大阪医科薬科大学では、医療系分野における教育・研究・医療活動を推進に加え、もう一つの使命である社会貢献の重要性が認識されるなか、本学はその一環として、多岐にわたる産学官連携活動を積極的に推進しています。
産学官連携活動を進める上で、本学の教職員が企業や団体と経済的利害関係を持ち、企業等に対し責務を負うことが容易に想定され、利益や責務と相反する状況が生じ得ます。
このような利益相反や責務相反が深刻な事態に陥ることを未然に防止するとともに、 社会へ説明責任を果たすため、本学では「大阪医科薬科大学 利益相反ポリシー」及び「大阪医科薬科大学 利益相反マネジメント規程」を定め、また、産学官連携活動が適正に実施されているかを客観的に審議する利益相反委員会を設置し、研究者が安心して研究に取り組める環境を整えています。
・大阪医科薬科大学 利益相反ポリシー産学官連携活動を進める上で、本学の教職員が企業や団体と経済的利害関係を持ち、企業等に対し責務を負うことが容易に想定され、利益や責務と相反する状況が生じ得ます。
このような利益相反や責務相反が深刻な事態に陥ることを未然に防止するとともに、 社会へ説明責任を果たすため、本学では「大阪医科薬科大学 利益相反ポリシー」及び「大阪医科薬科大学 利益相反マネジメント規程」を定め、また、産学官連携活動が適正に実施されているかを客観的に審議する利益相反委員会を設置し、研究者が安心して研究に取り組める環境を整えています。
・大阪医科薬科大学 利益相反マネジメント規程
委員会について
【関連リンク】
・厚生労働省
「研究に関する指針について」
「厚生労働科学研究における利益相反(Confl ict Interest:COI)に関する指針」
「厚生労働科学研究における利益相反(Confl ict Interest:COI)に関する指針」についてのQ&A」
・文部科学省
「利益相反ワーキング・グループ報告書」
・日本学術会議
「臨床研究に係る利益相反(COI)マネージメントの意義と透明性確保について」
・厚生労働省
「研究に関する指針について」
「厚生労働科学研究における利益相反(Confl ict Interest:COI)に関する指針」
「厚生労働科学研究における利益相反(Confl ict Interest:COI)に関する指針」についてのQ&A」
・文部科学省
「利益相反ワーキング・グループ報告書」
・日本学術会議
「臨床研究に係る利益相反(COI)マネージメントの意義と透明性確保について」
・日本製薬工業協会
「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」
・日本医学会
「日本医学会 COI管理ガイドライン」
「医学研究のCOIマネージメントに関するガイドライン」
・一般社団法人全国医学部長病院長会議
「医系大学・研究機関・病院のCOI(利益相反)マネージメントガイドライン」
お問い合わせ
研究に係る利益相反委員会事務局(4階) (研究推進課内)
E-mail : coi@ompu.ac.jp
TEL:072-683-1221(内線2904)
受付時間 : 平日9:00〜16:00
産学官連携定期自己申告に係る利益相反委員会事務局
医学部・看護学部:総務部総務課ホームページ(学内専用)産学連携定期自己申告について
薬学部 :薬学総務部管理課 TEL:072-690-1011(直通)、内線219,604
薬学部 :薬学総務部管理課 TEL:072-690-1011(直通)、内線219,604