薬学部令和3年度後期授業の実施について掲載しました

教育

薬学部令和3年度後期開講科目 開講スケジュール等

  1. 令和3年度後期授業の実施方針について

     

    ◎基本方針

    授業は可能な限り面接授業(対面形式)で実施するが、三密回避のため原則一教室の学生数は各講義室収容定員の5割程度とする。また実習科目については通常4班編成(一クラス 80 名程度)で実施しているところ、5班編成( 60 名程度)として実施する。

     

    ◎クラス規模別の方針

    <履修者数が一クラス 40 ~ 50名、または 80 名程度の講義・演習科目(語学、数学等)>

    原則、面接授業を主として実施する。面接授業の実施に際しては原則中講義室(収容人数 170 ~ 190 名程度)を活用する。また、一部面接授業と遠隔授業(ライブ配信あるいはオンデマンド配信)を併用して実施する場合がある。

     

    <履修者数が一クラス 150 名程度の講義科目(主として専門系の必修科目)>

    原則、面接授業と遠隔授業(ライブ配信あるいはオンデマンド配信)を併用して実施する。授業の実施に際しては大講義室(収容人数 300 名程度)の活用や、中講義室での面接授業とライブ配信を同時実施する「ハイフレックス型授業」等の対応を取る。なお一部の科目ではすべて遠隔講義(オンデマンド講義)で実施する場合もある。

     

    <履修者数が一クラス 300 名程度の科目(主として専門系の選択科目)>

    原則、遠隔授業(オンデマンド配信)を主として実施する。授業の一部に面接授業を取り入れる場合もあるが、その場合の使用教室等については都度案内する。

     

    ※なお、クラス規模に関わらず選択科目は原則遠隔授業(オンデマンド配信)で実施する。ただし、授業の内容等を踏まえ、一部の選択科目は面接授業により実施する。

     

    ◎学事日程の考え方

     

    ・授業については、コロナ禍の状況悪化に対応できる学事日程とするため、法令等を踏まえ適切な範囲で一部回数を減らして実施する。
    ・講義科目は一回 90 分として、2単位の授業は 15 回、 1.5 単位の授業は 12 回、1単位の授業は8回、 0.5 単位の授業は5回実施する(一部の授業は1単位 12 回実施する場合がある)。
    ・実習科目は原則火・水・木の午後に行い、一単位の授業は6日間実施する(一部変則的に実施する場合がある)。
    ・各科目で学習すべき内容については、授業に加え課題演習等を課す等により、この授業回数において適切に指導する。

     

  2. 上記実施方針に基づく時間割編成について

    <1年次生>

    主として専門系の必修科目においては、面接授業と遠隔授業(ライブ配信)を同時実施する「ハイフレックス型授業」を行う。「ハイフレックス型授業」の概要については以下のとおり。

     

    <2~4年次生>

    主として専門系の必修科目においては、面接授業と遠隔授業(オンデマンド配信)を交互に実施する「ブレンド型授業」を行う。原則として隔週で面接授業と遠隔授業(オンデマンド配信)を実施する。4年次生はすべて遠隔授業(オンデマンド配信)で必修科目の授業を行う場合もある。
    ・教員は毎回教室で授業を行い、その様子を Zoom で同時配信する。
    ・学生は教室で面接授業を受講する者と、自宅や「遠隔受講用教室」等でライブ配信授業を受講する者に分かれる。
    ・面接授業は中講義室を利用して 60 名程度(実習班単位)で実施する。
    ・面接授業の割当日でない学生に対して、キャンパスに登校してライブ配信授業を受講できる「遠隔受講用教室」を用意する。

     

  3. 具体的な開講スケジュール等について
    ・授業開始日から終了予定日の全開講科目の開講スケジュールは「令和3年度後期開講科目 開講スケジュール(1年次生)」「令和3年度後期開講科目(2~4年次生)」から確認すること。
    ・この「開講スケジュール」から自身の履修科目について、いつ遠隔授業が配信されるのか、いつ対面授業があるのか等を確認すること。
    ・遠隔授業(オンデマンド配信)は前期同様に Microsoft Teams を用い、遠隔授業(ライブ配信)は Zoom を用いる。
    ・特に対面授業がいつ実施されるのかについて注意し、具体的な対面授業の実施時間や実施教室については、「令和3年度後期 面接授業実施時間表(1~6年次)」から確認すること。
    ・実習科目の実施日等については、「令和3年度後期 実習・演習日程表」から確認すること。特に自身がどのクラスに属しているのか、その場合、いつ実習が実施されるのかについて注意すること。ただし、2年次の実習クラスについては、選択科目「専門職連携医療論」の履修者が決定次第改めて連絡する。
    ・授業開始日から終了予定日までの全開講科目の日毎の開講スケジュールを示します。「令和3年度後期開講科目 開講スケジュール(1年次)」、「令和3年度後期開講科目 開講スケジュール(2~6年次)」を確認してください。
    ・この「開講スケジュール」から、自身の履修科目について、いつオンデマンド授業の配信がされるのか、いつ対面授業があるのか等が確認できます。
    ・オンデマンド授業の実施は、前期同様にMicrosoft Teamsを用います。
  4. ・特に対面授業がいつ実施されるのかについて注意し、具体的な対面授業の実施時間や実施教室については、「令和3年度後期 対面授業実施時間表(1~6年次)」から確認してください。
    ・実習科目の実施日等については、「令和3年度後期 実習・演習日程表」から確認してください。特に自身がどの班に属しているのか、その場合、いつ実習が実施されるのかについて注意してください。
 【問い合わせ先】
大阪医科薬科大学 薬学学務部教務課
TEL 072-690-1013
E-mail p-educate(at)ompu.ac.jp ※(at)を@に置き換えてください。