助教 日本科学協会 平成28年度笹川科学研究助成の申請が採択されました。 |
■ 2016年 2月9日 | メンバー/Lab membersを更新しました。 2月1日 山本耕裕 助教が着任しました。 |
■ 2016年 1月26日 | 小野 教授 『日本医師会DOCTOR-ASE No.16』に研究機構長として紹介されました。 DOCTOR-ASE http://www.med.or.jp/doctor-ase |
■ 2015年 11月18日 | 業績/Publicationsを更新しました。 小野 教授、大黒 助教の総説が"Cell & Bioscience"に掲載されました。 "Slow" skeletal muscles across vertebrate species http://cellandbioscience.biomedcentral.com/ |
■ 2015年 11月12日 | 教室行事を更新しました。 Dr. Declan William Ali (Univercity of Alberta, Canada)来日に際して、下記の講演を行ないました。 11月6日 第26回関西おさかな勉強会 11月9日 大学院特別講義(H27年度大学院統合講義) |
■ 2015年 10月7日 | 教室行事を更新しました。 学生サークル“適志の会”来訪 |
■ 2015年 9月7日 | 教室行事を更新しました。 小野 教授 関西4医科大学研究医養成コンソーシアム合宿 |
■ 2015年 7月28日 | 業績/Publicationsを更新しました。 中條 准教授 論文が"Journal of Biological Chemistry"に掲載されました。 Kv4.2 and Accessory Dipeptidyl Peptidase-like Protein 10 (DPP10) Subunit Preferentially From a 4.2 (Kv4.2:DPP10) Channel Complex DOI: 10.1074/jbc.M115.646794 http://www.jbc.org/content/early/2015/07/24/jbc.M115.646794 論文概要(生理学研究所) http://www.nips.ac.jp/release/2015/07/_ |
■ 2015年 7月 | 小野 教授、坂田 講師 日本生理学会雑誌に掲載されました。 日本生理学会雑誌Vol. 77, No. 4, 2015 http://physiology.jp/nisseishi/17152/ (小野:PROFILE、坂田:AWARD) |
■ 2015年 7月 | 中條 准教授 日本生理学会大会での演題が日本生理学会雑誌の表紙になりました。 日本生理学会雑誌Vol. 77, No. 3, 2015 http://physiology/nisseishi/16873/ ![]() |
■ 2015年 5月14日 | 小野 教授 6月1日付で大阪医科大学研究機構長に就任しました。 ※研究機構は研究支援センターに名称変更(2015年11月) 大阪医科大学大学院医学研究科 研究支援センター http://www.osaka-medrd.com/ |
■ 2015年 5月15日 | 大黒 助教 大阪腎バンク 平成27年度腎疾患研究助成の申請が採択されました。 |
■ 2015年 5月8日 | 小野 教授 Bio Medサーカス.comに研究者インタビューが掲載されました。 BioMedサーカス.com http://biomedcircus/special |
■ 2015年 3月 | 坂田 講師 平成26年度入澤宏・彩記念若手研究奨励賞日本生理学会奨励賞[イオンチャネル・トランスポーター分野]を受賞しました。 日本生理学会 http://physiology.jp/award/young/ |
■ 2015年 4月 | ホームページをリニューアルしました。 |